2012年5月7日月曜日

今までの戦隊の悪の秘密結社で一番卑劣な作戦は何だったでしょうか?

今までの戦隊の悪の秘密結社で一番卑劣な作戦は何だったでしょうか?







ゴーオンジャーの敵、ガイアークの総裏大臣ヨゴシマクリタインの必殺奥義「正義解散」はあらゆる意味で最も卑劣です。

正義の味方なら解散させられてしまい、劇中その原理すら解説されていません。

本来ならば戦隊どころか、日本ヒーロー史を根底から崩してしまいかねない大技です。








秘密結社では無く「個人」ですが、デカレンジャーの「エージェント・アブレラ」が、終盤でデカレンジャー達が出動している隙に、デカベースを占拠した事があります。



そして、デカベースロボで街を破壊し始めました。



作戦の前に特殊刑務所から4人の凶悪犯を脱獄させて、彼等を仲間にしました。



スワンさん(デカスワン)を人質にして、署長のドギー(デカマスター)を倒しました。



デカメタル(デカベースから放出されている、デカレンジャー達のスーツを構成している物質)の放出を止める事で、デカベースロボに侵入して来たデカレンジャー達を変身不能にして彼等を追い詰めました。

好きな、憧れた、または、なってみたかった正義の戦士がいたら教えてください。仮...

好きな、憧れた、または、なってみたかった正義の戦士がいたら教えてください。仮面ライダーとかヒーローもの、戦うヒロインなど色々。


ちなみに私は、セーラームーンにめちゃくちゃ憧れてました。







私は、秘密戦隊ゴレンジャーの モモレンジャーに 憧れていました。








電王になりたいです

憑依されてみたいです







ボウケンジャーのさくらです。







昔は忍者戦隊カクレンジャーや電光超人グリッドマンに憧れてました。







セーラームーンには私も憧れました!!

てゆか、今でも憧れてます!!!



それより今はスーパー戦隊シリーズの戦隊の皆様にすごく憧れてます♪

特に‥侍戦隊シンケンジャーの花織ことはちゃんですかね?

あと、轟轟戦隊ボウケンジャーの間宮菜月ちゃんも憧れです☆

そして天装戦隊ゴセイジャーのエリには絶対今後憧れると思います(笑)







ウルトラマンAでしたね!幼少期、好きな女の子に(将来大人になったら、結婚して、ウルトラマンAになろうね。)って言われましたよ。(笑)今では、良い思い出です。(笑)







仮面ライダーzx、ですね。



しかし、昭和ライダーの彼らは、ライダーになりたくてなったわけではないので



自ら望んでいたらライダーにはなれないと思います。



あと、電王は、あこがれました。

スーパーヒーロー映画 ありますか?

スーパーヒーロー映画 ありますか?







ハヤブサヒデト監督「怪傑ハヤブサ」(1949)超能力は使わないが、超人的なアクションができるバイクヒーロー



石井輝男監督監督「鋼鉄の巨人」(1957)以降のスーパージャイアンツシリーズ



若林栄二郎監督「遊星王子」(1959)



太田浩児監督「宇宙快速船」(1961)のアイアンシャープ



小林恒夫監督「月光仮面」(1958)以降の月光仮面シリーズ



「長篇怪獣映画ウルトラマン」(1967)以降のTV編集版も含むウルトラマンシリーズ



「ゴーゴー仮面ライダー」(1971)以降のTV編集版も含む仮面ライダーシリーズ



「秘密戦隊ゴレンジャー」(1975)以降のTV編集版も含む戦隊シリーズ



東宝配給「劇場版 超星艦隊セイザーX 戦え!星の戦士たち」(2005)、松竹配給の「トミカヒーロー レスキューフォース 爆裂MOVIE マッハトレインをレスキューせよ!」(2008)、東映配給の「ゼブラーマン」(2004)「ゼブラーマン -ゼブラシティの逆襲-」(2010)



その他、東映のTV編集版も含む劇場版スーパーヒーローものは「七色仮面」(1959)などをはじめ何本もあり、マンガやアニメ原作の「デビルマン」(2004)「CASSHERN」(2004)「ゲゲゲの鬼太郎」(2007)「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」(2008)などや時代劇ヒーローなどもスーパーヒーローに含めると膨大にあります。



東映など、今年だけでも、「オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー」「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」「劇場版 仮面ライダーオーズ WONDERFUL 将軍と21のコアメダル/海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船」と矢継ぎ早に公開しています。

戦隊シリーズと西新宿の高層ビル

戦隊シリーズと西新宿の高層ビル

戦隊シリーズのオープニングやエンディングで、必ずといっていいほど西新宿の高層ビルが出てきますよね?

