2012年4月28日土曜日

今日のシンケンジャー。珍しく巨大ロボ戦のないスーパー戦隊の回でしたが,他に敵...

今日のシンケンジャー。珍しく巨大ロボ戦のないスーパー戦隊の回でしたが,他に敵が巨大化しなかった回やロボ戦のなかった回があれば教えてください。






たしか,わたしの記憶ではファイブマンの何話目かは忘れましたが,ゴリアンという巨大化するときの補助をするマネキンみたいなのが,走る拍子にズッコケて,そのまま気を失って巨大化出来なかった回があったように思います。



※あと,もとからロボのないゴレンジャーとジャッカーは除くものとします。







例えば、1話で巨大戦がない作品も結構ありますよ。

私が憶えてるだけでも



『バトルフィーバーJ』

『超新星フラッシュマン』~『星獣戦隊ギンガマン』

『未来戦隊タイムレンジャー』

『忍風戦隊ハリケンジャー』~『魔法戦隊マジレンジャー』

『獣拳戦隊ゲキレンジャー』



は1話の時点では巨大戦なかったと思います。

80年代中盤以降、殆どの作品では2話以降に巨大ロボ戦を持ってくることで、1話はヒーロー誕生編的なエピソードが描かれることが多いです。(但し、OP・EDでロボが先行公開されてる作品もありますが)



特筆すべきは『バトルフィーバーJ』で、実際にバトルフィーバーロボの準備が遅れていたため、初期4話はロボ戦が全くありません。(バトルフィーバーロボはあくまで顔見せのみです)



『鳥人戦隊ジェットマン』は作風の都合上、巨大ロボが活躍しない回も結構あります。

3話くらいまでは実質巨大戦ないですし(2話のファイタージゲンも巨大メカ無しで倒してます)、ジューザ登場回(17、18話)はジェットイカロス登場しなかったと思います。

22話「爆発する恋」ではロボ戦どころか、戦闘場面自体少なめです。

トランザの最期を描く47話もロボ戦はなかったですね。



『五星戦隊ダイレンジャー』も後半にかけてロボ戦の比率が減っていきます。

特に大神龍の登場で一時“停戦”となる38話以降、ロボの登場しない回もいくつかあり、最終回の50年後の展開(ダイレンジャーの子孫が大連王に乗って登場)も実はロボ戦の少なさを補完するための措置だったのでは、という気もします。

また、敵怪人が爆弾を使わないと巨大化できない設定だったので、中には使う前に倒されたり巨大化に失敗したケースも存在します。



『忍者戦隊カクレンジャー』は一応、1話から無敵将軍が登場しますが、1話では実質ロボ戦はなく、無敵将軍の正体もまだ秘密です。

具体的な話数は憶えていないのですが、『カクレンジャー』もロボ戦のない話はいくつかあったと思います。



『超力戦隊オーレンジャー』もロボの準備の都合で、5話くらいまでは巨大戦はありません。(2話にバラソーサーという巨大マシン獣が登場しますが、ロボ無しで倒しています)



『激走戦隊カーレンジャー』も初期の4話は巨大戦ありませんが、それ以外にギガブースターの初登場回(26話)も巨大戦はありません。



『メガレンジャー』以降の作品はほぼ1話もしくは2話から巨大戦が描かれてるので、ロボ戦のない回は少ないと思います。



ちなみに、今朝の『シンケンジャー』に登場したダイテンクウも人型ではありませんが、一応“巨大ロボ”ですよ。








90年代の戦隊シリーズはたいていロボの初登場が5話とか6話とか引っ張りますね!



最近の戦隊は1話からロボ出すのが多くて安売りしすぎでした。



なので最近の戦隊でロボが出ないのは新鮮ですよね!







「特捜戦隊デカレンジャー」でデカブルー=ホージーの恋人テレサの不治の病をなおす薬をつくるため弟のクロードが殺人を犯していた話では巨大化戦はなかったですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