2012年4月30日月曜日

仮面の忍者赤影は1話から最終話まで全てカラー作品だったのでしょうか?

仮面の忍者赤影は1話から最終話まで全てカラー作品だったのでしょうか?







そのように記憶しています。



ウィキペディアによれば



”東映のテレビ映画としては初のカラー作品である事や、スポンサーの三洋電機がカラーテレビの販促をしたかった事から、本作は赤影、青影、白影と「色彩」を強調した作品になっている。この「色別のヒーロー集団」というコンセプトは後の『秘密戦隊ゴレンジャー』に受け継がれた。”



”東映初のカラーテレビ特撮作品であり、関西テレビが制作した初のカラー作品・唯一の特撮作品でもある。関西テレビ側の注力も並々ならぬもので、加藤プロデューサーによれば、1時間番組で100万円が相場の時代に、30分1話あたり約200万円という破格の制作費をかけていたという。”



だそうです。

スーパー戦隊の戦士が敵の味方になる?

スーパー戦隊の戦士が敵の味方になる?

スーパー戦隊の戦士達は敵の作戦や秘密を探るため裏切ったふりをして敵側についたり、敵怪人の攻撃によって体を操られたり乗り移ったり意識までも敵によって洗脳させられる事だってありました。



その中で皆さんの印象のあるエピソードを教えてください。







地球戦隊ファイブマン第32話『学、死す!』です。

星川学(ファイブレッド)が誕生日を迎える話であり、時間を自由自在に操る合身銀河闘士ワニカエルギンの必殺技『タイムストップ』で動きを止められたファイブレッドはそのまま初代艦長シュバリエの攻撃で致命傷を負い、命を落としてしまいました。それが原因で星川数美(ファイブピンク)は銀帝軍ゾーンに寝返ってしまい、ファイブマンの崩壊の危機に陥りました。ところがゾーンに寝返った事は学を生き返らせる為に数美が仕組んだ芝居だったのであり、ダイヤモンドをエネルギー源としているワニカエルギンに誕生日プレゼントに学へダイヤモンドの入った箱を贈ったと言い、その誕生日は学が死んだ日だったのです。ダイヤモンドが相当欲しかったワニカエルギンはまんまと時間をその日に戻してしまい、それにより学が死ぬ前の時間に遡り、学は奇跡的に生き返りました。そしてワニカエルギンは例のプレゼントの箱を開けると箱はタダのビックリ箱であり、見事に騙されたワニカエルギンはファイブマンの怒りの大反撃を受けて、ゴルリン27号と一体化しても結局倒されてしまったのでした。そして改めて学の誕生日は迎えられました。








鳥人戦隊ジェットマンです

竜が敵のアジトをつきとめるため、自分のアンドロイドを作り、恋人で洗脳されてるマリア(リエ)を救うという口実からテトラボートを使い、アジトに侵入したのは印象に残ってます







星獣戦隊ギンガマンのヒュウガが

ゼイハブを倒すためにブクラテスについたこと







オーレンジャーで、

オーイエローが男性陣のために味方になり、

薬みたいなのをゲットするためにお芝居するエピソード。



マジレンジャーで、

マジピンクがバンキュリアに操られるエピソード。



ゲキレンジャーで、

ゲキイエローが敵によってスケバンになってしまうエピソード。

戦隊もので好きなのは何ですか? 秘密戦隊ゴレンジャー、ジャッカー電撃隊、バトル...

戦隊もので好きなのは何ですか?

秘密戦隊ゴレンジャー、ジャッカー電撃隊、バトルフィーバーJ、デンジマン、サンバルカン、ゴーグルV,ダイナマン、バイオマン、

チェンジマン、フラッシュマン、マスクマン、

ライブマン、ターボレンジャー、ファイブマン、ジェットマン、ジュウレンジャー、ダイレンジャー、カクレンジャー、オーレンジャー、

カーレンジャー、メガレンジャー、ギンガマン、ゴーゴーファイブ、タイムレンジャー、ガオレンジャー、ハリケンジャー、

アバレンジャー、デカレンジャー、マジレンジャー、ボウケンジャー、ゲキレンジャー、ゴーオンジャー







やっぱり現役だった「サンバルカン」ですかね~

赤が、アメリカ?に行っちゃって、2代目が来るって話が、幼いながらも心に残っています。



イーグル、シャーク・パンサー~



結局、3人だけって、サンバルカンだけだったのかな~








平たく言えば、全部ですかね。

でも、その中でも特にといえば『チェンジマン』~『ジェットマン』、『メガレンジャー』~『ガオレンジャー』、『ボウケンジャー』が個人的にお気に入りですね。







秘密戦隊ゴレンジャー、ジャッカー電撃隊、フラッシュマン、ジェットマン、タイムレンジャー、デカレンジャー、マジレンジャー、ボウケンジャー、ゲキレンジャー

かな。



特にジェットマン・タイムレンジャー・デカレンジャー・ボウケンジャーが好き。







聖獣戦隊ギンガマン大好きです!!

いまだにカラオケで歌う日もあったりなかったり…

マジレンジャーも楽しかったですね~

他の戦隊物はあまり見てなかったので5人兄弟って設定がなんか新鮮でした。

この二つはもう一度見たいです♪

スーパー戦隊を演じた役者さんで すでに亡くなってしまった人ってどのくらいいます...

スーパー戦隊を演じた役者さんで

すでに亡くなってしまった人ってどのくらいいますか?



戦士名だけでもいいので、教えてください







秘密戦隊ゴレンジャー:初代キレンジャー/大岩大太(畠山麦さん)



あと番外編として

爆竜戦隊アバレンジャー:アバレブルー(になりかけた)/杉下竜之介(奥村公延さん)



変身とは厳密には言えませんが、第一話で頭部以外はちゃんとスーツを身に纏いました。








秘密戦隊ゴレンジャーより

初代キレンジャー・大岩大太(演・畠山麦)

戦隊シリーズの歴代女戦士にお仕置きしてもらえるとしたら? あなたが悪い事を...

戦隊シリーズの歴代女戦士にお仕置きしてもらえるとしたら?







あなたが悪い事をしたらスーパー戦隊シリーズの女戦士がお仕置きにやってきました。






あなたはどの戦隊の女戦士にどんな技でお仕置きしてもらいたいですか?





ちなみに僕は「科学戦隊ダイナマン」に出てくるダイナピンクに、ピンクショッキングメロディーでお仕置きしてもらいたいです。





萩原佐代子さんの声をききながらお仕置きしてもらえるなんて最高。







回答でっス!



モモレンジャーがイイんだけど、「いいわね?イクわよ♪」で、爆弾で吹っ飛ばされたら木っ端微塵なので、ダイアンさん(ミス・アメリカ)でお願いしまっス!



手裏剣さえかわしてしまえば、コッチのモン!

逆にふん捕まえて…。



(^з^)「ムフフ♪オイラにセッキョ~なんて、十年早いわ!」



…ハッ!全然お仕置きになってませんでした!



以上!



…えっと、モモレンジャーは「秘密戦隊ゴレンジャー」、ミス・アメリカは「バトルフィーバーJ」の女性戦士でっス!








デカイエローのジャスミンです。制裁ビンタをくらってみたいです。







渚さやかです

電撃戦隊の制服や迷彩服でやってもらいたい







チェンジマンのチェンジマーメイドです。



彼女は軍人なので、ものすごいお仕置きをやりそうです。







デカイエロー=ジャスミンにもダイナピンク=立花レイにも叱ってほしいですが、

ここは一つ、デンジピンク=桃井あきらでお願いします。

ジムのインストラクターだし、きっと優しくお仕置きしてくれるはず。



嫌なのは、オーピンクにぷんぷんされること。w







確実にデカイエロー・ジャスミンですね



『ど~んといってみよう!』って言われながらお仕置きしてもらいたいですね

35のスーパー戦隊のタイトルを、放映順に教えて下さい。

35のスーパー戦隊のタイトルを、放映順に教えて下さい。







1 秘密戦隊ゴレンジャー 1975年4月5日~1977年3月26日

2 ジャッカー電撃隊 1977年4月2日~1977年12月24日

3 バトルフィーバーJ 1979年2月3日~1980年1月26日

4 電子戦隊デンジマン 1980年2月2日~1981年1月31日

5 太陽戦隊サンバルカン 1981年2月7日~1982年1月30日

6 大戦隊ゴーグルファイブ 1982年2月6日~1983年1月29日

7 科学戦隊ダイナマン 1983年2月5日~1984年1月28日

8 超電子バイオマン 1984年2月4日~1985年1月26日

9 電撃戦隊チェンジマン 1985年2月2日~1986年2月22日

10 超新星フラッシュマン 1986年3月1日~1987年2月21日

11 光戦隊マスクマン 1987年2月28日~1988年2月20日

12 超獣戦隊ライブマン 1988年2月27日~1989年2月18日

13 高速戦隊ターボレンジャー 1989年2月25日~1990年2月23日

14 地球戦隊ファイブマン 1990年3月2日~1991年2月8日

15 鳥人戦隊ジェットマン 1991年2月15日~1992年2月14日

16 恐竜戦隊ジュウレンジャー 1992年2月21日~1993年2月12日

17 五星戦隊ダイレンジャー 1993年2月19日~1994年2月11日

18 忍者戦隊カクレンジャー 1994年2月18日~1995年2月24日

19 超力戦隊オーレンジャー 1995年3月3日~1996年2月23日

20 激走戦隊カーレンジャー 1996年3月1日~1997年2月7日

21 電磁戦隊メガレンジャー 1997年2月14日~1998年2月15日

22 星獣戦隊ギンガマン 1998年2月22日~1999年2月14日

23 救急戦隊ゴーゴーファイブ 1999年2月21日~2000年2月6日

24 未来戦隊タイムレンジャー 2000年2月13日~2001年2月11日

25 百獣戦隊ガオレンジャー 2001年2月18日~2002年2月10日

26 忍風戦隊ハリケンジャー 2002年2月17日~2003年2月9日

27 爆竜戦隊アバレンジャー 2003年2月16日~2004年2月8日

28 特捜戦隊デカレンジャー 2004年2月15日~2005年2月6日

29 魔法戦隊マジレンジャー 2005年2月13日~2006年2月12日

30 轟轟戦隊ボウケンジャー 2006年2月19日~2007年2月11日

31 獣拳戦隊ゲキレンジャー 2007年2月18日~2008年2月10日

32 炎神戦隊ゴーオンジャー 2008年2月17日~2009年2月8日

33 侍戦隊シンケンジャー 2009年2月15日~2010年2月7日

34 天装戦隊ゴセイジャー 2010年2月14日~2011年2月6日

35 海賊戦隊ゴーカイジャー 2011年2月13日~放映中



以上です








秘密戦隊ゴレンジャー

ジャッカー電撃隊

バトルフィーバーJ

電子戦隊デンジマン

太陽戦隊サンバルカン

大戦隊ゴーグルV

科学戦隊ダイナマン

超電子バイオマン

電撃戦隊チェンジマン

超新星フラッシュマン

光戦隊マスクマン

超獣戦隊ライブマン

高速戦隊ターボレンジャー

地球戦隊ファイブマン

鳥人戦隊ジェットマン

恐竜戦隊ジュウレンジャー

五星戦隊ダイレンジャー

忍者戦隊カクレンジャー

超力戦隊オーレンジャー

激走戦隊カーレンジャー

電磁戦隊メガレンジャー

星獣戦隊ギンガマン

救急戦隊ゴーゴーファイブ

未来戦隊タイムレンジャー

百獣戦隊ガオレンジャー

忍風戦隊ハリケンジャー

爆竜戦隊アバレンジャー

特捜戦隊デカレンジャー

魔法戦隊マジレンジャー

轟轟戦隊ボウケンジャー

獣拳戦隊ゲキレンジャー

炎神戦隊ゴーオンジャー

侍戦隊シンケンジャー

護星戦隊ゴセイジャー

海賊戦隊ゴーカイジャー



戦隊ヒーロー最高!!

ボカロで皆さんが好きな曲は何ですか??

ボカロで皆さんが好きな曲は何ですか??

ボカロで好きな曲を教えてくださいm

自分が聞いている曲は古いのかなとか思ったりします。

なので皆さんがどんなのを聞いているか知りたいので回答お願いします^^







嗚呼、素晴らしきニャン生

夢喰い白黒バグ

ぜんまい仕掛けの子守唄

言葉遊び

10分の恋

侵略

ぐ〜ぐ〜

運命サイダー

ジャバヲッキー・ジャバヲッカ

からくりピエロ

宙吊りダンシング

ハッピーラッキーアンホリデーマンデー

FREYY TOMORROW(これは調教がヤバすぎる)

Alice in musicland

は な げ う た

ノイジーラバーソウル

Endroll A

こっち向いてBaby

ご本人が嫌がってるのに申し訳ありません orz

粘着系男子の15年ネチネチ

クワガタにチョップしたらタイムスリップした

未完成人間

ロリコン、ダメ。

ロリコン融解

メルト

どえむ

アンハッピーリフレイン

リンリンHIGH☆MIND

マジカリン☆☆☆LOVE♡

下剋上(完)

エンクロージャー

アドレサンス

夢みることり

大切なコトバ

人柱アリス

私に不可能はない!

リンリンシグナル

メイドの星からS・O・S

CHU!して!

おひめさまだっこしてネ

ツンデ恋歌

五番目のピエロ

桜の季節

超ツマンネ

探偵弱音ハクの憂鬱

ツマンネ?

みっくみくにしてあげる

ヤりたいの

とりぷるばか

じょーく・ふぇすてぃば

ハッピーシンセサイザ

修道少女と偶像少女

パンツ脱げるもん!

↑人生ゲーム↓

ggrks〜ググレカス〜

ずれていく

私の世界

私の時間

ALYSS

ゴチャゴチャうるせー!

卑怯戦隊うろたんだー

秘密警察

イケ恋歌

ペンゼン

ニトロペンゼン

パラジクロロペンゼン

アンチクロロペンゼン

悪ノ娘〜velvet mix〜

悪ノ召使〜velvet mix〜

片思いサンバ

鏡音レンの暴走

モザイクロール

弱虫モンブラン

廃人チェック

闇ノ王

サイハテ

ローリンガール

マトリョシカ

パンダヒーロー

残酷なニートのテーゼ








グレア

カンタレラ

magnet

ハジメテノオト

おちゃめ機能

結ンデ開イテ羅刹ト骸

白い雪のプリンセスは

裏表ラバーズ

ずれていく

ワールドエンドダンスホール

結ンデ開イテ羅刹ト骸

メルト

ロミオとシンデレラ

VOiCE

トルコ行進曲オワタ

トルコ行進曲ツマンネ

スーパートルコ行進曲

ワールドイズマイン

サンドリヨン

みくみく菌にご注意

ハト

悪食娘コンチータ

家の裏でマンボウが死んでる

家に帰ると妻が必ず死んだフリをします

yellow

ぽっぴっぽー

白ノ娘

ココロ

ココロ・キセキ

嘘の歌姫

あなたの歌姫

Fire◎Flower

愛言葉

クローバークラブ

マトリョシカ

秘蜜~黒の誓い~

俺のロードローラーだッ!

炉心融解

右肩の蝶

悪ノ娘

悪ノ召使

リグレットメッセージ

Re_birthday

soundles voice

置き去り月夜紗

鏡音レンの暴走

初音ミクの暴走

初音ミクの消失

初音ミクの激唱

ボーナスステージ

下剋上(完)

The secret garden

恋スルVOC@LOID

絵本『人柱アリス』

アンチクロロベンゼン

パラジクロロベンゼン

いろは唄

SPICE!

リンレン★ロマンチックナイト

鎌を持てない死神の話

カラフル×メロディ

しねばいいのに

リア充爆発しろ

child's garden

just be friend

ダブルラリアット

ルカルカ★ナイトフィーバー

こっち向いてBaby

…書き過ぎました;







レン、リンで



炉心融解

ボーナスステージ

ネジと歯車とプライド

嘘とタイムマシン

悪ノ娘

空中庭園



です!新しいのも有名なのもあって、良いと思います!







僕は

・パンダヒーロー ・アンハッピーリフレイン ・ワールズエンドダンスホール ・モザイクロール ・777カジノ ・リモコン

・右肩の蝶 ・サマーアイスクリーム ・とおせんぼ ・バビロン ・骸骨楽団とリリア ・十面相 ・十面相【私は多重人格?】

です







私は・・・



メルト

ワールドイズマイン

みっくみくにしてあげる【してやんよ】

マトリョシカ

パンダヒーロー

きみにごめんね

りんりんりんてしてくりん

悪ノ娘

人柱アリス

ハト

とりぷりばか

おちゃめ機能吹っ切れた,

恋スルVOC@LOID

ゆきうさぎ



が好きです



なかでも、とりぷるばか、マトリョシカ、メルト、おちゃめ機能吹っ切れたがとくに好きです!!



ユーチューブやニコニコ動画で検索してみたりしてきいてみてくださいね





あと、マトリョシカの画像添付しました!









俺も古いとか思いますが好きなので聞きますよ。

俺がよく聞くのが

マグネット・おかあさん・黒白病棟・えぇ、あぁ、そう。・悪ノシリーズ

とかですかね。







○鏡音リン

リグレットメッセージ

悪ノ娘

悪食娘コンチータ

紙飛行機

アンチクロロベンゼン

○鏡音レン

悪ノ召使

囚人

パラジクロロベンゼン

人柱アリスノ

暗い森のサーカス



まだまだ、たくさんありますが、書くと長くなるので、とても好きな物を書いときます







初音ミク

・メルト

・ワールドイズマイン

・くたばれPTA

・magnet

・マトリョシカ

・ロミオとシンデレラ





鏡音リン・レン

・悪の召使

・悪の娘

・いろは唄

・右肩の蝶

・炉心融解

・ココロ







僕の好きな曲を紹介します。



ワールドイズマイン

メルト

初音ミクの消失

初音ミクの激唱

脱げばいいってもんじゃない

こっち向いてBaby

星屑ユートピア

裏表ラバーズ

magnet

恋は戦争





これくらい。







好きな曲は沢山あるのであげていったらキリがなくなるため各ボーカロイド事に5曲ずつ……



巡音ルカ

タワー



心中じゃぱねすく



恋愛疾患



Child'sGarden



_theBlue



初音ミク

白い雪のプリンセスは



マリオネットシンドローム

ショットガン・ラヴァーズ



妄想スケッチ



GALLOWSBELL



え?あぁ、そう



GUMI

ポーカーフェイス



家出少年と迷子少女



サンセットラブスーサイド

十面相



キリトリセン



鏡音リン

天樂



THE DYING MESSAGE



グレア



イーガー?ビリーバー



迷子ライフ



鏡音レン

Fire◎Flower



モノクロームモノローグ



雷鳴アンプリファ



君に捧ぐファンタジア



飛雷震



KAITO

カンタレラ



卑怯戦隊うろたんだー



時忘人



千年の独奏歌



Panedhiria



MEIKO

壊セ壊セ



ピアノ×フォルテ×スキャンダル



Change Me



悪食娘コンチータ



Nostalogic



LiLy

+REVERSE



Reason



Prototype



Chloe



ユラギ



がくぽ

疾風



喪失モノクローム



約束



Paranoid Doll



藍色の蝶







「君が代」をアレンジしたものです。

少し長いですが、最後まで聴いてみてください。

よろしくお願いします。

http://www.youtube.com/watch?v=SpWuqAbEo9I

声が好きな声優さんを1人教えて下さい。

声が好きな声優さんを1人教えて下さい。







大平徹さんです

ハクション大魔王、南部博士、ダース・ベーダー、秘密戦隊ゴレンジャーのナレーション。どれも最高です!