最近のは観てないのでよく分かりませんが・・・。

あれはどういう意図があるんでしょうか?

ちなみに自分は、チェンジマン世代です。







ゴレンジャーの秘密基地が新宿にあったから、大先輩に敬意を表しているのかも。

何でどの戦隊にもブルーは必ずいるんでしょう?レッドもですが、それはリーダーな...

何でどの戦隊にもブルーは必ずいるんでしょう?レッドもですが、それはリーダーなので仕方ありませんよね。ブルーってそんなに大切な色、欠かせない色なんですか?

あと、3人戦隊の場合初期メンバーの色が必ずレッド、ブルー、イエローですが何でこの3色なんでしょうか?サンバルカンの影響でしょうか?また、3人戦隊でレッド、ブルー、イエロー以外の組み合わせでこんな色の組み合わせが見たいと思ったことありますか?あったら、色の組み合わせも教えてください。







ゴレンジャー、つまりアオレンジャーの影響じゃないですかね。



レッドがリーダーなのは(違う戦隊も沢山いますが)

最初の戦隊・秘密戦隊ゴレンジャーのリーダー、アカレンジャーのイメージを引き継いでいるから、という話をよく聞きます。



そしてアオレンジャーはサブリーダーで人気も高かったそうです。

ここも引き継いでいるのでは。



もちろん、立場や関係は違いますけど

戦隊には赤と青が欠かせない、という考え方を定着させたんじゃないかな、と。








単純に子供の大好きな色No.1が青だからじゃないですかね。







まず、赤という色は暖色系で目立つ、そのために中心に添えやすいこと。その赤に対し、あると赤が目立つ、だからと言って赤に負けたり赤の影に隠れない反対の色は、青。そう言った見栄えの良さがあるからです







戦隊ではありませんが、トリプルファイターはグリーン、レッド、オレンジです。







赤・青・黄色は、三原色といって種々の色を作る時に基本となる色だからですね。

戦隊もののエンディングテーマ曲のフレーズで『バンバラバンバンバン』と歌ってい...

戦隊もののエンディングテーマ曲のフレーズで『バンバラバンバンバン』と歌っている意味を教えて頂けませんか?


今ラジオで流れていたのですがやたらと耳に残り印象的でした。







「秘密戦隊ゴレンジャー」のオープニング曲『秘密戦隊ゴレンジャー』ですね。

意味なんかありません。

まぁコーラスやスキャットの類です。

因に90年代、ウンナンの番組で(「やるなややらねば」だったかと)ナンチャンが南流石の振り付けで、『ナンバラバンバンバン』と踊り、歌っていました。








>「秘密戦隊ゴレンジャー」のオープニング曲『秘密戦隊ゴレンジャー』ですね

では無くエンディング・テーマソングです。間違い在りません。

http://www.veoh.com/search/videos/q/Himitsu+Sentai+Goranger#watch%3...



尚オープニング・テーマソングはこちらとなっています。↓

http://www.veoh.com/search/videos/q/Himitsu+Sentai+Goranger#watch%3...

僕はスパロボをプレイするのですが、まだ1回も声付きで参戦していない作品ってど...

僕はスパロボをプレイするのですが、まだ1回も声付きで参戦していない作品ってどのくらいあるのでしょうか?ゴッドマーズと真ゲッターはやっと声付きで参戦しますね、お答えよろしくお願いします。







宇宙の騎士テッカマンブレード

宇宙の騎士テッカマンブレードII

ヱヴァンゲリヲン新劇場版

ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU

合身戦隊メカンダーロボ

ガン×ソード

ガンダム・センチネル

機獣創世記ゾイドジェネシス

機動戦士ガンダム F90

機動戦士ガンダムSEED ASTRAY

機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER

鉄のラインバレル

鋼鉄神ジーグ

獣装機攻ダンクーガノヴァ

蒼穹のファフナー

戦え!! イクサー1

真(チェンジ!!)ゲッターロボ~世界最後の日~

デトネイター・オーガン

天空のエスカフローネ

百獣王ゴライオン

フルメタル・パニック!

