戦隊物はなぜレッドがリーダー格なのですか?
レッドをリーダーに決めた人は誰なのでしょうか?
最初の戦隊、『秘密戦隊ゴレンジャー』の影響が大きいと言われてますね。
このリーダーがアカレンジャーで、『戦隊のレッドはリーダー』の元祖ですから
これのイメージを引き継いでいるんでしょう。
もちろん、リーダー以外の点でも色々あるでしょうけど。
(ちなみにアカレンジャーは、『ゴーカイジャー』内の全スーパー戦隊が集まった『レジェンド大戦』でもリーダーだったそうです)
ちなみにレッドがリーダーじゃない戦隊もいくつかあります。
並び方ではレッドが中心になりますけど、リーダーは白だったり、緑だったり。
女性の時もありますし。
みなさんの言われるようにゴレンジャーが元祖で、アカレンジャーがリーダーだったのがその後の印象を決定づけました。とにかくアカ=レッドのイメージは、熱血、正義漢というのがお決まりになりました。リーダー格はシリーズそれぞれですが。それだけアカレンジャーの誠直也氏の演技が今日までのスーパー戦隊の至宝になったのは間違いありません。ゴーカイジャーのラストの締めを見て頂ければお解りになります。
戦隊シリーズ全ての作品でレッドがリーダーだという訳ではありません。
忍者戦隊カクレンジャー(1994)のニンジャホワイトや未来戦隊タイムレンジャー(2000)のタイムピンク、獣拳戦隊ゲキレンジャー(2007)のゲキイエローのようにリーダーが女性の場合もありますし、高速戦隊ターボレンジャー(1989)のようにリーダーが明確に決まっていない作品さえあります。
秘密戦隊ゴレンジャー企画時の「子供が好きな色」調査で赤が1位だったからだそうですよ。
好きな色2位が青だったのでアオレンジャーがライバルポジションになったんだそうでう。
こんな調査、どこがいつしてるんですかね?(笑)
赤系の色は見る人を興奮させる効果があると
どこかで聞きました。
ちなみに次の戦隊はレッドがリーダーではありません。
・ダイレンジャー(リーダー不在)
・カクレンジャー(リーダーはホワイト=鶴姫)
・メガレンジャー(リーダーはブラック=遠藤耕一郎)
・タイムレンジャー(リーダー格はピンク=ユウリ)
・デカレンジャー(リーダー不定)
・マジレンジャー(リーダー格はグリーン=蒔人)
・・・後はよく分かりません。
東映のお偉いさん(名前忘れました)曰く、
「リーダーは燃えるような赤!!」だそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