伊倉一恵さんです☆

三つ目がとおるの写楽やサクラ大戦のレニ、チョッパーの代役としても出ていました。もちろんシティーハンターのヒロインでも有名な方です。伊倉さんの声を聞いていると凄く癒されます。







落ち着いたキャラの時の

石田彰さんが好きです。







ひのちゃまが好きです







若本さんです。

ブリタニア皇帝とか穴子さんとかセルとか良いですね~。







伊倉一恵さんです。

シティーハンターの槇村香役の方。

演技力とかいろいろ考えると他にもいるんですが、

伊倉さんは声を聴いていると謎の安堵感が生まれる。







グリーンリバーライト…もとい緑川光さんですね



彼に喋らせれば例え頭がウ○コの奴でもかっこよくなります(ボーボボのソフトン)







古代進(宇宙戦艦ヤマト)

ヤン・ウェンリー(銀河英雄伝説)

テリー(キャンディキャンディ)

などの声を担当した、



富山敬さま



ヤッターマンの「説明しよう!」も懐かしい。



合掌・・・・・・(;´д⊂)







僕も大平さんだと思ったんですけどもう出てるみたいなので・・・

玄田哲章さんです。スッパマンとかビアンカの大冒険のウィルバーとか大好きです。







伊藤 静さん

声に色気がある







宮野真守さん。桜蘭の環でファンになりましたが、その後の「夜神月」で彼の演技力に驚きました。プライベートでも誠実な方の様ですし^^







野中藍さん

あの声は一度聞いたら離れない







林原めぐみさん



「めぞん一刻」で声優デヒューした完全に無名の頃、その「めぞん一刻」の五代くんという主役?を好きになる女子高生の友達の一人として声を聴いた瞬間から声の虜になりました。







釘宮理恵さんデスネ~ロザバンの白雪みぞれちゃんがいいですね~!







中村悠一さん



が一番好きです







池田秀一さんですね。

機動戦士ガンダムで、シャアの声の人です。



子供の頃はよくアニメ見てましたから、その時大好きでした。







林原めぐみさんです。

一度聴いたら忘れられなくなります。



他にも2~3人いるのですが、1人ということなので、







釘宮理恵さんですね~

あの特徴的な声が可愛らしくて大好きです

声だけでなく、ラジオの時のテンションなども含めて好きなのですが^^;







緒方恵美さんです。



幽白の蔵馬に本気で恋してました…

特撮に詳しい方 電磁戦隊メガレンジャーの9話

特撮に詳しい方 電磁戦隊メガレンジャーの9話

電磁戦隊メガレンジャーの9話の13分前後の所で

コウモリネジレが

「秘密を知ったお前を脳波コントロールの実験台にしてやる。」

という台詞を言いますが、

この「脳波コントロール」って単語は必殺技の名前になると思います?



「脳波コントロール」を必殺技名と言う人がいるのですが、

私はこれは単純に説明としての単語だと思います。







議論の意図がよくわかりませんが…



コントロールした相手に何をさせるかの方が重要なら、「コントロール」は”手段"になるでしょう。操ることそのものが"技"と言うこともできそうですが、それだけで"必殺"と呼ぶには値しないような気がします。

全てのスーパー戦隊のDVDを買い集めると、いくらくらいかかるでしょうか? DVD化さ...

全てのスーパー戦隊のDVDを買い集めると、いくらくらいかかるでしょうか?

DVD化されてないのもあると思いますがその情報も含め、回答お願いします。


他力本願ですみませんが。



秘密戦隊ゴレンジャー

ジャッカー電撃隊

バトルフィーバーJ

電子戦隊デンジマン

太陽戦隊サンバルカン

大戦隊ゴーグルⅤ

科学戦隊ダイナマン

超電子バイオマン

電撃戦隊チェンジマン

超新星フラッシュマン

光戦隊マスクマン

超獣戦隊ライブマン

高速戦隊ターボレンジャー

地球戦隊ファイブマン

鳥人戦隊ジェットマン

恐竜戦隊ジュウレンジャー

五星戦隊ダイレンジャー

忍者戦隊カクレンジャー

超力戦隊オーレンジャー

激走戦隊カーレンジャー

電磁戦隊メガレンジャー

星獣戦隊ギンガマン

救急戦隊ゴーゴーファイブ

未来戦隊タイムレンジャー

百獣戦隊ガオレンジャー

忍風戦隊ハリケンジャー

爆竜戦隊アバレンジャー

特捜戦隊デカレンジャー

魔法戦隊マジレンジャー

轟轟戦隊ボウケンジャー

獣拳戦隊ゲキレンジャー

炎神戦隊ゴーオンジャー

侍戦隊シンケンジャー

天装戦隊ゴセイジャー

海賊戦隊ゴーカイジャー

特命戦隊ゴーバスターズ







ヒマだったので計算してみました。♪( ´▽`)



ターボがDVD発売されていません。

またゴーカイジャーが現在7巻までしか発売されていません。

で、ゴレンジャーからゴーカイジャーまで順に1本金額×全巻は以下です。(税抜き)



5800*14

6300*6

9800*5

9800*6

9800*5

9800*5

9800*5

9800*5

9800*5

9800*5

9800*5

9800*5

未発売

9800*5

9800*5

9800*5

9800*5

9800*5

9800*4

9800*5

9800*5

5800*9

9800*5

5800*12

5800*12

5800*12

5800*12

5800*12

5800*12

5800*12

5800*12

5800*12

5800*7



合計で1878000円です。高ッ!

税込で1971900円なので約200万あれば全部買えますね♪…って高ッ!

ちなみに消費税が10%になっちゃうと2065800円になるので200万あっても買えませんね。

馬鹿な法案が通る前に買いましょう。



ちなみにvシネは含めてません。あくまで本編のみの金額です。








http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/supersentai.html

スーパー戦隊DVDソフトガイドです、ここで網羅可能です。

秘密戦隊ゴレンジャー 原作はわりとコミカルでしたよね? (少年サンデーでしたっけ...

秘密戦隊ゴレンジャー

原作はわりとコミカルでしたよね?

(少年サンデーでしたっけ?)







よくある間違いですが、石ノ森ヒーロー漫画の多くは、

テレビとのタイアップやコミカライズであって「原作」

ではありません。



ゴレンジャーも最初は正当なヒーロー漫画でしたが、

テレビがギャグを取り入れるようになってから、完全な

ギャグ漫画「ひみつ戦隊ゴレンジャーごっこ」に変わって

います。

テレビの影響があったとはいえ、あれほど極端な路線

変更は、当時でも珍しかったと思います。

特撮戦隊ヒーローについて質問です 秘密戦隊ゴレンジャーから天装戦隊ゴセイジャ...

特撮戦隊ヒーローについて質問です



秘密戦隊ゴレンジャーから天装戦隊ゴセイジャーまでのオープニングとエンディングを歌った人を教えてください




よろしくお願いいたします







敬称略で失礼します。



ゴレンジャー→OP:ささきいさお、堀江美都子 ED:ささきいさお

ジャッカー電撃隊→ささきいさお

バトルフィーバーJ→MoJo

デンジマン→成田賢

サンバルカン→串田アキラ

ゴーグルファイブ→MoJo

ダイナマン→MoJo

バイオマン→宮内タカユキ

チェンジマン→影山ヒロノブ(当時:KAGE)

フラッシュマン→北原拓

マスクマン→影山ヒロノブ

ライブマン→嶋大輔

ターボレンジャー→佐藤健太

ファイブマン→鈴木けんじ

ジェットマン→影山ヒロノブ

ジュウレンジャー→佐藤健太

ダイレンジャー→NEW JACK拓郎

カクレンジャー→トゥー・チー・チェン(作曲担当、都志見さん)

オーレンジャー→速水けんたろう

カーレンジャー→高山成孝

メガレンジャー→OP、ED①:風雅なおと、ED②:朝川ひろこ

ギンガマン→希砂未竜

ゴーゴーファイブ→OP:石原慎一、ED:高山成孝

タイムレンジャー→OP:佐々木久美、ED:NAT'S

ガオレンジャー→OP:山形ユキオ、ED:Salia

ハリケンジャー→OP:高取ヒデアキ、ED:影山ヒロノブ

アバレンジャー→OP:遠藤正明、ED:串田アキラ

デカレンジャー→OP:サイキックラバー、ED①:ささきいさお、ED②:ジャスミン&ウメコ、デカレンボーイズ

マジレンジャー→OP:岩崎貴文、ED:Sister MAYO

ボウケンジャー→OP:NoB、ED:サイキックラバー

ゲキレンジャー→OP:谷本貴義、ED:水木一郎

ゴーオンジャー→OP:高橋秀幸、ED:Project.R

シンケンジャー→OP:サイキックラバー、ED:高取ヒデアキ

ゴセイジャー→OP:NoB、ED:高橋秀幸



以上です。

複数作品に携わっているのは、ささきいさおさん、MoJoさん、串田アキラさん、影山ヒロノブさん、佐藤健太さん、高取ヒデアキさん、サイキックラバー、NoBさん、高橋秀幸さんですね。

(挿入歌も含めると宮内タカユキさんや水木一郎さん、石原慎一さんらも複数携わってます)

ゴーオンジャーからは高橋秀幸さんや谷本貴義さんなど、特ソンアニソン歌手・作詞家・作曲家らによるProject.Rというチームで楽曲を担当されてます。








ゴーオンジャーのEDの中には、早輝&美羽&ケガレシアの「G3プリンセス」、走輔&蓮&範人&軍平&大翔の「G5プリンス」の特別な炎神ラップがありましたよ?







http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E...



列記すると、時間が掛るのでこちらを参照ください。ちなみに2回以上、歌っている方が何人もいらっしゃるのでそこだけ、軽く置いておきます。



影山ヒロノブ、mojo、ささきいさお、佐藤健太、NOB等。敬称略

秘密戦隊ゴレンジャーの「秘密」って?

秘密戦隊ゴレンジャーの「秘密」って?

秘密戦隊ゴレンジャーの「秘密」って具体的にどういうことが秘密だったんでしょうか?







自分たちの存在そのもの、じゃないでしょうか。



もともと地球の平和を守る組織の各支部が壊滅してその残党の集まりがゴレンジャーですから。



秘密で黒十字にレジスタンス活動している戦隊って意味で解釈してます。








イーグルが秘密組織だったという事ではないかと。



もっともゴレンジャーもバリブルーンorバリドリーンは

一般に知られていたので全然秘密組織ではないようですが・・・







少なくとも、敵にたいしては、自分達の正体を隠し通してましたよ。

秘密を守ってました。







戦隊ものの元祖ですよね。



設定として、『一般世間に知られる事なく、秘密裏に結成された戦隊』という事だと思ってます。

秘密を持った者達って聞いただけでカッコイイ感じもしますし。

歴代戦隊を教えて下さい。

歴代戦隊を教えて下さい。







1 秘密戦隊ゴレンジャー 1975年4月5日~1977年3月26日

2 ジャッカー電撃隊 1977年4月2日~1977年12月24日

3 バトルフィーバーJ 1979年2月3日~1980年1月26日

4 電子戦隊デンジマン 1980年2月2日~1981年1月31日

5 太陽戦隊サンバルカン 1981年2月7日~1982年1月30日

6 大戦隊ゴーグルファイブ 1982年2月6日~1983年1月29日

7 科学戦隊ダイナマン 1983年2月5日~1984年1月28日

8 超電子バイオマン 1984年2月4日~1985年1月26日

9 電撃戦隊チェンジマン 1985年2月2日~1986年2月22日

10 超新星フラッシュマン 1986年3月1日~1987年2月21日

11 光戦隊マスクマン 1987年2月28日~1988年2月20日

12 超獣戦隊ライブマン 1988年2月27日~1989年2月18日

13 高速戦隊ターボレンジャー 1989年2月25日~1990年2月23日

14 地球戦隊ファイブマン 1990年3月2日~1991年2月8日

15 鳥人戦隊ジェットマン 1991年2月15日~1992年2月14日

16 恐竜戦隊ジュウレンジャー 1992年2月21日~1993年2月12日

17 五星戦隊ダイレンジャー 1993年2月19日~1994年2月11日

18 忍者戦隊カクレンジャー 1994年2月18日~1995年2月24日

19 超力戦隊オーレンジャー 1995年3月3日~1996年2月23日

20 激走戦隊カーレンジャー 1996年3月1日~1997年2月7日

21 電磁戦隊メガレンジャー 1997年2月14日~1998年2月15日

22 星獣戦隊ギンガマン 1998年2月22日~1999年2月14日

23 救急戦隊ゴーゴーファイブ 1999年2月21日~2000年2月6日

24 未来戦隊タイムレンジャー 2000年2月13日~2001年2月11日

25 百獣戦隊ガオレンジャー 2001年2月18日~2002年2月10日

26 忍風戦隊ハリケンジャー 2002年2月17日~2003年2月9日

27 爆竜戦隊アバレンジャー 2003年2月16日~2004年2月8日

28 特捜戦隊デカレンジャー 2004年2月15日~2005年2月6日

29 魔法戦隊マジレンジャー 2005年2月13日~2006年2月12日

30 轟轟戦隊ボウケンジャー 2006年2月19日~2007年2月11日

31 獣拳戦隊ゲキレンジャー 2007年2月18日~2008年2月10日

32 炎神戦隊ゴーオンジャー 2008年2月17日~2009年2月8日

33 侍戦隊シンケンジャー 2009年2月15日~2010年2月7日

34 天装戦隊ゴセイジャー 2010年2月14日~2011年2月6日

35 海賊戦隊ゴーカイジャー 2011年2月13日~放映中

『秘密戦隊ゴレンジャー』についてです。

『秘密戦隊ゴレンジャー』についてです。

①「秘密戦隊ゴレンジャー」はあれだけ目立つ格好をして派手に名乗りを上げて、どこらへんが「秘密」戦隊なのですか?



②何故モモレンジャーは爆弾投げる時に、いちいち敵に「いいわね?行くわよ」と確認をとるのですか?

さっさと投げればいいのではないでしょうか?

戦闘員もモモレンジャーがワザワザ教えてくれているのだから「ホイー」とか言ってないで、逃げればよいのではないでしょうか?



③黄レンジャーは何故カレーばかり食っているのでしょうか?

栄養のバランスを考えたら、サラダもつけるべきだと思うのですが。また、何故キレンジャーにだけ飛び抜けた趣向設定があったのでしょうか?



④ミドレンジャーだけ、どんな奴だったか思い出せないのは私だけですか?(これは回答は別にいいです...)



⑤ゴレンジャ-の仮面怪人は、みな理不尽だと思うが、どうでしょうか。

やかんだの、スト-ブだの、牛靴だの、機関車だの、風車だの・・

身近に存在するものが異形と化すことの恐怖を狙った心理的作戦なのでしょうか?



以上







①・秘密(基地を拠点として暗躍する)戦隊(チーム)ゴレンジャーの略

・ED曲「秘密戦隊ゴレンジャー」では「誰が付けたか俺たちは・・・」と歌われていますので、町の人たちが勝手にそう呼んでる。

②爆弾は危険物。仲間の安全に配慮し声かけ確認は大切です。モモはとんでもないところに爆弾を身に着けていますので戦闘員の大半は爆弾と認識する前にやられてしまいます。基本的に学習しません、かれらは。

③あのカレーは野菜を豊富に使用しており健康にも少しは配慮しています。

④そんなことは言わないであげましょう。

⑤世の中は理不尽な物です。








①活動内容が公開されていないからでしょう。問い合わせの窓口も設けていません。



②精神的な効果を狙っています。見た瞬間ギブアップで、足がすくみます。



③ただの偏食に、理由はありません。親のしつけの問題です。



④かすかに思い出します。いや、明日香でした。



⑤内外に高度な技術を示すにはもってこいです。「ここまでやるか」「妥協をみせない組織」と思わせることが、大事なのです。

おススメの「面白い曲」ってありませんか?地方限定曲・・・のような。

おススメの「面白い曲」ってありませんか?地方限定曲・・・のような。







・小橋亜紀さんの『飲むしょ 朝まで』



北海道の方の歌です。



演歌です。

大泉洋さんが作詞作曲されてます。



定山渓とか、北海道の地名とか出てきます。

途中セリフが入っているのですが(それがやたら長い。歌よりセリフのほうが多い)、

全部北海道弁で言ってます。

しかも、小橋亜紀さんの実話だそうです。

「あんた、パンツも履かないで寝てるべさ!」とか・・・。

面白い歌です。





・『ホワイトストーンズ 愛のテーマ』



北海道の白石区を舞台にしたドラマのエンディング曲です。

「雅楽戦隊ホワイトストーンズ」という、白石区のみの平和を守るありえないヒーロードラマです。

今をときめく大泉洋さんや安田顕さんが出演されてました。

大の大人が全身タイツを着て、白石区を悪の秘密結社から必死で守っている、つっこみどころ満載のドラマです。



曲は

バラは白石の花なんだ

とか、

ボクの肩の上 君を乗せれば 幸せのシンボルマーク

と歌って、白石区のカントリーサインを表していたりします。

それと『戦え!白き戦士~Go!Go!Go!』(雅楽戦隊ホワイトストーンズのオープニング曲)では、歌詞のなかに

南郷、北郷、本郷通り、川北、川下、東札幌~

とただ単に白石区内にある地名を列挙して歌っていたりします。





北海道は、やりたい放題な面白い番組がいっぱいあってうらやましいです。

北海道は愛されてるんだなあと思います。

どの曲もふざけて作っているようですが、本気で歌ってます。








kuantoroさんと同じです(笑)

白石区を平和、清潔にするレンジャー!(笑)

眉毛も凛々しくて、ほんとに白石区に来てます(笑)



区民市民だったら名前とか知ってるからほんと面白い!面白い!面白い!(笑)



曲だけじゃなくてドラマも見ればいいんですけど(笑)



スタッフも楽しいよ♪(笑)みんなカッカッカッカッって笑うし(笑)



北海道の番組は楽しいです、ほんと♪

月9より楽しいです。和らぐんですよね~!