フルメタル・パニック?ふもっふ

フルメタル・パニック! The Second Raid

ベターマン

冒険! イクサー3

魔境伝説アクロバンチ

マクロスF

マジンカイザー~死闘!暗黒大将軍~

メガゾーン23

メガゾーン23 PART II 秘密く・だ・さ・い

六神合体ゴッドマーズ

MSV

New Story of Aura Battler DUNBINE

NAMCO x CAPCOM



※真ゲッターロボ(原作漫画版)はパイロット、機体共に新に参戦している

※マクロスF、六神合体ゴッドマーズは第2次Zに参戦が決定している

※ガンダム・センチネル、機動戦士ガンダム F90、MSV、New Story of Aura Battler DUNBINEは機体のみ声付き作品に参戦している

※NAMCO x CAPCOM、ゼノサーガは無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガに参戦している








宇宙の騎士テッカマンブレード

宇宙の騎士テッカマンブレードII

デトネイターオーガン

百獣王ゴライオン

フルメタルパニック!

ヱヴァンゲリヲン新劇場版

ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU

合身戦隊メカンダーロボ

ガンxソード

機獣創世記ゾイドジェネシス

機動戦士ガンダムSEED ASTRAY

機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY

機動戦士ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER

鉄のラインバレル

鋼鉄神ジーグ

蒼穹のファフナー

戦え!! イクサー1

冒険!! イクサー3

聖戦士ダンバインOVA

天空のエスカフローネ

ベターマン

魔境伝説アクロバンチ

マジンカイザー~死闘!暗黒大将軍~

メガゾーン23



多分、こんなところだと思う

『ハロ☆プロ オンステージ!2007『Rockですよ!』』について

『ハロ☆プロ オンステージ!2007『Rockですよ!』』について

『ハロ☆プロ オンステージ!2007『Rockですよ!』』のセットリストを教えて下さい。







 01. 恋愛戦隊シツレンジャー 全員 ※2/10・2/12・2/18昼は「横浜蜃気楼」

 02. さあ、早速盛り上げて 行こか~!! 全員

 MC

 03. LEATHER メロン記念日

 04. かわいい彼 メロン記念日

 MC

 05. 恋愛レストラン メロン記念日 ※2/10・2/12・2/18昼は「やる気! IT'S EASY 」

 06. お願い魅惑のターゲット メロン記念日

 07. ポジティブ元気! 後藤真希

 08. きっと彼氏が出来る方法 後藤真希

 MC

 09. 涙の太陽 後藤真希

 10. うわさのSEXY GUY 後藤真希 メロンが太鼓演奏・ダンサー

 MC バンド紹介

 11. 香水 メロン記念日

 12. さよなら「友達にはなりたくないの」 後藤真希 アカペラあり

 13. 秘密 後藤真希 ※2/10・2/12・2/18昼は「シャンパンの恋」

 14. 赤いフリージア メロン記念日

 15. This is 運命 後藤真希・メロン記念日

 16. 抱いてよ!PLEASE GO ON 後藤真希・メロン記念日

 17. 盛り上がるしかないでしょ! 後藤真希・メロン記念日

 18. 原色GAL 派手に行くべ! 後藤真希・メロン記念日

 EC

 19. 遠慮はなしよ! 後藤真希・メロン記念日全員でサックス吹いた

 20. My Babe 君が眠るまで全員 日替わり曲 ※2/10・2/12・2/17は「いいわけ」 2/18夜は両方

 MC

 21. 今にきっと…In My LIFE 全員



 WEC ※2/18夜のみ

 MC

 22. スクランブル 全員

ボカロの名曲をできる限り教えてください!!

ボカロの名曲をできる限り教えてください!!







ちょっと本気出して書きます。



みくみくにしてあげる♪/メルト/初音ミクの消失/ダブルラリアット/マトリョシカ/卑怯戦隊うろたんだー/ブラック★ロックシューター/モザイクロール/ワールズエンド・ダンスホール/炉心融解/ロミオとシンデレラ/結ンデ開イテ羅刹ト骸/裏表ラバーズ/恋は戦争

/悪ノ召使/ローリンガール/*ハロープラネット/ルカルカ★ナイトフィーバー/弱虫モンブラン/パンダヒーロー/サイハテ/パラジクロロベンゼン/RIP=RELEASE/歌に形はないけれど/桜ノ雨/サンドリヨン/初めての恋が終わる時/ダンシング☆サムライ/1925/悪ノ娘/カンタレラ/恋スルVOC@LOID/くるみ☆ぽんちお/ココロ/右肩の蝶/ぽっぴっぽー/Packaged/千年の独奏歌/ぼくらの16bit戦争/ミラクルペイント/よっこらせっくす/アンハッピーリフレイン/ハッピーシンセサイザ/Lastnight,Goodnight/え?あぁ、そう/星屑ユートピア/いろは唄/二息歩行/clock lock work/FREELY TOMORROW/from Y to Y/般若心経ポップ/melody.../ワンダーラスト/鏡音レンの暴走/メランコリック/Fire◎Flower/Nyanyanyanyanyanyanya!/アンチクロロベンゼン/しねばいいのに/むかしむかしのきょうのぼく/私の時間/コンビニ/トルコ行進曲オワタ\(^o^)//えれくとりっく・えんじぇぅ/ACUTE/IMITATION BLACK/人柱アリス/Mr.Pumpkinの滑稽な夢/ヴェノマニア公の狂気/十面相/下克上(完)/紅一葉/