昔、EAST END × YURIのDA.YO.NEが流行ったとき、北海道でDA.BE.SAっていうローカル版がありましたね。



歌っているのは、水曜どうでしょうで知られていて、大泉洋の所属事務所の社長でもある、鈴井貴之さんと、現在その奥様であり事務所の副社長となっている方です。



このころ各地で、DAYONEの方言バージョンが出されてたと思います。大阪のやつは、今田東野が歌っていたと思います。







友達の間で人気なのは、ブリーフ&トランクスというアーティストの曲です

仮面ライダーもしも話 再び特撮カテの皆様、こんばんは。 先ほど、スーパー戦隊...

仮面ライダーもしも話



再び特撮カテの皆様、こんばんは。



先ほど、スーパー戦隊でのもしも話で質問を投稿したついでに




今度は仮面ライダーでもしも話を考えてみて下さい。



私はこう考えました。



もしも全ての仮面ライダーが全てのウルトラマンと戦わなければならなくなったら

やはり如月弦太朗は

「俺は全てのウルトラマンとダチになる!」と言うだろうか…。



いつもながら弦ちゃん、人付き合いご苦労様です(汗)。



…まあこんな感じで、お待ちしてます。







(^O^)ああ、言いそう、弦太朗なら間違いなく言うでしょうね。



なるほど、対ウルトラマンですか。

さすがに巨大化ヒーロー相手は、戦闘は無理でしょう。



まあ、でも仮面ライダー一号(だったかな…)だって巨大化して、映画で初代ウルトラマンと戦いましたからね。



仮面ライダーJなら、元々デカイから、ウルトラマンと対決出来ますけどね。



でもフォーゼも宇宙のコズミックエナジーがありますから、まだ出てない秘密のスイッチがあるかも。



ウルトラマン達が等身大なら、面白いかも。

それでも彼らの光線技や切断技には敵わないかも。





「宇宙~来た~!」








いやいや、ディケイドがいますからね~~~~(笑)。大きさのハンデ位じゃ凹まずに立ち向かうと思いますし巨大化もできるでしょうね。

弦太郎は間違いなくダチになるでしょう。







いいそうですね(笑)



映画なんかあったらゼロと喧嘩しそうです^^

似たものどうし?ですからね(笑)

正義のヒーローのコスチューム

正義のヒーローのコスチューム

一体誰が、どういう業者が作成しているのだろうか?



確かに、国家組織の戦隊とかなら、その組織の支給だろうが、月光仮面や七色仮面など個人で戦うヒーローのコスは、一体どうやって製造しているのだろうね?







例えば快傑ズバットなんかだと

第1話で自分でスーツを作ってましたからやっぱりお手製なんでしょうね



業者や職人に委託すると秘密が

漏れる危険性もありますし



しかし自分でチクチクとマント

を縫っている月光仮面の姿とか

想像するとなんだか可笑しくも

微笑ましい気分です( ^ω^)



特殊機能付きのスーツで科学者とかが協力者に居る場合は委託して作ってもらってる可能性もありますね








ゼブラーマンのエピソードに、自分で製作する場面が有ります。

そんなところでしょうね。







代々家に伝わってたとか、正義の神に授かったとか?



俺も昔の好きだよww!

アラーの使者とかアタック拳とか。

時代違い過ぎて新鮮なんだよねww。







例えが...古(涙)

カンゼンゴーカイオーとゴーカイレッド ゴールドモードの初陣と秘密について

カンゼンゴーカイオーとゴーカイレッド ゴールドモードの初陣と秘密について

ゴーカイレッド ゴールドモード及びカンゼンゴーカイオーの初陣の相手はバスコになると思いますか?

一説では、カンゼンゴーカイオーはゴーカイジャー自身の大いなる力、自分では、全ての戦隊の大いなる力を一つに結集させて誕生するとも考えられるのですが、どうでしょうか?

ゴーカイジャー自身の大いなる力だとした場合、全ての大いなる力をまだ入手していない状態で手に入れることになるかもしれません。

どちらにせよ、ゴーカイレッドがゴールドアンカーキーを使用してゴールドモードとなり、等身大のバスコを破り、ラッパラッターも破壊し、野望を絶たれて怒り心頭したバスコは大いなる力をゴーカイジャー達の命ごと奪おうと巨大化、そして初陣のカンゼンゴーカイオーに敗れ、死亡する。といった形になるのでしょうか?







ゴーカイレッド(ゴールドモード)はダイスオー限定ですので、本編に登場しない可能性が極めて高いです。

もしかすると、1月に公開されるかも知れない劇場作品に登場するかも知れません。



噂ですが・・・カンゼンゴーカイオーの初戦相手は「ワルズ・ギル」と云う話しがあります。

37・38話は、ワルズ・ギル&バリゾーグ退場編と云う噂です。







バスコは、終盤でマーベラスとの対決で散って欲しいです。

シンケンジャーの丈瑠VS十臓の様に・・・



バスコは地球守備隊を壊滅させる程の強さです。

実質、ゴスマを潰したチェンジマンを壊滅させたと云う事です。

ゴーカイジャーをフルボッコにした時点で、ラスボスフラグも立っています。

それ程の者が、簡単に倒されるとは思えません。








カンゼンゴーカイオーの初陣相手になるかは微妙なところです。

10月後半まで生き残ればほぼ確実に初陣相手なるでしょうけど、

その前に倒されれる可能性もあります。



ですがゴーカイレッドゴールドモードは登場しないと断言できます。

理由は簡単。

ゴーカイレッドゴールドモードはダイスオーDXだけのオリジナル形態と紹介されているからです。

第5弾では残り4人もゴールドモードとなりますが、どれもダイスオーDXだけのオリジナル形態と紹介されています。







第37話と第38話のストーリー本当だったら

信じる事

ターボレンジャー涙目

一番最初の特撮変身ヒロインって誰ですか?

一番最初の特撮変身ヒロインって誰ですか?







昭和41年のマグマ大使の妻モル、かな。ロケットに変形するので一応変身ヒロインではある。



後は昭和46年の好き!すき!魔女先生の月ひかる、アンドロ仮面に変身。

昭和48年キカイダー01のマリ、ビジンダー。



昭和50年仮面ライダーストロンガーの岬ユリ子、電波人間タックル。

昭和50年秘密戦隊ゴレンジャーのペギー松山、モモレンジャー。

昭和51年ザ・カゲスターの風村鈴子、ベルスター。








1958年にテレビ放送された、月光仮面のカボ子です。

主人公の探偵である祝十郎の助手の一人です。







モルという意見に感心したんですが、あの人元々ロケット人間でロケット人間→ロケットと言う変形はあるけど、人間→モルと言う変身は記憶にありません。



となると、「好き好き魔女先生」のアンドロ仮面が最初です。



ちなみに、仮面ライダーの前番組に「魔女はホットなお年頃」という作品があって、これが魔法少女物で正体がキツネのコンコが変身できる・・・未見ですがおそらく秘密のアッコちゃんみたいな変身だっただろうと思われます。

スーパーヒロインへの変身でなければこちらの方が・・・(そんなんでよければ、怪奇大作戦の仏像とかでかいフジ隊員でもよくなっちゃうかな・・・)。







「最初」ではないけど、昭和47年の円谷プロ制作の『トリプルファイター』に登場する、宇宙人・早瀬三兄弟妹(さんきょうだい)の末の妹ユリが変身する、オレンジファイターをお忘れなく!!!

あれは実は「戦隊モノ」のハシリだったのでは・・・?







変身っても小さくなっただけですがウルトラQの1/8人間になった(夢オチだけど)江戸川由利子役の桜井浩子さん・・

ウルトラマンでも巨大フジ隊員になってました・・こちらも大きくなっただけですが・・・







月光仮面じゃないですかぁ。

ファイヤーマンを演じていたのは宮内洋さんでしたか?

ファイヤーマンを演じていたのは宮内洋さんでしたか?







ファイヤーマンを演じていたのは誠直也さんです。

宮内洋さんとは秘密戦隊ゴレンジャーで共演されていました。








いいえ、誠 直也さんです。

アカレンジャーの人です。

ちなみに宮内さんは、アオレンジャーですね。







誠直也さんですよ。

ファイヤーマンの着ぐるみ演技は西条満という人です。







いいえ、誠直也さんです。後のアカレンジャーですね。宮内洋さんはアオレンジャーです。

宮内洋さんのようにヒーロー役を幾つもやった人は誰かいますか?

宮内洋さんのようにヒーロー役を幾つもやった人は誰かいますか?







高野八誠氏。



ウルトラマンガイア:ウルトラマンアグル/藤宮博也役

仮面ライダー龍騎:仮面ライダーライア/手塚海之役

仮面ライダー THE FIRST:ホッパー2号/一文字隼人役



誠直也氏。



秘密戦隊ゴレンジャー:アカレンジャー / 海城剛役

ファイヤーマン:ファイヤーマン / 岬大介=地底人ミサキー 役



渡洋史氏。



宇宙刑事シャリバン:伊賀電 / 宇宙刑事シャリバン 役

時空戦士スピルバン:城洋介 / スピルバン 役

時空警察ヴェッカーシグナ:加藤洋輔 / 時空刑事エクスヴァーン 役

ゼブラーマン:十文字譲 / ゼブラーマン(劇中劇)役



池田駿介氏。



帰ってきたウルトラマン:南猛役

キカイダー01:キカイダー01 / イチロー 役



荒木しげる氏。



仮面ライダーストロンガー:仮面ライダーストロンガー / 城茂 役

超神ビビューン:超神ビビューン / 月村圭役



伴大介氏。



人造人間キカイダー:キカイダー / ジロー 役

イナズマン:サナギマン→イナズマン / 渡五郎 役

忍者キャプター:火忍キャプター7 / 出雲大介役








 他に思いつくまま列記しますと



◇千葉真一…七色仮面、アラーの使者



◇大瀬康一…月光仮面、隠密剣士



◇水木襄…忍者部隊月光、魔人ハンターミツルギ(銀河)



◇三ツ木清隆…光速エスパー、白獅子仮面



◇岡崎徹…仮面ライダーアマゾン、電撃ストラダ5(ペガサス)



◇藤江喜幸(伍代参平)…忍者キャプター(金忍)、大戦隊ゴーグルV(ゴーグルイエロー)



◇夏夕介…突撃ヒューマン、宇宙鉄人キョーダイン(スカイゼル)



◇伊藤幸雄…秘密戦隊ゴレンジャー(ミドレンジャー)、

 バトルフィーバーJ(初代バトルコサック)



◇和泉史郎…電撃戦隊チェンジマン(チェンジペガサス)

 恐竜戦隊ジューレンジャー(ドラゴンレンジャー)



◇ケインコスギ…ウルトラマンパワード、忍者戦隊カクレンジャー(ニンジャブラック)



◇石川功久(石川真)…真・仮面ライダー、ウルトラマンメビウス(ウルトラマンヒカリ)



◇土門廣…仮面ライダーZO、ブルースワット(シグ)



◇望月祐多…恐竜戦隊ジューレンジャー(ティラノレンジャー)、仮面ライダーJ



他にもいると思いますが…。











 







南城竜也

「変身忍者嵐」変身忍者嵐=ハヤテ

「鉄人タイガーセブン」鉄人タイガーセブン=滝川剛



山口豪久(山口暁・山口あきら)

「忍者部隊月光」名月

「仮面ライダーV3」ライダーマン=結城丈二

「電人ザボーガー」大門豊



波岡一喜

「幻星神ジャスティライザー」デモンナイト=神野司郎

「ライオン丸G」ライオン丸=獅子丸







宮内洋さんと並ぶ人としては、伴大介氏でしょう。

(「伴直弥」の芸名を使っていたこともあります。)



・「人造人間キカイダー」:主役のジロー

・「キカイダー01」:(引き続き)ジロー

・「イナズマン」:主役の渡五郎

・「イナズマンF」:(引き続き)渡五郎

・「忍者キャプター」:主役の出雲大介=主役の火忍キャプター7

・「バトルフィーバーJ」:神誠=二代目バトルコサック





その他、3作以上でヒーローを演じている人としては、





◎潮哲也氏

・「快傑ライオン丸」:主役の獅子丸

・「風雲ライオン丸」:主役の弾獅子丸

・「猿の軍団」: ゴード(これはヒーローといって良いかやや疑問ですが)

・「仮面天使ロゼッタ」:神健一郎=神仮面ファラオン





◎春田純一氏

・「大戦隊ゴーグルファイブ」:黒田官平=ゴーグルブラック

・「科学戦隊ダイナマン」 :星川竜=ダイナブラック

・「巨獣特捜ジャスピオン」:マッドギャラン(こちらはダークヒーロー)

・「おもいっきり探偵団 覇悪怒組」の魔天郎(こちらもダークヒーロー。初期のみ)

大葉健二さんと同じく、自らスタントをこなすことも多いです。





2作(2役)で有名な方で、まだ上の方々があげておられないものとしては、



◎佐々木剛氏

・「仮面ライダー」シリーズ:一文字隼人=仮面ライダー2号

・「宇宙鉄人キョーダイン」:葉山竜治=グランゼル





◎立花直樹氏

・「ジャンボーグA」:立花ナオキ

・「ザ・カゲスター」:姿影夫=カゲスター





ヒロインの女優さんを含めても良ければ、



◎森永奈緒美さん

・「宇宙刑事シャイダー」:アニー

・「時空戦士スピルバン」:ヘレン=ヘレン・レディ=ヘルバイラ

・「仮面ライダーZO」:玲子





◎萩原佐代子さん

・「科学戦隊ダイナマン」:立花レイ=ダイナピンク

・「ウルトラマン80」:星涼子=ユリアン

・「超新星フラッシュマン」:レー・ネフェル(こちらはダークヒロイン)





ダークヒーロー、ダークヒロインに限定して考えれば、

大御所の曽我町子さんをはじめとして、多数います。







高野八誠さん?

仮面ライダー龍騎でライアと仮面ライダースピリッツ(映画)で仮面ライダー2号

ウルトラマンガイアでアグルを・・・とライダーとウルトラマン両方やってます。



http://dir.yahoo.co.jp/talent/16/m98-0273.html







やっぱり大葉健二さんではないでしょうか。バトルケニアとデンジブルー、ギャバンをやってました。



最近では加藤和樹さん。仮面ライダーカブトでは風間大介:仮面ライダードレイクを、仮面ライダーTHE NEXTでは風見志郎:仮面ライダーV3 をやっています。

ありそうでなかった、あなたの考えたオリジナルのスーパー戦隊の名前教えてくださ...

ありそうでなかった、あなたの考えたオリジナルのスーパー戦隊の名前教えてください。



あなたの考えた戦隊名に近いもの、そっくりそのままが

2009年以降に現れたらスゴイですね!!。。。という感じでやりたいので、

真剣な答えでお願いします。

ふざけ半分は控えてくださると助かります。



※形式は~レンジャーや~ジャーにこだわる必要はありません。

~マンや~ファイブでも全然構いません。



↓参考までに、歴代戦隊シリーズです。↓

1 秘密戦隊ゴレンジャー

2 ジャッカー電撃隊

3 バトルフィーバーJ

4 電子戦隊デンジマン

5 太陽戦隊サンバルカン

6 大戦隊ゴーグルファイブ

7 科学戦隊ダイナマン

8 超電子バイオマン

9 電撃戦隊チェンジマン

10 超新星フラッシュマン

11 光戦隊マスクマン

12 超獣戦隊ライブマン

13 高速戦隊ターボレンジャー

14 地球戦隊ファイブマン

15 鳥人戦隊ジェットマン

16 恐竜戦隊ジュウレンジャー

17 五星戦隊ダイレンジャー

18 忍者戦隊カクレンジャー

19 超力戦隊オーレンジャー

20 激走戦隊カーレンジャー

21 電磁戦隊メガレンジャー

22 星獣戦隊ギンガマン

23 救急戦隊ゴーゴーファイブ

24 未来戦隊タイムレンジャー

25 百獣戦隊ガオレンジャー

26 忍風戦隊ハリケンジャー

27 爆竜戦隊アバレンジャー

28 特捜戦隊デカレンジャー

29 魔法戦隊マジレンジャー

30 轟轟戦隊ボウケンジャー

31 獣拳戦隊ゲキレンジャー

32 炎神戦隊ゴーオンジャー







銀河戦隊スターレンジャー。なんてどうでしょう。








『炊き込み戦隊炊飯ジャー』!!



敵は悪の秘密結社「パン食推進委員会」。駅前とかで「パンを食べよう!」と演説したりしている極悪非道な連中です。



炊飯レッド(男)

武器・赤飯ソード

炊飯イエロー(男)

武器・カレーピラフハンマー

炊飯ブラウン(男)

武器・玄米ヌンチャク

炊飯ブラック(男)

武器・タイ産黒色米メリケン

炊飯ホワイト(女)

武器・白米バズーカ



ちなみに、

ピンチになると「コメコメロボ」が出動し、敵を倒すと供に都市に壊滅的ダメージを与え帰っていく。







バンド戦隊 ハーモニー5

主人公達は芸能人。音楽の力で敵・ノイズを倒す。



ハーモニーレッド マイク銃装備のボーカル 男

ハーモニーブルー ベース斧装備のベーシスト 男

ハーモニーイエロー ギター剣装備のギタリスト 女

ハーモニーグリーン ドラム槍装備のドラマー 男

ハーモニーピンク シンセ鎌装備のピアニスト 女



因みに社長=司令、マネージャー=副司令。







陰陽師戦隊

シャーレンジャー

シャー→シャーマンのこと

敵は鬼とか悪霊かな

シキガミや術をつかって戦う







環境戦隊エコレンジャー(環境保護団体のスポンサー付き)

迷子戦隊ネコレンジャー(犬のお巡りさんのサポーター付き)

クローン戦隊ソックリジャー(一人五役)







「~ジャー」だと上手くゆかないので...



帝聖戦隊エンペリオン

レンジャー遊撃隊

ディスコ戦隊トラボリオン

昆虫戦隊ビートルズ

中年戦隊ロートルマン

黄指(ゴールドフィンガー)戦隊郷レンジャー

栄光戦隊ビクトリー5

ジンジャー宗教隊

湾岸戦隊ベイレンジャー

水島戦隊ドカベンジャー







迷彩戦隊ベーレンジャー・・・一応頭にベレー帽をかぶっている。

携帯戦隊モードレンジャー

ゴーカイジャーに登場したレジェンド戦士達について。

ゴーカイジャーに登場したレジェンド戦士達について。

ゴーカイジャーに様々なレジェンド戦士達が登場しましたが・・・



①登場して嬉しかった戦士



②登場してほしかった戦士



を教えてください。







①登場して嬉しかった戦士

『秘密戦隊ゴレンジャー』:アカレンジャー/海城剛

『ジャッカー電撃隊』:ビッグワン/番場壮吉

『太陽戦隊サンバルカン』:2代目バルイーグル/飛羽高之

『電撃戦隊チェンジマン』:チェンジグリフォン/疾風翔

『鳥人戦隊ジェットマン』:ブラックコンドル/結城凱

『五星戦隊ダイレンジャー』:リュウレンジャー/天火星・亮

『電磁戦隊メガレンジャー』:メガレッド/伊達健太

『星獣戦隊ギンガマン』:黒騎士/ヒュウガ

『百獣戦隊ガオレンジャー』:ガオレッド/獅子走

『特捜戦隊デカレンジャー』:デカマスター/ドギー・クルーガー



②登場してほしかった戦士

『バトルフィーバーJ』:2代目バトルコサック/神誠

『電子戦隊デンジマン』:デンジグリーン/緑川達也

『光戦隊マスクマン』:レッドマスク/タケル

『超獣戦隊ライブマン』:レッドファルコン/天宮勇介

『鳥人戦隊ジェットマン』:レッドホーク/天堂竜&ホワイトスワン/天堂香

『忍者戦隊カクレンジャー』:ニンジャブラック/ジライヤ

『未来戦隊タイムレンジャー』:タイムレッド/浅見竜也

『星獣戦隊ギンガマン』:ギンガブルー/ゴウキ

『百獣戦隊ガオレンジャー』:ガオシルバー/大神月麿

『魔法戦隊マジレンジャー』:ウルザードファイヤー/小津勇

『獣拳戦隊ゲキレンジャー』:ゲキバイオレット/深見ゴウ

『侍戦隊シンケンジャー』:シンケンレッド/志葉丈瑠








①「五星戦隊ダイレンジャー」元リュウレンジャー・天火星亮

②「電撃戦隊チェンジマン」元チェンジドラゴン・剣飛竜











カーレンジャーの陣内恭介でしょう!





カーレンジャー本編のあのハッチャケぷりがこの現代によみがえるとは…感動!



後はダイレンの亮のあの年でのアクションと生身の名乗りシーンは最高だったし、タイムレンジャーのドモンのラストシーンはもう本編を知ってる人からすれば最高のシーンでした(^^)















それはもういっぱいいますよ



長文は避けたいので名前だけで(戦士じゃない人もいます)





ダイレンジャー

・亮とコウ以外



カクレンジャー

・サスケ

・ジライヤ

・ネコ丸(笑)



オーレンジャー

・三浦参防長(対面無し)



カーレンジャー

・シグナルマン(無理か)

・ガイナモ(ゴーカイジャーVSギャバンにでて欲しかった)



ゴーゴーファイブ

・マトイ兄

・モンド(対面無し)



タイムレンジャー

・全員(ドモンは出たけど)



ボウケンジャー

・真墨

・さくら姉さん

・映治









嬉しかったのは

デカレン回:ボス、ジャスミン&バン

シンケン回:志葉薫姫(丹波様)

ギンガマン回:ヒュウガ、リョウマ

ハリケン回:鷹介、七海&吼太

ダイレン回:天火星 亮

カクレン回:鶴姫



登場して欲しかった人はたくさんいすぎますが…

シンケン回:殿と彦馬さん(海賊達と対面無しで)

ですかね







1)ジェットマンのブラックコンドル、結城凱です。

2)劇場版で声のみ出演でしたが、宮内洋キャラに登場して欲しかった。









①は

ギンガレッドこと

前原一輝さん(リョウマ)

でしょうか´∀`

役者を辞めてから何年も何年も経っているのに

リョウマとして復活!!!

思わず叫んでしまいました(泣)



あとガオレッドこと

金子昇さん(獅子走)でしょうか





②は

永井マサルさん(タイムレッド)

西岡竜一朗さん(ゴーレッド)

竹内実央さん(ガオホワイト)

でしょうか´∀`



秘密戦隊ゴレンジャーについて。 イーグルって、殉職者多すぎますよね!?

秘密戦隊ゴレンジャーについて。



イーグルって、殉職者多すぎますよね!?







冒頭ほぼ全滅しますがどんな特撮も一般人含めてかなりの方々がお亡くなりになりますよね

バトルフィーバーJのサブリーダーのバトルコサックの必殺の技と武器は、初代と2代...

バトルフィーバーJのサブリーダーのバトルコサックの必殺の技と武器は、初代と2代目の違いは、どうなっているのですか。性格の違いは、どうなっているのですか。







変身後のアクションに明確な差異はない印象です。武器も同じものを使用していました(スーツの装備なのでしょう)。



初代白石謙作と2代目神誠は後輩と先輩の間柄でしたが変身前の性格はかなり異なり、白石は陽性のコミカルな面も持ち神はクールな性格で典型的な2番手キャラでした。

ちなみに演じたお2人は『秘密戦隊ゴレンジャー』でも同じ間柄の役で出演されてましたね。

「侍戦隊シンケンジャー」のキャラクター名モチーフありますか?

「侍戦隊シンケンジャー」のキャラクター名モチーフありますか?

志葉丈瑠は字は違うけど同音の司馬遼太郎

池波流ノ介は池波正太郎

白石茉子は白石一郎

谷千明はやや苦しいけど谷恒生?

…と時代小説家かなと思ったのですが

花織ことはがわかりません。







よく見たら五人が変身するのに使うのに隠し持ってる秘密兵器が、ショドウ(書道)フォンって言う 筆の付いた携帯電話みたいな物だから、『ことは』は『言の葉』って感じで かおりが はなおり の方が、日本的で良かったのかも知れないネ

日曜の朝は戦隊物やって、仮面ライダーやって、アニメやってっていうのが固定にな...

日曜の朝は戦隊物やって、仮面ライダーやって、アニメやってっていうのが固定になってますが、

あの枠はそういう風に固定される前、何をやっていたんでしょうか。

ゴレンジャーの前、元祖仮面ライダーの前が気

になります。







テレビ朝日日曜朝7:00こども番組

98/04/Bビーダマン爆外伝 (移動)→99/02/Bビーダマン爆外伝 V→00/02/ニャニがニャンだーニャンダーかめん→01/10/激闘!クラッシュギアT→03/02/ククラッシュギアN→04/02/かいけつ ゾロリ→05/02/まじめにふまじめ かいけつゾロリ→07/02/古代王者恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー



テレビ朝日日曜朝7:30こども番組

97/04/電磁戦隊メガレンジャー (移動)→98/02/星獣戦隊ギンガマン→99/02/救急戦隊ゴーゴーファイブ→00/02/未来戦隊タイムレンジャー→01/02/百獣戦隊ガオレンジャー→02/02/忍風戦隊ハリケンジャー→03/02/爆竜戦隊アバレンジャー→04/02/特捜戦隊 デカレンジャー→05/02/魔法戦隊マジレンジャー→06/02/轟轟戦隊ボウケンジャー→07/02/獣拳戦隊 ゲキレンジャー



テレビ朝日日曜朝8:00こども番組

89/04/機動刑事ジバン(移動)→90/02/特警ウインスペクター→91/01/特救指令ソルブレイン→92/02/特捜エクシードラフト93/01/特捜ロボ ジャンパーソン→94/01/ブルースワット→95/02/重甲ビーファイター→96/03/ビーファイターカブト→97/02/ビーロボカブタック→98/03/テツワン探偵ロボタック→99/01/燃えろ!!ロボコン→00/01/仮面ライダークウガ(以下略)



テレビ朝日日曜朝8:30こども番組

84/10/とんがり帽子のメモル (移動)→85/03/はーいステップジュン→86/01/メイプルタウン物語→87/01/新メイプルタウン物語→87/10/メイプルタウン/ビックリマン→89/04/新ビックリマン→90/09/まじかるタルるートくん→92/05/スーパービックリマン→93/04/GS美神→94/03/ママレード・ボーイ→95/09/ご近所物語→96/09/花より男子→97/09/夢のクレヨン王国→99/02/おジャ魔女どれみ→00/02/おジャ魔女どれみ#→01/02/もーっと!おジャ魔女どれみ→02/02/おジャ魔女どれみドッカーン!→03/02/明日のナージャ→04/02/ふたりはプリキュア→05/02/ふたりはプリキュア マックスハート→06/02/ふたりはプリキュアSplash☆Star→07/02/yes!プリキュア5



テレビ朝日土曜 19:30こども番組

66/02/おそ松くん→67/04/かみなり坊やピッカリビー→68/04/ファイトだ!ピュー太→69/04/奥さまは魔女→69/07/かわいい魔女ジーニー→70/04/奥さまは魔女→70/10/魔女はホットなお年頃→71/04/仮面ライダー→73/02/仮面ライダーV3→74/02/仮面ライダーX→74/10/仮面ライダーアマゾン→75/04/秘密戦隊ゴレンジャー→77/04/ジャッカー電撃隊→78/01/透明ドリちゃん→78/07/宇宙からのメッセージ・銀河大戦→79/02/俺はあばれはっちゃく→80/03/男!あばれはっちゃく→82/04/熱血!あばれはっちゃく→83/04/痛快!あばれはっちゃく→85/03/逆転!あばれはっちゃく→…87/04/胸キュン刑事→87/10/アニメ80日間世界一周→88/04/いきなりダゴン→88/07/鉄拳チンミ→89/01/おぼっちゃまくん→…92/10/南国少年パプワくん→93/10/スラムダンク→96/04/地獄先生ぬーべー→97/07/忍ペンまん丸→…02/11/釣りバカ日誌→03/10/ボボボーボ・ボーボボ→



誤字脱字はご容赦ください。








ここ、最近は、日曜日の、朝 が、お子様 番組 ですが、以前は、毎日、夜7時から8時 まで、ヒーロー番組 を やっていた 時代も あります。



昭和46年から、昭和50年代ごろ・・・



そのころは 夕方の、時間も 再放送で、ヒーロー番組 を やっていました・・・



ここ、最近は、ニュース番組の ワイド化 に より、夕方 に、ヒーロー番組は、みれません・・・



夕方 7時から 8時 は、バラエティーや、クイズ 番組 などで、放送されません・・・





日曜の 朝 は、1988年 ごろ 仮面ライダー ブラック が、10時 ごろ 放送されていました。

その後、ヒーロ番組 が、朝8時 代に、移動。



戦隊もの は、金曜の 夕方 や、土曜の 夕方 に 放送していましたが、ニュース 番組の、ワイドショー化 に ともない、

日曜日 の 朝7時半 に 移動してきたようです・・・



ゴレンジャー や、仮面ライダー は、夜7時 ごろ 放送していた 記憶が あります・・・













日曜朝7時代ということだと戦隊ものは金曜17時30分から移動してきた「電磁戦隊メガレンジャー」の前番組が「オリジナルコンサート」、所謂平成仮面ライダーシリーズ第一弾の「仮面ライダークウガ」の前が「燃えろ!!ロボコン」。







ゴレンジャーの前は「仮面ライダーアマゾン」でした。

仮面ライダーの前は「魔女はホットなお年頃」というドラマでした。



ちなみに放送時間は複数回変わっています。

詳しくはこちらをどうぞ↓

スーパー戦隊シリーズ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E...



仮面ライダーシリーズ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%90%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E...

ゴーカイジャーやカクレンジャー等のジャーってなんですか? 単に『者』を伸ばした...

ゴーカイジャーやカクレンジャー等のジャーってなんですか?

単に『者』を伸ばしただけですか?







戦隊物の第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」が5人のレンジャー(ranger)部隊というコンセプトでつけられました。



ジャーというのはレンジャーのなごりでしょう。








ご飯を炊くキカイです







レンジャーの名残です。







単に『者』を伸ばしただけの筈です。

スーパー戦隊シリーズの中で「レッド・ブルー(男)グリーン・イエロー(男)ピン...

スーパー戦隊シリーズの中で「レッド・ブルー(男)グリーン・イエロー(男)ピンクが出ていてタイトルの後に「レンジャー」」が付いたスーパー戦隊は

秘密戦隊ゴレンジャー

五星戦隊ダイレンジャー

未来戦隊タイムレンジャー







それしかないですね。

今日の海賊戦隊ゴーカイジャーは34全ての戦隊に変身しましたか?

今日の海賊戦隊ゴーカイジャーは34全ての戦隊に変身しましたか?







はい、全てのスーパー戦隊の戦士に豪快チェンジしましたよ。

最終話で5人が豪快チェンジした戦士は“以下”の通りです。



【秘密戦隊ゴレンジャー】

アカレンジャー(変身者:ゴーカイレッド(キャプテン・マーベラス))



【ジャッカー電撃隊】

ダイヤジャック(変身者:ゴーカイブルー(ジョー・ギブソン))



【バトルフィーバーJ】

バトルケニア(変身者:ゴーカイグリーン(ドン・ドッゴイヤー))



【電子戦隊デンジマン】

デンジピンク(変身者:ゴーカイピンク(アイム・ド・ファミーユ))



【太陽戦隊サンバルカン】

バルパンサー(変身者:ゴーカイイエロー(ルカ・ミルフィ))



【大戦隊ゴーグルファイブ】

ゴーグルピンク(変身者:ゴーカイピンク(アイム・ド・ファミーユ))



【科学戦隊ダイナマン】

ダイナブラック(変身者:ゴーカイグリーン(ドン・ドッゴイヤー))



【超電子バイオマン】

ブルースリー(変身者:ゴーカイブルー(ジョー・ギブソン))



【電撃戦隊チェンジマン】

チェンジグリフォン(変身者:ゴーカイグリーン(ドン・ドッゴイヤー))



【超新星フラッシュマン】

ピンクフラッシュ(変身者:ゴーカイピンク(アイム・ド・ファミーユ))



【光戦隊マスクマン】

イエローマスク(変身者:ゴーカイイエロー(ルカ・ミルフィ))



【超獣戦隊ライブマン】

イエローライオン(変身者:ゴーカイイエロー(ルカ・ミルフィ))



【高速戦隊ターボレンジャー】

ブラックターボ(変身者:ゴーカイグリーン(ドン・ドッゴイヤー))



【地球戦隊ファイブマン】

ファイブイエロー(変身者:ゴーカイイエロー(ルカ・ミルフィ))



【鳥人戦隊ジェットマン】

レッドホーク(変身者:ゴーカイレッド(キャプテン・マーベラス))



【恐竜戦隊ジュウレンジャー】

プテラレンジャー(変身者:ゴーカイピンク(アイム・ド・ファミーユ))



【五星戦隊ダイレンジャー】

テンマレンジャー(変身者:ゴーカイブルー(ジョー・ギブソン))



【忍者戦隊カクレンジャー】

ニンジャホワイト(変身者:ゴーカイピンク(アイム・ド・ファミーユ))



【超力戦隊オーレンジャー】

オーレッド(変身者:ゴーカイレッド(キャプテン・マーベラス))

キングレンジャー(変身者:ゴーカイシルバー(伊狩鎧))



【激走戦隊カーレンジャー】

レッドレーサー(変身者:ゴーカイレッド(キャプテン・マーベラス))



【メガレンジャー】

メガブラック(変身者:ゴーカイグリーン(ドン・ドッゴイヤー))



【星獣戦隊ギンガマン】

ギンガレッド(変身者:ゴーカイレッド(キャプテン・マーベラス))

黒騎士(変身者:ゴーカイシルバー(伊狩鎧))



【救急戦隊ゴーゴーファイブ】

ゴーブルー(変身者:ゴーカイブルー(ジョー・ギブソン))



【未来戦隊タイムレンジャー】

タイムピンク(変身者:ゴーカイピンク(アイム・ド・ファミーユ))



【百獣戦隊ガオレンジャー】

ガオイエロー(変身者:ゴーカイイエロー(ルカ・ミルフィ))



【忍風戦隊ハリケンジャー】

シュリケンジャー(変身者:ゴーカイシルバー(伊狩鎧))



【爆竜戦隊アバレンジャー】

アバレイエロー(変身者:ゴーカイイエロー(ルカ・ミルフィ))



【特捜戦隊デカレンジャー】

デカグリーン・スワットモード(変身者:ゴーカイグリーン(ドン・ドッゴイヤー))

デカマスター(変身者:ゴーカイブルー(ジョー・ギブソン))



【魔法戦隊マジレンジャー】

レジェンドマジピンク(変身者:ゴーカイピンク(アイム・ド・ファミーユ))

マジマザー(変身者:ゴーカイピンク(アイム・ド・ファミーユ))



【轟轟戦隊ボウケンジャー】

ボウケンレッド(変身者:ゴーカイレッド(キャプテン・マーベラス))

大剣人ズバーン(変身者:ゴーカイグリーン(ドン・ドッゴイヤー))



【獣拳戦隊ゲキレンジャー】

スーパーゲキイエロー(変身者:ゴーカイイエロー(ルカ・ミルフィ))



【炎神戦隊ゴーオンジャー】

ゴーオンブルー(変身者:ゴーカイブルー(ジョー・ギブソン))

ゴーオンウイングス(変身者:ゴーカイシルバー(伊狩鎧))



【侍戦隊シンケンジャー】

ハイパーシンケンレッド(変身者:ゴーカイレッド(キャプテン・マーベラス))

姫シンケンレッド(変身者:ゴーカイイエロー(ルカ・ミルフィ))



【天装戦隊ゴセイジャー】

ゴセイレッド(変身者:ゴーカイレッド(キャプテン・マーベラス))

スーパーゴセイブルー(変身者:ゴーカイブルー(ジョー・ギブソン))

ゴセイナイト(変身者:ゴーカイシルバー(伊狩鎧))








同じ戦隊内でダブりはありますが、対アクドス戦で一応全戦隊の戦士変身しています。



以下は最終回全体で変身した戦士の内訳。







秘密戦隊ゴレンジャー

アカレンジャー(変身者:マーベラス)



ジャッカー電撃隊

・ダイヤジャック(変身者:ジョー)



バトルフィーバーJ

・バトルケニア(変身者:ハカセ)



電子戦隊デンジマン

・デンジピンク(変身者:アイム)



太陽戦隊サンバルカン

・バルパンサー(変身者:ルカ)



大戦隊ゴーグルファイブ

・ゴーグルピンク(変身者:アイム)



科学戦隊ダイナマン

・ダイナブラック(変身者:ハカセ)



超電子バイオマン

・ブルースリー(変身者:ジョー)



電撃戦隊チェンジマン

・チェンジグリフォン(変身者:ハカセ)



超新星フラッシュマン

・ピンクフラッシュ(変身者:マーベラス)



光戦隊マスクマン

・イエローマスク(変身者:ルカ)



超獣戦隊ライブマン

・イエローライオン(変身者:ルカ)



高速戦隊ターボレンジャー

・ブラックターボ(変身者:ハカセ)



地球戦隊ファイブマン

・ファイブイエロー(変身者:ルカ)



鳥人戦隊ジェットマン

・レッドホーク(変身者:マーベラス)



恐竜戦隊ジュウレンジャー

・プテラレンジャー(変身者:アイム)



五星戦隊ダイレンジャー

・テンマレンジャー(変身者:ジョー)



忍者戦隊カクレンジャー

・ニンジャホワイト(変身者:アイム)



超力戦隊オーレンジャー

・オーレッド(変身者:マーベラス)

・キングレンジャー(変身者:鎧)



激走戦隊カーレンジャー

・レッドレーサー(変身者:マーベラス)



メガレンジャー

・メガブラック(変身者:ハカセ)



星獣戦隊ギンガマン

・ギンガレッド(変身者:マーベラス)

・黒騎士(変身者:鎧)



救急戦隊ゴーゴーファイブ

・ゴーブルー(変身者:ジョー)



未来戦隊タイムレンジャー

・タイムピンク(変身者:アイム)



百獣戦隊ガオレンジャー

・ガオイエロー(変身者:ルカ)



忍風戦隊ハリケンジャー

・シュリケンジャー ファイヤーモード(変身者:鎧)



爆竜戦隊アバレンジャー

・アバレイエロー(変身者:ルカ)



特捜戦隊デカレンジャー

・デカグリーン・スワットモード(変身者:ハカセ)

・デカマスター(変身者:ジョー)



魔法戦隊マジレンジャー

・レジェンドマジピンク(変身者:アイム)

・マジマザー(変身者:アイム)



轟轟戦隊ボウケンジャー

・ボウケンレッド(変身者:マーベラス)

・大剣人ズバーン(変身者:ハカセ)



獣拳戦隊ゲキレンジャー

・スーパーゲキイエロー(変身者:ルカ)



炎神戦隊ゴーオンジャー

・ゴーオンブルー(変身者:ジョー)



侍戦隊シンケンジャー

・ハイパーシンケンレッド(変身者:マーベラス)

・姫シンケンレッド(変身者:ルカ)



天装戦隊ゴセイジャー

・ゴセイレッド(変身者:マーベラス)

・スーパーゴセイブルー(変身者:ジョー)

・ゴセイナイト(変身者:鎧)







◎ゴレンジャー

アカレンジャー



◎ジャッカー

ダイヤジャック



◎バトルフィーバー

バトルケニア



◎デンジマン

デンジピンク



◎サンバルカン

バルパンサー



◎ゴーグルV

ゴーグルピンク



◎ダイナマン

ダイナブラック



◎バイオマン

ブルースリー



◎チェンジマン

チェンジグリフォン



◎フラッシュマン

ピンクフラッシュ



◎マスクマン

イエローマスク



◎ライブマン

イエローライオン



◎ターボレンジャー

ブラックターボ



◎ファイブマン

ファイブイエロー



◎ジェットマン

レッドホーク



◎ジュウレンジャー

プテラレンジャー



◎ダイレンジャー

テンマレンジャー



◎カクレンジャー

ニンジャホワイト



◎オーレンジャー

オーレッド

キングレンジャー



◎カーレンジャー

レッドレーサー



◎メガレンジャー

メガブラック



◎ギンガマン

ギンガレッド

ブルブラック



◎ゴーゴーファイブ

ゴーブルー



◎タイムレンジャー

タイムピンク



◎ガオレンジャー

ガオイエロー



◎ハリケンジャー

シュリケンジャー



◎アバレンジャー

アバレイエロー



◎デカレンジャー

デカグリーン(S)



◎マジレンジャー

マジピンク(S)



◎ボウケンジャー

ボウケンレッド



◎ゲキレンジャー

ゲキイエロー(S)



◎ゴーオンジャー

ゴーオンブルー



◎シンケンジャー

シンケンレッド(S)



◎ゴセイジャー

ゴセイブルー(S)

ゴセイナイト



(S)はスーパーモード



と言う具合に全戦隊にチェンジしましたね(^ω^)







実際に数えてないから確実ではないけどたぶん変身したと思います!!

秘密戦隊ゴレンジャー第42話

秘密戦隊ゴレンジャー第42話

ラストで

「第2の幹部火の山仮面とゴレンジャーの凄まじい戦闘が

開始されたのだ」

とありましたが、

第2の幹部は鉄人仮面じゃないのですか?

初代・日輪仮面

2代目・鉄人仮面テムジン将軍

で、火の山仮面マグマン将軍は3代目の幹部では?

日輪仮面は「将軍」がつかないから幹部ではないのでしょうか?







そういう解釈なんでしょうね。

かわいそうに、格下扱いです。

スーパー戦隊の怪人たちの誕生・登場についてゴレンジャーから現在のゴセイジャー...

スーパー戦隊の怪人たちの誕生・登場についてゴレンジャーから現在のゴセイジャーまで色々な怪人が出てきましたが、それぞれ誕生・登場については違います。

例えば

デンジマン:ベーダー怪物、卵から孵化する事によって誕生。巨大化(ミクロ化)はいつでも自由。大抵は技を受けた時。

というふうにゴレンジャーから現在のゴセイジャーまでの怪人の誕生・登場そして巨大化方法を詳しく教えてください。







※全部は答えられませんので、答えられるだけ投稿します。



(秘密戦隊ゴレンジャー)

仮面怪人:黒十字軍の技術によって作られた改造人間であり、将軍の場合は『○○仮面○○将軍』と呼ばれる。当時はまだ巨大化しなかった。



(バトルフィーバーJ)

エゴス怪人:首領サタンエゴスが御子として怪人製造カプセルから誕生させるのであり、幹部より上の地位を持つ。弟或いは妹として作られた同型の巨大ロボット(悪魔ロボット)が出現する為、巨大化しない。



(電磁戦隊デンジマン)

ベーダー怪物:孵卵器で育てられた後、怪物製造レンジによって卵から誕生する。身体内の細胞を自由にコントロールする事で巨大化やミクロ化する。



(太陽戦隊サンバルカン)

機会生命体:製造マシンで機械元素体と動物の生命を合成させる事により誕生する。身体内の歯車が高速回転し始める事で「巨大モンガー!」と叫びながら巨大化する。



(大戦隊ゴーグルファイブ)

合成怪獣:特殊遺伝子(動植物や伝説上の妖怪)を注入されたスーパー増殖機から誕生する。同型の巨大ロボに搭乗する為、巨大化はしない。



(科学戦隊ダイナマン)

進化獣:生命のスープを注入されたプログレッサーから誕生する。致命傷を受けた後、ビッグバンプログレスによる細胞の巨大増殖で巨大化する。



メカシンカ:生命体と金属原子を結合させた状態でメカプログレッサーから誕生する。倒された後、ビッグバンビームを残骸に放射される事で巨大化する。



(超電子バイオマン)

メカジャイガン:基本的にはドクターマンの作る巨大ロボット。自動操縦が多い。



ネオメカジャイガン:基本的にはドクターマンの作る巨大ロボット。ビッグスリーが操縦する。



(電撃戦隊チェンジマン)

宇宙獣士:大抵はゴズマに侵略された惑星の異星人。倒された後、ギョダーイの巨大化光線で再生巨大化する。



(超新星フラッシュマン)

獣戦士:大博士リー・ケフレンが奏でる遺伝子シンセサイザーによって誕生する。倒された後、クラーゲンの巨大化エネルギーで再生巨大化する。



デウス獣戦士:幹部やエイリアンハンター自体或いはその遺伝子と大帝ラー・デウスのデウス遺伝子を混合させる事で誕生する。巨大化方法は獣戦士と同様である。



(超獣戦隊ライブマン)

頭脳獣:頭脳を添えた物体にガッシュがカオスファントムを放射する事で誕生。倒された後、ガッシュのギガファントムからの光線を残骸に放射する事で再生巨大化。



(高速戦隊ターボレンジャー)

暴魔獣:様々な場所に封印されており、幹部及び流れ暴魔が封印を解く事で復活する。倒された後、幹部及び流れ暴魔の放つ渦巻状の光線で再生巨大化する。



(地球戦隊ファイブマン)

銀河闘士:基本的には様々な星から来た異星人であるが、エノキラーギンのような実験闘士やバツラギンのような銀河忍者もいる。ゴルリンに吸収される事で巨大化。



合身銀河闘士:2体の銀河闘士をフランケンカプセルで主に左右非対称に合体させた姿。巨大化方法は銀河闘士と同様である。



(鳥人戦隊ジェットマン)

次元獣:あらゆる物体に次元虫を取り憑かせる事で誕生する。倒された後、次元虫の意志により再生巨大化する。



バイオ次元虫:主に動物の遺伝子を組み込ませた次元虫を様々な物体に取り憑かせる事で誕生する。巨大化方法は次元獣と同じ。



(恐竜戦隊ジュウレンジャー)

ドーラモンスター:プリプリカンが作った粘土の像を魔法の釜ネンドーラで実体化させる事で誕生する。魔女バンドーラの杖が地面に突き刺さる事により発する大地の悪霊の力で巨大化する。



(激走戦隊カーレンジャー)

荒くれ者:様々な星から来たと思われる宇宙人達。芋長の芋ヨーカンを食べる事で何故か巨大化する。



(星獣戦隊ギンガマン)

バルバン魔人:バルバンに滅ぼされた星から来たと思われる宇宙人達であり、四軍団それぞれに所属する魔人の外見は決められている。命を縮める副作用のあるバルバエキスを飲む事で巨大化する。



(救急戦隊ゴーゴーファイブ)

サイマ獣:災魔四兄弟の持つサイマ獣のカードからピエールの呪文とマイナスエネルギーの力で誕生する。倒された後、主にピエールの再生カードで意思のない巨大な死霊として復活する。



(未来戦隊タイムレンジャー)

囚人:未来世界で犯罪を犯した事でロンダーズ刑務所で圧縮冷凍された犯罪者達であり、永遠に圧縮冷凍されるヘルズゲート囚人も存在する。身体に張っている抑制シールを剥がす事でリバウンドにより身体の組織が20倍となり、巨大化する。



(百獣戦隊ガオレンジャー)

オルグ魔人:オルグの邪気が様々な物体に取り憑く事で誕生すると思われ、粘土の像に千年の邪気に注ぎ込む事で誕生する場合もある。倒された後、主にツエツエの持つ杖からのオルグシードで再生巨大化させる。

「秘密戦隊ゴレンジャー」の挿入歌で「♪バリバリバリバリバリタンク」というフレー...

「秘密戦隊ゴレンジャー」の挿入歌で「♪バリバリバリバリバリタンク」というフレーズの入った曲の名前と歌詞のあるページを教えて下さい



※歌詞については著作権の関係で回答者様に迷惑がかかる場合がありますので適切なリンクをご存知なければ曲名だけで構いません



宜しくお願いいたします







曲名は「バリドリーンの歌」です。

冒頭は「バリバリバリバリバリドリーン♪」で始まり、

2番がバリタンクの歌詞になっていると記憶しています。



全歌詞は、いろいろ探しましたが、見つけることができませんでした。

http://homepage1.nifty.com/~tau/data/goranger/goranger6.html

戦隊もので一番視聴率がよかったものはなんですか?

戦隊もので一番視聴率がよかったものはなんですか?

また、個人的に一番面白いと思うものはどれですか?







視聴率が一番良かったのは

やはり第1作目の『秘密戦隊ゴレンジャー』ですね。



平均視聴率が16.1%、最高視聴率が22.3%と、

ダントツの第一位でありいまだその記録は破られていません、



ゴレンジャーが放映していた頃はまだTVが娯楽の王様であり、

ゲームもビデオも普及しておらず

さらに世間が特撮ブームに沸いていた頃でもあるので、

その影響も多大にあると思われます。



ちなみにゴレンジャー以降の戦隊は昭和の頃は

平均10%前後の視聴率を稼いでいたのですが、

最近ではビデオの普及やTV以外の娯楽も増えた事によって、

めったに10%を超える作品はありません。



個人的に一番面白いと思う作品は1985年の電撃戦隊チェンジマンですね、

個性豊かなメンバーと敵側のドラマも深く描いた名作だと思います。








最近のではガオレンジャーが一番印象に残ってます。玩具の売れ行きはガオレンジャーだと思います。







はい。

やはり視聴率もそうですが、その他(売り上げ、人気。)

すべて大ヒットしたと言えば、「秘密戦隊ゴレンジャー」ですね。

放送の回数もシリーズ中、最多でこの記録はまだ破られていません。(ちなみに全84話。)

他には、

鳥人戦隊ジェットマンや恐竜戦隊ジュウレンジャー。

などが設定やストーリー、内容などすべて良くファンも多いですね。

近年だと、

百獣戦隊ガオレンジャーがすごいヒットしましたね。

それ以降はそんなに無いですね。







視聴率が大惨敗だった

『ジャッカー電撃隊』

が好きでした。

地味~なドラマ部分の《陰》と

派手~なアクションの《陽》が

バランス良く融合する事無く,

すっちゃかめっちやかに破綻してるのが,

いかにも70年代ヒーローの真骨頂という感じだった♪







バトルフィーバーのミスアメリカはすごかった・・・

あれは男性が中に入っていたという話を聞いたことがあります。

今流行りの映画って何ですか? ちなみにこの前ハリー・ポッターは見てしまいました

今流行りの映画って何ですか?

ちなみにこの前ハリー・ポッターは見てしまいました







全国ランキング《8/22 ~ 8/23》集計



順位 先週 タイトル

1 1 → ナイトミュージアム2

2 2 → ハリー・ポッターと謎のプリンス

3 3 → 劇場版 仮面ライダーディケイド/侍戦隊シンケンジャー 銀幕版

4 4 → HACHI 約束の犬

5 5 → 劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス超克の時空へ

6 - New 96時間

7 6 ↓ アマルフィ 女神の報酬

8 10 ↑ トランスポーター3 アンリミテッド

9 11 ↑ サマーウォーズ

10 - New 劇場版 ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合! オモチャの国で大決戦だコロン!





新作2作がランクインするもトップ5に変動はなく、『ナイトミュージアム2』(FOX)が2週連続で首位をキープ。



2位『ハリー・ポッターと謎のプリンス』(ワーナー)は6週目で動員600万人、興収70億円を超え。



3位『劇場版 仮面ライダーディケイド/侍戦隊シンケンジャー 銀幕版』(東映)は3週目で興収15億円を突破。



4位『HACHI 約束の犬』(松竹)も同じく3週目を迎え、動員110万人、興収13億円を超えた。ちなみに、興収順では3位となる。



5位『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール アルセウス超克の時空へ』(東宝)は6週目で動員400万人、興収42億円を突破と、夏休み映画が依然好調を維持。



初登場6位は、リュック・ベッソン製作・脚本のサスペンス・アクション『96時間』(FOX)。旅行先のパリで人身売買組織に娘を誘拐された元秘密工作員の父親が、96時間のタイムリミットの中、たった一人で犯人を追い詰めていく。主演は「シンドラーのリスト」の名優リーアム・ニーソン。



7位『アマルフィ 女神の報酬』(東宝)は6週目を迎え、動員250万人、興収30億円を超えている。



特出すべきは8位『トランスポーター3 アンリミテッド』(アスミック・エース)と9位『サマーウォーズ』(ワーナー)。

お盆中の土日との比較ということもあり、他作品が軒並み前週比5、6割にとどまる中、前週比7割強と好推移となり順位を各々2位ずつ上げている。





という感じ…。








名物にうまいものなし



流行りの映画に面白いものなし







20世紀少年。。。。。。。。

CLOCK ZERO ~終焉の一秒~

CLOCK ZERO ~終焉の一秒~

が最近気に入っていて、ドラマCD「正義の秘密戦隊ヘルズエンジェル~」「僕らの中学生日記」

そして、ビジュアルファンブック

どれを買おうかまよっています。



それぞれの商品のよかったところ・不満だったところを教えてください。

今日中まで質問させてもらいます。



早めによろしくお願いします。







CZ大好きで上記3つとも購入しました。



・良かったところ

CZ好きならどれを持っていても損なしだと思う内容です。

「ヘルズエンジェルズ」は聞いていてとにかく楽しかったです。

「僕らの中学生日記」は仲の良いメンバーの様子が描かれていて良かったと思います。

「ビジュアルファンブック」は2つの世界の年表など本編を補足してくれる情報やキャラやシーンに対するスタッフのコメントが書かれているので、そうだったんだと思うところが多くありました。



・不満だったところ

私はどれも満足しているのですが、あえて挙げるとすれば

「ヘルズエンジェルズ」は本気でギャグでキャラ崩壊している人物もいるので、本編と同じ気持ちで聞くと面食らうと思います。

「僕らの中学生日記」は大円団END後の設定なので、大人の甘さではなく子供の甘酸っぱさを延長してる感じでした。大人になった彼らが回想するという状況なので、タイトル通りほとんどのシーンが中学生の彼らです。私は小学生パートも好きなので良かったですが、あんまりな…という人は物足りないかもです。

「ビジュアルファンブック」は内容量の割に値段がちょっと高いかな?と思いました。キャラ・ストーリー紹介や攻略情報がかなりのウェイトを占めています。



参考になればうれしいです。

高速戦隊ターボレンジャー レッドターボの名台詞を教えて下さい

高速戦隊ターボレンジャー

レッドターボの名台詞を教えて下さい







※私が思う名台詞はかなりあると思うので、打てる分だけ投稿しておきます。



【第7話『恋人を食べる暴魔獣!』】

炎力「コウイチとユキちゃんの愛が暴魔に勝ったんだよ。」



【第11話『爆発! ウーラー街道!』】

炎力「さあ、これを食べて落ち着くんだ。こんな時はね、焦ったり泣いたりするのが一番いけない。気持ちを落ち着けるんだ。」



【第12話『星になった暴魔獣』】

(その1)

炎力「アラクレボーマ、俺はお前に真実を…本当の事を知って欲しいんだ。ラキアと触れ合った者同士として…」



(その2)

炎力「アラクレボーマ…俺達は暴魔なんかじゃない!ラキアの意思を継いで、この美しい地球を守ろうとしているんだ!」



(その3)

炎力「俺は…俺はお前を信じる。お前が偉大なラキアの為に流した涙を…俺は…お前を信じる!」



(その4)

炎力「卑怯だぞ、ズルテン!何も知らないアラクレボーマを騙して利用するなんて許さん!」



(その5)

炎力「アラクレボーマ、もう地球にお前のいる場所はない…ラキアの傍に行くがいい…」



(その6)

炎力「アラクレボーマ、ラキアと一緒に俺達を見守っていてくれ。」



【第15話『ヤミマル必殺の照準』】

炎力「ヤミマル…いや、流星光。何故お前の血は赤いんだ?俺は今まで暴魔百族で赤い血を持った奴を見た事がない。それなのに何故お前は…」



【第16話『射てVターボバズーカ』】

レッドターボ「妖精の魂が…俺達を甦らせてくれたんだ。」



【第28話『ロボ合体不能』】

炎力「博士!俺達はこれまで妖精の力に頼りすぎていたんです。でも今、自分の力で戦う時が来たんです。」



【第31話『女戦士キリカ』】

炎力「違う!君は人間だ!温かい…赤い血の流れた人間だ!俺は知ってる…2年前、総合病院で大怪我をした子供が運び込まれた時、真っ先に献血を申し出たのは…小夜子さん、君だったじゃないか!君は本当に優しい女の子なんだ!」



【第34話『ズルテンの裏技』】

炎力「ヤミマル!憎しみからは何も生まれない事を教えてやるぜ!」



【第42話『怖い誕生日』】

炎力「諦めないぞ…!最期の1秒まで希望がある限り…諦めはしないぞ!シーロン…もう一度、君の笑顔が見たい…!」



【第44話『流れ暴魔伝説』】

(その1)

炎力「ならば、黙って奴らの思うがままにさせるのか!?俺はヤダ!人間を自ら捨てるような奴に…この地球をメチャメチャにされて堪るか!」



(その2)

炎力「俺達の他に…誰が地球を守るんだよ?」



(その3)

レッドターボ「この地球は…お前の好きにはさせん!」



(その4)

炎力「キリカ…一体何が、お前をそこまで戦いに駆り立てるのか…?」



【第48話『流れ暴魔の秘密』】

(その1)

炎力「2人とも、よく見るんだ。カシムが2万年間、胸に抱いていた物を!」



(その2)

炎力「カシムの正体こそ…キメンボーマだったんだ。この人は暴魔獣を初めて愛した人間の娘…そして、その間に生まれた子供が…キリカ、君なんだ!これは君のお母さん…お母さんなんだ!カシムは君のお父さんだ…」



(その3)

炎力「嘘じゃない!親子でありながら…君の受けるショックをもって黙っていた。その気持ちこそ、本当の親心だと思わないか?」



(その3)

炎力「キメンボーマよ…必ず君の気持ち、ヤミマルとキリカに伝える…」



【第49話『美しきキリカ』】

(その1)

炎力「君には人でありながら暴魔を…暴魔でありながら人を愛した俺達の血が流れているんだ!憎しみを超えて、互いに愛し合う事の大切さを知った俺達の血が…」



(その2)

炎力「皆、仲良く生きる事…それが君の両親の願いだったんだ。俺はカシムとこのペンダントに誓ったんだ。命に懸けても…君を守ると!君はこの人達が送り出した…この世に一番大切な事を伝える…この世で一番美しい存在!君自身が2万年のメッセージなんだ!」



【第50話『恐るべき大封印』】

レッドターボ「ドラグラスさえも助けようとしたその命…何故、大切にしないんだ!?」



【最終回(第51話)『青春の卒業式』】

(その1)

炎力「皆、博士も言っていたじゃないか。18歳の時こそ…人生の中で一番美しく、最高の力が発揮できると!俺達18歳…最後のパワーを今こそ見せてやるんだ!」



(その2)

レッドターボ「流星!月影さんを1人にする気か!?」



【劇場版】

(その1)

炎力「シーロン、昔はね…ジャシンボーマを封じる為には妖精が死なねばならなかったかもしれない。でも今は違う!俺達ターボレンジャーがいるんだ!」



(その2)

炎力「シーロン、君からは大切な事を随分学んだような気がするよ。」

甥っ子に聞かれて答えられなかったので、誰か教えてください! なぜ、戦隊ものの敵...

甥っ子に聞かれて答えられなかったので、誰か教えてください!

なぜ、戦隊ものの敵キャラは、やっつけられると爆発するのですか?







怪人の体は組織の技術の宝庫なので遺体をしらべられると他の怪人の秘密まで予測されてしまう畏れがある。

そのため怪人の体内には心臓がとまると爆発する自爆装置が内蔵されている

うろ覚えですが昔読んだ ○○の秘密 といった本にかいてあった気がします。








かっこいいからです。

ただ倒れるより、爆発の方が倒した達成感があります。



死体も残らないので、平和になった感じがするし。







やっつけた感の演出。

普通に「うわー!(バタン」だけじゃ寂しいでしょう。







血まみれで呻きながら死んだら後味悪いからです、が…



そんな事をちびっこに話しても仕方ないので(笑)、



怪人達は『今度生まれ変わったら、イイ人になるぞ!だから悪い人だった時の体は爆発させて消してしまうんだ俺達は!』



な感じでどうでしょ?

最近、マンガやアニメにはまっています。w 今まで読んだマンガ・アニメは、 ONE...

最近、マンガやアニメにはまっています。w



今まで読んだマンガ・アニメは、



ONEPIECE

銀魂

トリコ

SKET・DANCE

BREACH

めだかボックス

べるぜバブ

バクマン。

日常。

男子高校生の日常

黒執事

僕は友達が少ない

デュラララ!!

バカとテストと召喚獣

夏目友人帳

君と僕。

WARKING!

妖狐×僕SS

テニスの王子様

新テニスの王子様



ぐらいなんですが、

これら以外のオススメのマンガ、アニメを教えて欲しいです。



ジャンルは問いません。



よろしくお願いします。







とめはねっ!鈴里高校書道部

あさひなぐ

バチバチ

エンジェル伝説

味狩り学園

秘密戦隊ジャパファイブ

釣りチチ渚

コイネコ

よつばと!

ヴィンランド・サガ

はじめてのあく

帯をギュッとね!

黄金のラフ

氷室の天地

キルミーベイベー

うちの大家族

GoodMorningティチャー

ひまじん

じょしもん

レーカン

でらぐい

みりたり

こわしや我聞

信長の忍び

クロガネ

常住戦陣!!ムシブギョー

GAN☆KON

アナグルモール

月光条例

邪眼は月輪に飛ぶ

黒博物館スプリルガルド

からくりサーカス

うしおととら

ポチのへなちょこ大作戦

ポチのへなちょこ大作戦Z

もうしませんから

エデンの檻

波打ち際のむろみさん

正義警官モンジュ

トライガンマキシマム

トライガン

あまいぞ男吾

行け!稲中卓球部

金田一少年の事件簿

キン肉マン

キン肉マン二世

ガンバflyhi

柔道部物語

ラストイニング

名探偵コナン

ああ探偵事務所

デトロイトメタルシティー

シティーハンター

エンジェルハート

ここが噂のエル・パラシオ

まねこい

月の蛇

あやしや

6つのトリガー



アニメ

プラネテス

ガン×ソード

ペルソナ4

キルミーベイベー

トライガン

秘密結社鷹の爪

京浜家族

機動武闘伝Gガンダム

ターンAガンダム








アニメは、



「恋姫無双」



「真・恋姫無双」



「真・恋姫無双~乙女大乱~」



こちらの作品をお勧め致します。三国志演義(中国の歴史)のパロディアニメです。

ゲームが原作で、マンガなど様々なメディア展開をしてきた作品です。



ちゃんとした公式のアニメサイトで今紹介した作品の1話目のみ無料配信をしている所があります。興味が湧きましたら探してみて下さい。



漫画は、



マジキュー4コマ「真・恋姫†無双~萌将伝~」

(エンターブレイン)



アース・スターコミックス「真・恋姫†無双~萌将伝~」

(泰文堂)



「真・恋姫†無双~萌将伝~コミックアンソロジー」

(一迅社)



これらの「恋姫無双」シリーズは本当に面白いですよ。







漫画

GANTZ

XXXHOLiC

ツバサ

BLACKCAT

MAR



アニメ

ペルソナ4

XXXHOLiC



ですかね







Another-アナザー-

ブラック・キャット

ブラッディ・クロス

ひぐらしのなく頃に

化物語

Fate/Zero

クラナド

エンジェルビーズ

ドラゴンボール

ドクタースランプ







FAIRY TAILはどうでしょう?



マガジンでも今人気のある漫画ですし、アニメ化もしており現在放送4年目突入中です



漫画では物語の展開も早く、絵も綺麗で読みやすいですしオススメです!!







僕もバカとテストと召喚獣好きですね。

あずまんが大王

ヒャッコ

化物語

苺ましまろ

天使な小生意気

絶対可憐チルドレン

ケロロ軍曹

仮面ライダー電王

スクールランブル

ゆるゆり

生徒会役員共

生徒会の一存

夏のあらし

涼宮ハルヒの憂鬱

らき☆すた

けいおん!

夏色キセキ

ロウきゅーぶ

錬金3級 まじかる?ぽか~ん

ひだまりスケッチ

Aチャンネル

みつどもえ

みなみけ

侵略!イカ娘

キルミーベイベー

我が家のお稲荷さま

ゲンジ通信あげたま

はたらキッズ マイハム組

からくり剣豪伝 ムサシロード

キャッ党忍伝てやんでえ

天使になるもんっ!

飛べイサミ

十二戦支 爆烈エトレンジャー











NARUTOとHUNTER×HUNTERが

オススメです♪







NARUTOは

話が深いし

感動するところが

多いです(`・ω・´)







HUNTER×HUNTERは

心理描写がすごく

細かくてリアルです。

ゴンとキルアの絆とか

感動しますww







是非読んでみて

くださいっ(*`・ω・)ゞ











神のみぞ知るセカイ 化物語 偽物語

変態王子と笑わない猫

だから僕は、Hができない。

ハヤテのごとく 俺の妹がこんなに可愛いわけがない

ハイスクールD×D

これはゾンビですか? など







ブリーチ

ナルト

なんてどうでしょうか

根強い戦隊ファンの方に質問します。

根強い戦隊ファンの方に質問します。

一般的に80年代の作品よりも、90年代2000年以降の作品の方が人気なんでしょうか?



少なくとも視聴率だけ見ると年々、低下傾向だと思うのですが、

あくまで放送当時の体感ヒット具合を考えると、どう思いますか?







そうでもありません。

シリーズ全体でみれば、やはり一番の人気作は「ゴレンジャー」で間違いないでしょう。

実際、放送期間も丸2年と他の作品よりダントツで長いですし、今も多くの人が「戦隊」と聞いてすぐにイメージするのはこの作品ではないでしょうか。

次の作品の「ジャッカー電撃隊」は大コケしてしまいましたが(苦笑)、「バトルフィーバーJ」~「ライブマン」にかけては平均視聴率も10パーセントを越えており、現在でも根強い人気を誇っています。

むしろ、人気にばらつきが出てきたと感じるのは90年代の作品からで、「ジェットマン」や「ジュウレンジャー」のようにファンの多い作品もあれば、「ファイブマン」「オーレンジャー」のように玩具売上や視聴率の低迷でシリーズ打ち切りも懸念されたといわれる作品もありますから。

ここ数年の作品をみても、デカレンジャーは比較的支持が多いですが、ゲキレンジャーやゴーオンジャーは結構好き嫌いが分かれてて、微妙な感じです‥。

ちなみに、私が年代別に特に人気あるなと感じる作品は



70年代:秘密戦隊ゴレンジャー(理由は…もはや言うまでもないでしょう)



80年代:太陽戦隊サンバルカン(シリーズ初の動物モチーフにして、戦隊史上唯一の”完全”3人戦隊。また、前作「デンジマン」と世界観の繋がりがある、女性メンバーがいない、リーダーの赤が途中で交代するなど、他の作品には見られない特徴も多いです。同時に、剣の得意な赤や合体ロボットといったシリーズお馴染みの設定もこの作品が初です。)



90年代:恐竜戦隊ジュウレンジャー(シリーズ初の恐竜モチーフで、初のファンタジー系戦隊。海外展開の「パワーレンジャー」もこの作品をベースに作られました。また、6人目のヒーローを本格的に導入したのもこの作品が初で、エポックメイキングな要素が多いのもこの作品の魅力でしょう。)



2000年代:特捜戦隊デカレンジャー(シリーズ初の警察モチーフ。しかも、ガオレンジャー以来3年ぶりのレギュラー5人戦隊で女性メンバーが2人なのもメガレンジャー以来7年ぶり。更に、7人目(+α)のメンバーが登場したのもこの作品が初です。キャストやスタッフも前作に比べ若手が多くなり、シリーズに新風を吹き込んだ、という印象が強いですね。)



上に挙げた作品はあくまで私個人の考察なので、せいぜい参考程度と思ってください。

まぁ、少なくとも毎年毎年必ずしも人気が低下しているわけではないですし、ある程度”波”みたいのがあるんでしょうね。

来年の戦隊作品がどんなものになるかはまだわかりませんが、何かしら新要素を秘めた話題作になるといいですね。

長文失礼しました。








戦隊以外の一般ドラマでも年々視聴率は下がっていますし、子供の人数が減っていますから、視聴率だけで測るのは難しいですね。同じことが玩具やDVDの売り上げにも言えます。好・不景気に左右されますし、ゴレンジャーのころの子供と現代っ子のプレゼントやお小遣いの金額が同じとは言い切れないですしね。

体感ヒット具合は余計難しいと思います。まず、ゴレンジャーからずっと見ている人は、ゴレンジャーのとき5歳だったとしてももう40歳に近い年齢です。ヒットの感覚もだいぶ変わりますし、「子供の視線」と「大人の視線」は大分違いますから。



私も大きくなってからジェットマンが大人に人気だったと知りましたが、当時は恋愛なんてちっともわからなかったですし、前後の戦隊と比べても子供の人気はそんなに差がなかった気がします。

私が見ていた時期(90年前後)ではジュウレンジャーの人気がすごかったですが、「フラッシュマン」がよかったという人も「ダイナマン」が人気だったという人もいます。多くの人にとっては、「自分の子供のころの作品が一番人気があった」と思うのではないでしょうか?人気を支える子供たちがいちばん身近にいるのは、教育・保育などの仕事の方をのぞき、子供のころですから。



人気は数字であらわしづらいですし、数字にするなら同じ条件で比べないと意味がありません。そして30年以上の歴史を持つ戦隊シリーズを、「同じ条件」で比べるのは、もはや不可能ではないかとおもいます。







視聴率は、あまり関係有りませんよ。

人によって見れない日もありますし。

人気があるのは、データベースだとダイレンジャーですね。

ゴレンジャーは、いちばん最初の為知名度があるだけで一番人気とは、違うと思います。

打ち切られたジャッカーや視聴率の低かったファイブマン、オーレンジャーなども不人気というわけでは、ありませんし。

多分一番人気のある作品は、他を飛ばしてDVD化したジェットマンだと思います。

スーパー戦隊て長続きしそうですかね。何か噂で仮面ライダーより視聴率が悪いとか...

スーパー戦隊て長続きしそうですかね。何か噂で仮面ライダーより視聴率が悪いとか聞くんですけどどうですかね?







ライダーもそうですが、あの手の番組は視聴率よりも、関連商品の売上が左右します。戦隊は、朝7:30という時間帯ですから、ライダーよりも視聴率が低いのは当然の事。しかし、先に書いたように、極端な話、玩具が売れれば成功なんです。ぶっちゃけた話、戦隊物ってスポンサーのバンダイが、玩具を売る為に東映に作らせている番組ですから。



それと、戦隊シリーズはとっくに長続きしている番組です。第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」の開始は、1975年。もう35年続いていますよ。








放送時間の関係でライダーより戦隊の方が視聴率低いのは当然。比較すること自体が間違っている。ライダーの方がが低かったらライダー打ち切りの危機だろう。



現在視聴率は安定していますのでしばらくは打ち切りはないでしょう。







平均視聴率

仮面ライダー

クウガ・9.7% アギト・11.7%

龍騎・9.4% ファイズ・9.3% 剣・7.9%

響鬼・8.2% カブト・7.7%

電王・6.9% キバ・6.2%

ディケイド・8.0% W・8.0%



戦隊

タイム・7.1% ガオレン・8.8% ハリケン・7.5%

アバレン・7.1% デカレン・7.1%

マジレン・7.7% ボーケン・6.7%

ゲキレン・5.2% ゴーオン・5.1%

シンケン・5.9% ゴセイ・5.8%(現時点)



http://www10.atwiki.jp/shichouseiko/







30年以上続けば長続きしてると言えるのでは。今後どの位継続していくかは判りませんが・・・







今年に限ってはそれも仕方がないんじゃないでしょうか。全然面白くないもの。まあ、何年かに一度はこういう失敗作もありますよ。

スーパー戦隊の個人技(ピンク・ホワイト編) モモレンジャーからゴセイピンクまで...

スーパー戦隊の個人技(ピンク・ホワイト編)

モモレンジャーからゴセイピンクまで皆さんの好きなピンク・ホワイトの個人武器と個人技(できれば個人技を)を教えてください。







〔個人武器〕

【大戦隊ゴーグルファイブ】

(ゴーグルピンク)ピンクリボン



【科学戦隊ダイナマン】

(ダイナピンク)ローズサーベル



【超新星フラッシュマン】

(ピンクフラッシュ)プリズムブーツ



【恐竜戦隊ジュウレンジャー】

(テラノレンジャー)プテラアロー



【超力戦隊オーレンジャー】

(オーピンク)サークルディフェンサー



【天装戦隊ゴセイジャー】

(ゴセイピンク)スカイックショット



〔個人技〕

【秘密戦隊ゴレンジャー】

(モモレンジャー)モモミラー火炎返し



【大戦隊ゴーグルファイブ】

(ゴーグルピンク)ピンクハート催眠



【科学戦隊ダイナマン】

(ダイナピンク)ピンクショッキングメロディ、サンシャインサーベルマジック



【電撃戦隊チェンジマン】

(チェンジマーメイド)マーメイドアタック、マーメイドビッグウェーブ

(チェンジフェニックス)フェニックスアタック、フェニックスファイヤー



【超新星フラッシュマン】

(ピンクフラッシュ)ボンバーキック、スーパータップ



【鳥人戦隊ジェットマン】

(ホワイトスワン)スワニーアタック



【五星戦隊ダイレンジャー】

(ホウオウレンジャー)天風星・一文字竜巻、大輪剣旋風斬り

(キバレンジャー)吼新星・乱れやまびこ



【忍者戦隊カクレンジャー】

(ニンジャホワイト)隠流「くの字斬り」、忍法・鶴姫バーガー



【超力戦隊オーレンジャー】

(オーピンク)疾風超力ディフェンサー、閃光ミラクル気功弾



【激走戦隊カーレンジャー】

(イエローレーサー)怒りのピンク爆弾パンチ



【星獣戦隊ギンガマン】

(ギンガイエロー)花一心



【魔法戦隊マジレンジャー】

(マジピンク)ピンクストーム



【侍戦隊シンケンジャー】

(シンケンピンク)真・天空之舞



【天装戦隊ゴセイジャー】

(ゴセイピンク)ピンクトリック








作品名:魔法戦隊マジレンジャー

使い手:マジピンク

技名:ピンクストーム



扇風機に変身して風を起こす演出がなかなか面白いです。







「恐竜戦隊ジュウレンジャー」から観はじめたので、

プテラレンジャーから答えます。



個人武器↓↓↓

○プテラアロー(プテラレンジャー)

○槍鳳凰(ホウオウレンジャー)

○ホワイトビーク(ニンジャホワイト)

○バンパーボウ(ピンクレーサー)

○メガキャプチャー(メガピンク)

○タイガーバトン(ガオホワイト)

○ウイングペンタクト(アバレキラー)

○ヘブンファン(シンケンピンク)

○スカイックショット(ゴセイピンク)



個人技

○天風星一文字竜巻(ホウオウレンジャー)

○隠流・くの字斬り(ニンジャホワイト)

○忍法花吹雪(ニンジャホワイト)

○折り鶴の舞(ニンジャホワイト)

○ベルクライシス(ガオホワイト)

○白虎十文字斬り(ガオホワイト)

○スワンイリュージョン(デカスワン)

○スワンレインボー(デカスワン)

○ピンクストーム(マジピンク)

○天空の舞(シンケンピンク)

○ピンクトリック(ゴセイピンク)

ゴレンジャーからゴセイジャーまで敵組織の居城名(アジト)を教えてください。

ゴレンジャーからゴセイジャーまで敵組織の居城名(アジト)を教えてください。







【秘密戦隊ゴレンジャー】

(黒十字軍)黒十字軍・日本支部⇒黒十字城<第64話~>



【ジャッカー電撃隊】

(犯罪組織クライム)クライム要塞島



【バトルフィーバーJ】

(秘密結社エゴス)エゴス・日本支部



【電子戦隊デンジマン】

(ベーダー一族)ベーダー城



【太陽戦隊サンバルカン】

(機械帝国ブラックマグマ)要塞・鉄の爪



【大戦隊ゴーグルファイブ】

(暗黒科学帝国デスダーク)暗黒巨大城デストピア



【科学戦隊ダイナマン】

(有尾人一族ジャシンカ帝国)グランギズモ



【超電子バイオマン】

(新帝国ギア)ネオグラード



【電撃戦隊チェンジマン】

(大星団ゴズマ)ゴズマード



【超新星フラッシュマン】

(改造実験帝国メス)改造実験基地ラボー



【光戦隊マスクマン】

(地底王国チューブ)地帝城



【超獣戦隊ライブマン】

(武装頭脳軍ボルト)ヅノーベース



【高速戦隊ターボレンジャー】

(暴魔百族)暴魔城



【地球戦隊ファイブマン】

(銀帝軍ゾーン)銀河戦艦バルガイヤー



【鳥人戦隊ジェットマン】

(次元戦団バイラム)バイロック



【恐竜戦隊ジュウレンジャー】

(バンドーラ一味)バンドーラパレス



【五星戦隊ダイレンジャー】

(ゴーマ族)ゴーマ宮



【忍者戦隊カクレンジャー】

(妖怪軍団)洋館⇒ガイコツ城<第44話~>



【超力戦隊オーレンジャー】

(マシン帝国バラノイア)バラノイア月面基地



【激走戦隊カーレンジャー】

(宇宙暴走族ボーゾック)バリバリアン



【電磁戦隊メガレンジャー】

(邪電王国ネジレジア)デスネジロ



【星獣戦隊ギンガマン】

(宇宙海賊バルバン)魔獣要塞ダイタニック



【救急戦隊ゴーゴーファイブ】

(災魔一族)魔宮サイマパラディコ



【未来戦隊タイムレンジャー】

(ロンダーズファミリー)ロンダーズ刑務所・上部



【百獣戦隊ガオレンジャー】

(オルグ)マトリックス



【忍風戦隊ハリケンジャー】

(宇宙忍群ジャカンジャ)寄生要塞センピティード



【爆竜戦隊アバレンジャー】

(邪命体エヴォリアン)侵略の園



【特捜戦隊デカレンジャー】

(アリエナイザー)特にない



【魔法戦隊マジレンジャー】

(地底冥府インフェルシア)地底冥府・謁見の間⇒地底冥府・神々の谷<第35話~>



【轟轟戦隊ボウケンジャー】

(ダークシャドー)山小屋



【獣拳戦隊ゲキレンジャー】

(臨獣拳)臨獣殿



【炎神戦隊ゴーオンジャー】

(蛮機族ガイアーク)ヘルガイユ宮殿



【侍戦隊シンケンジャー】

(外道衆)六問船



【天装戦隊ゴセイジャー】

(宇宙逆滅軍団ウォースター)インデベーダー

スーパー戦隊、秘密戦隊ゴレンジャー~海賊戦隊ゴーカイジャーまで好きな戦隊と好...

スーパー戦隊、秘密戦隊ゴレンジャー~海賊戦隊ゴーカイジャーまで好きな戦隊と好きな戦隊のオープニングを教えて下さい。







私の好きなスーパー戦隊シリーズBEST5をお教えします。



4位か5位「科学戦隊ダイナマン」

ダークナイトのデザインがカッコよかったです。



4位か5位「大戦隊ゴーグルファイブ」

戦隊のコスチュームデザインに惹かれました。



3位「電撃戦隊チェンジマン」

戦隊の色の組み合わせが斬新だったので気に入りました。



3位「超獣戦隊ライブマン」

戦隊の色の組み合わせが斬新だったので気に入りました。



3位「五星戦隊ダイレンジャー」

子供が追加戦士・キバレンジャーに変身するというアイデアは、

子供心に親近感を覚えました。



2位「天装戦隊ゴセイジャー」

設定・ストーリー・キャラクターデザイン

どれも私好みの内容でした。



2位「恐竜戦隊ジュウレンジャー」

追加戦士・ドラゴンレンジャーが超カッコよかったです。

それになによりRPGをモチーフにした世界観が泣かせますね。



2位「鳥人戦隊ジェットマン」

人間ドラマが素晴らしかったです。



1位「海賊戦隊ゴーカイジャー」

これまでの作品とのクロスオーバー作品だというのが超素晴らしいです。



好きな戦隊のオープニングは

「超電子バイオマン」

「電撃戦隊チェンジマン」

「超新星フラッシュマン」

「光戦隊マスクマン」

「超獣戦隊ライブマン」

「高速戦隊ターボレンジャー」

「地球戦隊ファイブマン」

「鳥人戦隊ジェットマン」

「恐竜戦隊ジュウレンジャー」

「五星戦隊ダイレンジャー」

ですね。








マジレンジャー、(主題歌)、フラッシュマン、(主題歌)、ライブマン(主題歌)、ゴーカイジャー(主題歌)です。







好きな戦隊

電撃戦隊チェンジマン

超獣戦隊ライブマン

五星戦隊ダイレンジャー

好きな主題歌

救急戦隊ゴーゴーファイブ

特捜戦隊デカレンジャー







好きな戦隊

電撃戦隊チェンジマン

超力戦隊オーレンジャー

激走戦隊カーレンジャー

未来戦隊タイムレンジャー

百獣戦隊ガオレンジャー



好きなOP

JIKU~未来戦隊タイムレンジャー~

オーレ!オーレンジャー

電撃戦隊チェンジマン

ガオレンジャー吼えろ!







ジュウレンジャー~ゴーカイジャーのOPはほとんど好きです☆







忍者戦隊カクレンジャー~電磁戦隊メガレンジャー・百獣戦隊ガオレンジャー~海賊戦隊ゴーカイジャーです。







百獣戦隊ガオレンジャー (ガオシルバー) 光戦隊マスクマン (タケル赤)









天装戦隊ゴセイジャー

海賊戦隊ゴーカイジャー

五星戦隊ダイレンジャー

百獣戦隊ガオレンジャー

侍戦隊シンケンジャー

炎神戦隊ゴーオンジャー

檄獣戦隊ゲキレンジャーです。



すみません、個人的で…







まず



五星戦隊ダイレンジャー

これやばいです//

マジで好きです!!!

とくにキリンレンジャーが!!!



次は

百獣戦隊ガオレンジャーと

激走戦隊カーレンジャー

ですね´∀`



好きな曲は



1位百獣戦隊ガオレンジャー

2位救急戦隊ゴーゴーファイブ

3位激走戦隊カーレンジャー

4位鳥人戦隊ジェットマン

5位五星戦隊ダイレンジャー

2012年4月29日日曜日

yes!プリキュア5 GOGO! は形を変えたセーラームーンではないのですか?

yes!プリキュア5 GOGO! は形を変えたセーラームーンではないのですか?

カラフル女の子5人組が変身して悪と戦う・・・







確かに「カラフル女の子5人組が変身して悪と戦う」と表現してしまうと、一緒かな~とも思えてしまいますが…

自分としては「カラフル5人組が変身して悪と戦う」スーパー戦隊の影響の方が強いかと思います。

中盤越えて敵が強力になると、新アイテム登場でパワーアップなんて…スーパー戦隊そのものじゃないですか。

(秘密結社バ○ダイの仕業か?)

(5~5GoGoまでを1つの作品と見ると)途中からメンバーとは異なる新戦士の登場なんかも酷似してますし…



そういえば初代プリキュアから数えるとだんだん人数ふえてますね

2人 初代プリキュア

3人 初代プリキュア+シャイニールミナス

4人 次代プリキュア+みちる・かおる

5人 プリキュア5

6人 プリキュア5+ミルキーローズ

次作では7人?








同じ東映作品なので、根底には有ると思います。

そっくりな必殺技も有りますし・・・(笑)

只、同じ5年続いてるアニメでも『セーラームーン』は、シリーズを通して同じヒロイン達が主役でしたが『プリキュア』は、ヒロインや世界観を変えて作られています。

それを考えると『セーラームーン』って、凄いアニメだったなと思いますね。

【プリキュア】も毎年、人数が増えていますがシリーズ毎に別物です。しかし、【セーラー戦士】は、ヒロインを変える事無く最終的に【ちび】【ちびちび】を含め同系列に14人居ましたからね。

ノリのいいアニソンありませんかっ!! のりのいいアニソンを探しています。「ハレ...

ノリのいいアニソンありませんかっ!!

のりのいいアニソンを探しています。「ハレハレユカイ」や「もってけセーラー服」のような萌え系に限らず、あたしんちの「LETS GOあたしんち」や

ブラックキャットED「ナミダボシ」などとりあえずノリのいい曲を教えてください!!あと出来ればOPではなくEDに使われてる曲&ED向けな曲がいいです。







RUN!RUN!RUN!『ONE PIECE』

消せない罪『鋼の錬金術師』

秘密戦隊ゴレンジャー

つっぱりハイスクールロックンロール~大統領編~『OH!スーパーミルクちゃん』








ハナマル☆センセイション

http://jp.youtube.com/watch?v=Y8I9B7h0M64&feature=related

Help me, ERINNNNNN!!

http://jp.youtube.com/watch?v=QRC3uo67xZY

ふぃぎゅ@

http://jp.youtube.com/watch?v=m04FjzFN1Cg

きしめん

http://jp.youtube.com/watch?v=qrbwFCSyHpc&feature=related

GO MY WAY!!

http://jp.youtube.com/watch?v=Ow4pePynl5o

PARTY4YOU

http://jp.youtube.com/watch?v=PCu7PlmDyjQ&feature=related

nightmare city

http://jp.youtube.com/watch?v=fjQ0DilngkE

Ievan Polkka

http://jp.youtube.com/watch?v=lG_kz6Sp500

巫女みこナース・愛のテーマ

http://jp.youtube.com/watch?v=29JuPGIwsK8

最強○×計画

http://jp.youtube.com/watch?v=a9xfuRShzKc&feature=related

ウサテイ

http://jp.youtube.com/watch?v=WSv3LVHAQbw

まっがーれ↓スペクタクル

http://jp.youtube.com/watch?v=v9krTo5lgD8

最終鬼畜シリーズ

http://jp.youtube.com/watch?v=ePLnz9AHqeU

STAR RISE

http://jp.youtube.com/watch?v=ODIt-rUj6e4

バラライカ

http://jp.youtube.com/watch?v=P8WdHhVU-oE

メルト

http://jp.youtube.com/watch?v=uJXiV5bAXZU&feature=related

1000%SPARKING!

http://jp.youtube.com/watch?v=YeL__RW0B3c

みくみくにしてあげる♪

http://jp.youtube.com/watch?v=UnpSAMnGi78



多くてすいません・・・手っ取り早く全部のサビだけを聞くなら↓

http://jp.youtube.com/watch?v=fsdLNfT7-gc&feature=related







ひぐらしのなく頃に祭の何とか編のOP「コンプレックスイマージュ」

シャナⅡの「JOINT」

動画サイトにサンプルがあったりなかったり。

正規ライセンスででかってあげてください。







極上生徒会OP「恋せよ女の子」

ひだまりスケッチED「芽生えドライブ」

カードキャプターさくらOP「Catsh You Catch Me」

すみませんEDじゃないのばかりで。







天元突破グレンラガンOP 「空色デイズ」

創聖のアクエリオンOP 「創聖のアクエリオン」「Go!Tight」



世代ずれまくりで申し訳ありませんが



幽遊白書OP 「微笑みの爆弾」^^;



EDってあまり聞かないなそういえば・・・@@;







マクロスFの『トライアングラー』はノリが良いですよ!

あと、古いですが、るろうに剣心の『そばかす』、スパイラル『希望峰』もオススメです。







銀魂の修羅

いいですよ^^!







EDでノリのいい曲だと、

BLEACH 「オレンジ」

狂乱家族日記 「狂乱戦記~日常ノ神サマ~」

「THE PITFALLS」

銀魂 「修羅」

「Speed of flow]

図書館戦争 「changes]

ガンダム00 「罠」

かのこん 「恋の炎」

みなみけ 「カラフルDAYS」



がお勧めだと思います。



あとEDじゃないけど、みなみけ~おかわり~のEDのカップリング曲「ココロ晴れマーク」もノリがいいです。







私のおすすめは、

仮面のメイドガイのEDで「ワクガイ」

銀魂のEDで「キャンディライン」「修羅」「風船ガム」

NHKにようこそのEDで「踊る赤ちゃん人間」

すもももももものEDで「妄想ブレイク」

です。

4月5日の19時からフジテレビで放送された「アニメ&特撮 ヒーロー&ヒロイン ベス...

4月5日の19時からフジテレビで放送された「アニメ&特撮 ヒーロー&ヒロイン ベスト50」を教えて下さい。







ヒロイン



1位…浅倉南(タッチ)

2位…峰不二子(ルパン三世)

3位…メーテル(銀河鉄道999)

4…ハイジ(アルプスの少女ハイジ)

5…ナミ(ONE PIECE)

6…月野うさぎ(セーラームーン)

7…夢野サリー(魔法使いサリー)

8…綾波レイ(新世紀エウ゛ァンゲリオン)

9…友里アンヌ隊員(ウルトラセブン)

10…オスカル(ベルサイユのばら)



11…加賀美あつ子(ひみつのアッコちゃん)

12…如月ハニー(キューティハニー)

13…鮎原こずえ(アタックNo.1)

14…さくらももこ(ちびまる子ちゃん)

15…森雪(宇宙戦艦ヤマト)

16…サファイア(リボンの騎士)

17…ナウシカ(風の谷のナウシカ)

18…毛利蘭(名探偵コナン)

19…岡ひろみ(エースをねらえ!)

20…則巻アラレ(Dr.スランプアラレちゃん)



21…セイラ・マス(機動戦士ガンダム)

22…惣流・アスカ・ラングレー(新世紀エウ゛ァンゲリオン)

23…ブルマ(ドラゴンボール)

24…涼宮ハルヒ(涼宮ハルヒの憂鬱)

25…平沢唯(けいおん!)

26…モモレンジャー(秘密戦隊ゴレンジャー)

27…ユリア(北斗の拳)

28…竜崎麗香(エースをねらえ!)

29…来生瞳(キャッツ・アイ)

30…花村紅緒(はいからさんが通る)



31…星明子(巨人の星)

32…クラリス・ド・カリオストロ(ルパン三世)

33…ドロンジョ(ヤッターマン)

34…野田恵(のだめカンタービレ)

35…ウラン(鉄腕アトム)

36…ビジンダー(キカイダー01)

37…セーラ・クルー(小公女セーラ)

38…神崎メグ(魔女っ子メグちゃん)

39…北島マヤ(ガラスの仮面)

40…麻宮サキ(スケバン刑事)



41…アン・シャーリー(赤毛のアン)

42…ラム(うる星やつら)

43…白雪姫

44…天道あかね(らんま1/2)

45…フランソワーズ・アルヌール(サイボーグ009)

46…ドキンちゃん(それいけ!アンパンマン)

47…音無響子(めぞん一刻)

48…キキ(魔女の宅急便)

49…大崎ナナ(NANA)

50…槇村香(シティーハンター)





ヒーロー

1位…モンキー・D・ルフィ(ONE PIECE)

同率1位…孫悟空(ドラゴンボール)

3位…ルパン三世

4…仮面ライダー1号(仮面ライダー)

5…ウルトラセブン

6…江戸川コナン(名探偵コナン)

7…ウルトラマン

8…アトム(鉄腕アトム)

9…星飛雄馬(巨人の星)

10…矢吹丈(あしたのジョー)



11…ケンシロウ(北斗の拳)

12…シャア・アズナブルー(機動戦士ガンダム)

13…上杉達也(タッチ)

14…古代進(宇宙戦艦ヤマト)

15…アムロ・レイ(機動戦士ガンダム)

16…冴羽りょう(シティーハンター)

17…伊達直人(タイガーマスク)

18…アンパンマン(それいけ!アンパンマン)

19…桜木花道(スラムダンク)

20…碇シンジ(新世紀エウ゛ァンゲリオン)



21…不動明(デビルマン)

22…仮面ライダー電王

23…タキシード仮面(セーラームーン)

24…緋村剣心(るろうに剣心)

25…星野鉄郎(銀河鉄道999)

26…次元大介(ルパン三世)

27…キン肉マン

28…仮面ライダークウガ

29…コナン(未来少年コナン)

30…仮面ライダーカブト



31…ウルトラマンタロウ

32…月光仮面

33…エドワード・エルリック(鋼の錬金術師)

34…大鷲の健(科学忍者隊ガッチャマン)

35…一条寺烈(宇宙刑事ギャバン)

36…キラ・ヤマト(ガンダムSEED)

37…石川五エ門(ルパン三世)

38…仮面ライダーV3

39…兜甲児(マジンガーZ)

40…ガンちゃん(ヤッターマン)





41…野原しんのすけ(クレヨンしんちゃん)

42…赤影(仮面の忍者赤影)

43…仮面ライダーBLACK

44…アカレンジャー(秘密戦隊ゴレンジャー)

45…ハーロック(宇宙海賊キャプテンハーロック)

46…流川楓(スラムダンク)

47…島村ジョー(サイボーグ009)

48…スパイダーマン

49…ベム(妖怪人間ベム)

50…ゴルゴ13





これからくるヒーロー・ヒロイン ベスト5



1位…星空みゆき(スマイルプリキュア!)

2…トリコ

3…タイガ・ノゾム(ウルトラマンサーガ)

4…アセム・アスノ(機動戦士ガンダムAGE)

5…鹿目まどか(魔法少女まどか☆マギカ)

秘密戦隊ゴレンジャーのモモレンジャーは、飛鳥健二(ミドレンジャー)と結婚して ...

秘密戦隊ゴレンジャーのモモレンジャーは、飛鳥健二(ミドレンジャー)と結婚して

飛鳥ももこと言う名前になったんですか







モモレンジャーは特撮ヒロインであって、おジャ魔女ではないので、多分違うでしょう。

それに、ミドレンジャーは「明日香健二」では。

.

http://www.generalworks.com/databank/movie/title4/sentai75a.html

歴代の戦隊の悪の組織の名前を教えて下さい。

歴代の戦隊の悪の組織の名前を教えて下さい。







秘密戦隊ゴレンジャー 黒十字軍

ジャッカー電撃隊 クライム

バトルフィーバーJ 秘密結社エゴス

電子戦隊デンジマン ベーダー一族

太陽戦隊サンバルカン 機械帝国ブラックマグマ

大戦隊ゴーグルファイブ 暗黒科学帝国デスダーク コング

科学戦隊ダイナマン 有尾人一族ジャシンカ帝国

超電子バイオマン 新帝国ギア

電撃戦隊チェンジマン 大星団ゴズマ

超新星フラッシュマン 改造実験帝国メス

光戦隊マスクマン 地底帝国チューブ

超獣戦隊ライブマン 武装頭脳軍ボルト

高速戦隊ターボレンジャー 暴魔百族

地球戦隊ファイブマン 銀帝軍ゾーン

鳥人戦隊ジェットマン 次元戦団バイラム

恐竜戦隊ジュウレンジャー バンドーラ一味

五星戦隊ダイレンジャー ゴーマ

忍者戦隊カクレンジャー 妖怪軍団

超力戦隊オーレンジャー マシン帝国バラノイア

激走戦隊カーレンジャー 宇宙暴走族ボーゾック

電磁戦隊メガレンジャー 邪電王国ネジレジア

星獣戦隊ギンガマン 宇宙海賊バルバン

救急戦隊ゴーゴーファイブ 災魔一族

未来戦隊タイムレンジャー ロンダーズファミリー

百獣戦隊ガオレンジャー 鬼族オルグ

忍風戦隊ハリケンジャー 宇宙忍群ジャカンジャ

爆竜戦隊アバレンジャー 邪命体エヴォリアン

特捜戦隊デカレンジャー 宇宙犯罪者アリエナイザー(組織化されていない)

魔法戦隊マジレンジャー 地底冥府インフェルシア

轟轟戦隊ボウケンジャー ネガティブシンジケート

獣拳戦隊ゲキレンジャー 臨獣殿

炎神戦隊ゴーオンジャー 蛮機族ガイアーク

侍戦隊シンケンジャー 外道衆 天装戦隊

ゴセイジャー 悪しき魂

<<Epic1~16>>

宇宙虐滅軍団ウォースター

<<Epic17~32>>

地球擬獄軍団幽魔獣

<<Epic33~>>

機械禦鏖帝国マトリンティス <<ウォースター>>

海賊戦隊ゴーカイジャー 宇宙帝国ザンギャック








僕が見た12作品のみです。



①カクレンジャー(1994年2月~1995年2月)→妖怪軍団



②オーレンジャー(1995年2月~1996年2月)→マシン帝国バラノイア



③カーレンジャー(1996年2月~1997年2月)→宇宙暴走族ボーゾック



④メガレンジャー(1997年2月~1998年2月)→邪電王国ネジレジア



⑤ギンガマン(1998年2月~1999年2月)→宇宙海賊バルバン



⑥ゴーゴーファイブ(1999年2月~2000年2月)→災魔一族



⑦タイムレンジャー(2000年2月~2001年2月)→ロンダーズファミリー



⑧ガオレンジャー(2001年2月~2002年2月)→オルグ



⑨ハリケンジャー(2002年2月~2003年2月)→宇宙忍群ジャカンジャ



⑩アバレンジャー(2003年2月~2004年2月)→邪命体エヴォリアン



※⑪デカレンジャー(2004年2月~2005年2月)→アリエナイザー



⑫マジレンジャー(2005年2月~2006年2月)→地低冥府インフェルシア



※アリエナイザーは「宇宙犯罪者」であって「悪の“組織”」ではないため、他の戦隊のように「悪の組織が壊滅したから戦士たちが元の生活に戻れる」という事はないのである

戦隊物はなぜレッドがリーダー格なのですか?

戦隊物はなぜレッドがリーダー格なのですか?

レッドをリーダーに決めた人は誰なのでしょうか?







最初の戦隊、『秘密戦隊ゴレンジャー』の影響が大きいと言われてますね。

このリーダーがアカレンジャーで、『戦隊のレッドはリーダー』の元祖ですから

これのイメージを引き継いでいるんでしょう。

もちろん、リーダー以外の点でも色々あるでしょうけど。

(ちなみにアカレンジャーは、『ゴーカイジャー』内の全スーパー戦隊が集まった『レジェンド大戦』でもリーダーだったそうです)



ちなみにレッドがリーダーじゃない戦隊もいくつかあります。

並び方ではレッドが中心になりますけど、リーダーは白だったり、緑だったり。

女性の時もありますし。








みなさんの言われるようにゴレンジャーが元祖で、アカレンジャーがリーダーだったのがその後の印象を決定づけました。とにかくアカ=レッドのイメージは、熱血、正義漢というのがお決まりになりました。リーダー格はシリーズそれぞれですが。それだけアカレンジャーの誠直也氏の演技が今日までのスーパー戦隊の至宝になったのは間違いありません。ゴーカイジャーのラストの締めを見て頂ければお解りになります。







戦隊シリーズ全ての作品でレッドがリーダーだという訳ではありません。



忍者戦隊カクレンジャー(1994)のニンジャホワイトや未来戦隊タイムレンジャー(2000)のタイムピンク、獣拳戦隊ゲキレンジャー(2007)のゲキイエローのようにリーダーが女性の場合もありますし、高速戦隊ターボレンジャー(1989)のようにリーダーが明確に決まっていない作品さえあります。







秘密戦隊ゴレンジャー企画時の「子供が好きな色」調査で赤が1位だったからだそうですよ。

好きな色2位が青だったのでアオレンジャーがライバルポジションになったんだそうでう。



こんな調査、どこがいつしてるんですかね?(笑)







赤系の色は見る人を興奮させる効果があると

どこかで聞きました。



ちなみに次の戦隊はレッドがリーダーではありません。

・ダイレンジャー(リーダー不在)

・カクレンジャー(リーダーはホワイト=鶴姫)

・メガレンジャー(リーダーはブラック=遠藤耕一郎)

・タイムレンジャー(リーダー格はピンク=ユウリ)

・デカレンジャー(リーダー不定)

・マジレンジャー(リーダー格はグリーン=蒔人)



・・・後はよく分かりません。







東映のお偉いさん(名前忘れました)曰く、



「リーダーは燃えるような赤!!」だそうです。

1995年、1996年に放送していたテレビ番組を、出来るだけたくさん、教えて下さい。 ...

1995年、1996年に放送していたテレビ番組を、出来るだけたくさん、教えて下さい。



よろしくお願いします。







主なものだけ紹介しておきます。



1995年のテレビ ドラマ

大河ドラマ 『八代将軍吉宗』(NHK大河ドラマ)

連続テレビ小説『春よ、来い』(NHK総合)。主演が安田成美から中田喜子に交代。

『最高の片想い』(フジテレビ系)

『味いちもんめ』(テレビ朝日系)

『家なき子2』(日本テレビ系)

『王様のレストラン』(フジテレビ系)

『セカンド・チャンス』(TBS系)

『ジューン・ブライド』(TBS系)

『星の金貨』(日本テレビ系)

金曜時代劇『藏』(NHK)

『北の国から'95 秘密』(フジテレビ系)

『愛していると言ってくれ』(TBS系)

『金田一少年の事件簿』(日本テレビ系)

連続テレビ小説『走らんか!』(NHK総合)

『未成年』(TBS系)

『人生は上々だ』(TBS系)

バラエティなど諸分野『ポップジャム』(NHK)レギュラー放送開始。

『ためしてガッテン』(NHK)放送開始。

『クイズ赤恥青恥』(テレビ東京系)放送開始。

10月、『ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!』(テレビ朝日系)放送開始。その後、イライラ棒が大人気となる。

この年の主な人気番組 - 『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京系)

この年の主な開始番組 - 『出没!アド街ック天国』(テレビ東京系)『快傑えみちゃんねる』(関西テレビ)『筋肉番付』(TBS系)

この年の主な終了番組 - 『さんまのナンでもダービー』(テレビ朝日系)

特撮

『重甲ビーファイター』(テレビ朝日系)

『超力戦隊オーレンジャー』(テレビ朝日系)



1996年のテレビ

ドラマ

NHK大河ドラマ 『秀吉』

NHK朝の連続テレビ小説

『走らんか!』(1995年10月より本年の3月まで)

『ひまわり』(4月 - 9月)

『ふたりっ子』(10月より1997年3月まで)

1月 - 3月

『古畑任三郎』(フジテレビ系)

『味いちもんめ』(テレビ朝日系)

『白線流し』(フジテレビ系)

『ピュア』(フジテレビ系)

『3年B組金八先生』第4シリーズ(TBS系)1995年10月から

『銀狼怪奇ファイル』(日本テレビ系)

4月 - 6月

『イグアナの娘』(テレビ朝日系)

『ロングバケーション』(フジテレビ系)

『みにくいアヒルの子』(フジテレビ系)

『竜馬におまかせ』(日本テレビ系)

『若葉のころ』(TBS系)

『透明人間』(日本テレビ系)

『はぐれ刑事純情派』(テレビ朝日)

7月 - 9月

『金田一少年の事件簿』(日本テレビ系)

『ナースのお仕事』(フジテレビ系)

『コーチ』(フジテレビ系)

『闇のパープル・アイ』(テレビ朝日系)

10月 - 12月

『続・星の金貨』(日本テレビ系)

『おいしい関係』(フジテレビ系)

『ドク』(フジテレビ系)

『はみだし刑事情熱系』(テレビ朝日系)

『ひとり暮らし』(TBS系)

特撮 [編集]3月1日 - 『激走戦隊カーレンジャー』(テレビ朝日系、 - 1997年2月7日)

3月3日 - 『ビーファイターカブト』(テレビ朝日系、 - 1997年2月16日)

9月7日 - 『ウルトラマンティガ』(毎日放送系、 - 1997年8月30日)

バラエティなど諸分野 [編集]3月25日 - 『愛ラブSMAP!』(テレビ東京系)が終了。

3月26日 - 『なるほど!ザ・ワールド』(フジテレビ系)が終了、15年の歴史に幕。

4月6日 - 4時間半の情報ワイド番組『王様のブランチ』(TBS)、トークバラエティ『メレンゲの気持ち』(日本テレビ系)放送開始(両番組とも現在も放送中)。

4月12日 - 人気バラエティ『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』(日本テレビ系)放送開始。(2002年3月22日終了、レギュラー放送から特番化)

4月14日 - 『世界遺産』(後の、『THE世界遺産』)(TBS系)放送開始。

4月15日 - 『SMAP×SMAP』(関西テレビ・フジテレビ系)放送開始。

7月13日 - 7月14日 - フジテレビ系『FNSの日10周年記念 1億2500万人の超夢リンピック』

10月9日 - 『水曜どうでしょう』(北海道テレビ放送)放送開始。(2002年9月25日放送休止。以後年数回のペースで新作放送・DVD全集発売。また各地で再編集版「水曜どうでしょうClassic」と再放送版「どうでしょうリターンズ」が放送中。)

10月15日 - 『うたばん』(TBS系)放送開始。

10月16日 - 『速報!歌の大辞テン!!』(日本テレビ系)放送開始(2005年3月放送終了)。

10月19日 - 『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)放送開始。

10月27日 - 『特命リサーチ200X』(日本テレビ系)放送開始(2004年3月放送終了)。

11月2 - 3日 テレビ朝日系『熱血27時間 炎のチャレンジ宣言』



もっと詳しくは下記をご覧ください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/1995%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%...

http://ja.wikipedia.org/wiki/1996%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%...



http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data02/year/media_1995.htm

http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data02/year/media_1996.htm

通りすがりの○○○って 元ネタなんですか? やっぱり仮面ライダーディケイドの 『通...

通りすがりの○○○って

元ネタなんですか?

やっぱり仮面ライダーディケイドの

『通りすがりの仮面ライダーだ!』

ですかね?







普通に会話として使用されますから、「元ネタ」としての特定は難しそうです。

漫画や小説のタイトルにも使用され、アニメ「ルパン三世 トワイライト☆ジェミニの秘密」でもルパン=栗貫の「通りすがりの古畑ですが」というネタがあるようです。

「水戸黄門」でも「通りすがりの旅の者」という台詞はしょっちゅう出て来ます。

最近では2009年1月24日から公開の、劇場版「炎神戦隊ゴーオンジャーVSゲキレンジャー」にて走輔が「通りすがりのスパーヒーローさ!」と豪語しており、「仮面ライダーディケイド」の第1話放送より先です。

ですが広めたのは「ディケイド」と思われ、何とも言えない状態です。

スーパー戦隊シリーズの怪人は何故、最初から巨大化していない事が多いのですか?

スーパー戦隊シリーズの怪人は何故、最初から巨大化していない事が多いのですか?







まず、巨大化するともう元に戻れないのかも知れません。

大規模な破壊活動ならばともかく、秘密裏に陰謀を巡らせる為には人間サイズである必要があります。

一般人や子供を捕まえて洗脳して云々とかの計画には、巨大な怪人は邪魔なだけです。



元に戻れる事が劇中で描写されている作品もあります。

この場合は、巨大化や縮小には多大なエネルギーを必要とするのではないかと。

上記の通り、隠密行動の為には人間サイズでなくてはなりませんので、無意味に巨大化したり戻ったりしてエネルギーを浪費するのは避けたいのでしょう。



…確かすごかがで同じ様なネタがあった気もしますが。








宇宙獣士は巨大化後は凶暴なだけになります。サイマ獣は破壊本能しかなくなると明言されています。バルバンの魔人は命を縮めるとされます。

そうでなくとも等身大で能力を活かした作戦を行うのが怪人の意義です。

今日放送のゴーカイジャーで大いなる力を手に入れたといいましたが、劇場版の大い...

今日放送のゴーカイジャーで大いなる力を手に入れたといいましたが、劇場版の大いなる力のことでしょうが具体的にはどのようなものなのですか? ネタバレでもいいのでよろしくおねがいします







映画で歴代キャストがゲストで出演された戦隊の「大いなる力」を授かっています。



「特捜戦隊デカレンジャー」(デカピンク・胡堂小梅役:菊地美香ちゃん)

「侍戦隊シンケンジャー」(シンケングリーン・谷千明役:鈴木勝吾くん、シンケンゴールド・梅盛源太役:相馬圭祐くん)の2戦隊は既に本編で「大いなる力」を授けていますから、残りの



「秘密戦隊ゴレンジャー」(アカレンジャー・海城剛役:誠直也さん)

「ジャッカー電撃隊」(ビックワン・番場壮吉役:宮内洋さん)

「電子戦隊デンジマン」(デンジブルー・青梅大五郎役:大葉健二さん)

「大戦隊ゴーグルファイブ」(ゴーグルブラック・黒田官平役:春田純一さん)

「科学戦隊ダイナマン」(ダイナピンク・立花レイ役:萩原佐代子さん)

「超電子バイオマン」(レッドワン・郷史朗役:坂元亮介(旧:阪本良介)さん)

「高速戦隊ターボレンジャー」(レッドターボ・炎力役:佐藤健太さん)

「五星戦隊ダイレンジャー」(リュウレンジャー・天火星・亮役:和田圭市さん)

「轟轟戦隊ボウケンジャー」(ボウケンレッド・明石暁役:高橋光臣くん)

「炎神戦隊ゴーオンジャー」(ゴーオンイエロー・楼山早輝役:逢沢りなちゃん)

そして「天装戦隊ゴセイジャー」を含めて11戦隊の力をもらっています。

実際に映画内で「大いなる力」として描写されているのは「ゴレンジャー」の力(是非映画を見てください)のみですし、本編でも17話でゴセイジャーの「大いなる力(ゴーカイオールヘッダー大突撃)」しか描写されていませんので、それぞれの力もおいおい公開されるのではと思っています。



しかし、私としては「ボウケンジャー」と「ゴーオンジャー」は本編で是非ゲストで出て欲しかったので、これで出番はお終いかもしれないと思うと残念です(^^;)








それも、いつかは出ると思いますが今日の“大いなる力”は劇場版でゴセイジャーに認めて貰って授かった力です。

劇場版で使ったのはゴレンジャーから貰った“ゴレンゴーカイオー”だけです。誠さんや旧戦隊の方々はゴーカイジャーとゴセイジャーを激励する形のゲスト出演です。それに、ゴーカイジャー自体一年放送ですからね。まだまだです。

あなたの好きな スーパー戦隊は何ですか? うちは ・魔法戦隊マジレンジャー ...





あなたの好きな

スーパー戦隊は何ですか?





うちは

・魔法戦隊マジレンジャー

・轟轟戦隊ボウケンジャー



この2つはめっちゃ好きです♪










なんだ?

若い子ばかりだな(笑)



オッチャンは、

・電子戦隊デンジマン

・秘密戦隊ゴレンジャー

・特捜戦隊デカレンジャーが好きです。



デンジマンは、ロボットが変形したのがかっこよかった。(今の若い子たちには理解できんのだろうけど・・・泣)

ゴレンジャーは、最初の戦隊だからね。思い入れも強いです。

デカレンジャーは、内容も面白かったけど、デカイエロー(ジャスミン)が可愛かったから・・・。








「太陽戦隊サンバルカン」です。

デザインやアクション最高で、歌も良かったです。







デカレンジャー・アバレンジャー・ハリケンジャーです。







『五星戦隊ダイレンジャー』・・・初めて最初から最終回まで見たはじめの戦隊で名乗りのシーンが好きです。



『未来戦隊タイムレンジャー』・・・ストーリーが大人向けでクオリティが高いです。



『百獣戦隊ガオレンジャー』・・・ロボット(?)のパターンが多く好きでした。



以上の三作品ですね。







私もボウケンジャー好きです。

チーフがツイてない日の話が面白いです。変身のとき燃えてましたね 笑



あとはアバレンジャーも結構好きです。えみぽんとか。







激走戦隊カーレンジャー

電磁戦隊メガレンジャー

忍風戦隊ハリケンジャー

特捜戦隊デカレンジャー

轟轟戦隊ボウケンジャー



です。

特にメガレンが好きです!







激走戦隊カーレンジャー

電磁戦隊メガレンジャー

天装戦隊ゴセイジャー



わたしはこの3つです(*^_^*)



カーレンとメガレンは小さいころにビデオショップで何度も借りて見てました!

ゴセイは一番ハマった戦隊です

ハイドが大好きです!