ここまでがミリオン達成曲いわゆる「VOCALOID伝説入り」



深海少女/クワガタにチョップしたらタイムスリップした/鎖の少女/からくりピエロ/キリトリセン/シリョクケンサ/ポーカーフェイス/LOL -lots of laugh-/Calc./秘密~黒の誓い~/トリノコシティ/東京テディベア/モノクロ∞ブルースカイ/Nyanyanyanyanyanyanya!/trick or treat/リモコン/ワンダーランドと羊の歌/ネトゲ廃人シュプレヒコール/トエト/会いたい/白い雪のプリンセスは/嗚呼、素晴らしきニャン生/白ノ娘/ACUTE/夕日坂/え?あぁ、そう/心拍数♯0822/Dear/スイートフロートアパート/妄想スケッチ/(ハロ/ハワユ)/火葬曲/指切り/ARiA/タイムマシン/どういうことなの?/君を探す空/腐れ外道とチョコレヰト/No Logic/桜前線異常ナシ/Mr.MUSIC/天樂/リスキーゲーム/WORLD'S END UMBRELLA/番凩/リンネ/円尾坂の仕立屋/闇色アリス/BadBye/カムパネルラ/悪食娘コンチータ/SPiCa/はやぶさ/glow/愛言葉/ロゼッタ/夢喰い白黒バク/骸骨楽団とリリア/粘着系男子の15年ネチネチ/サイバーサンダーサイダー/キャットフード/crack/影踏みエトランゼ/ドミノ倒シ/秘密警察Hello,Worker/エンヴィキャットウォーク/あなたの歌姫/ペテン師が笑う頃に/巡姫舞踊曲/刹月華/トップシークレット/心壊サミット/罪と罰/ボーナスステージ!/ggrks-ググレカス-/嘘つきの世界/からくり卍ばーすと/タイガーランペイジ/桜の季節/スキキライ/リグレットメッセージ/神曲/君の体温/パズル/Just a game/カーニバル/ストロボナイツ/Leia/ショットガン・ラヴァーズ/moonlit bear/メテオ/3331/キミトセカイ/Fate:Rebirce/貴方に花を、私に唄を/ハイセンスナンセンス/時忘人/トゥインクル/Voice/ディストピア・ジパング/Child'sGarden/鏡音八八花合戦/Blackjack/マーメイド/アブストラクト・ナンセンス/STEP TO YOU/マリオネット/SETSUNA/マリオネットシンドローム/Starduster/Blue bird/恐山ル・ヴォワール/白の季節/HAKUMEI/雨夢楼/リリリリ★バーニングナイト/死にたがり/タワー/サラリーマンの歌/送墓唄/ReAct/soundless voice/おひめさまになりたいのッ!/しゅうまつがやってくる!/家出少年と迷子少女/GALLOWS BELL/トウキョウト・ロックシティ/Nostalogic/モノクロアクト/ピエロ/ジェンガ/↑人生ゲーム↓/シザーハンズ/暗い森のサーカス/マイリスダメー!/くたばれPTA/ストロボラスト/黄泉桜/letter song/フタリボシ/リンリンシグナル/修道少女と偶像少女/エンクロージャー/サボテンと蜃気楼/secret/戯言スピーカー/魔女/はちみつハニー








メルト、Dear、ハッピーシンセサイザ、二息歩行、Calc.、弱虫モンブラン、ワールドイズマイン、夕日坂、ロミオとシンデレラ、カンタレラ、サンドリヨン、初めての恋が終わるとき、from Y to Y 、パンダヒーロー、Fire Flower、右肩の蝶、いろは唄、THE WORLD END UMBRELLA、マトリョシカ、ゆびきり、ねぇ。、doubt、SPICE!、心拍数♯0822、ラストソング



などなど・・・私が好きなのをつらつらと書きました(≧ω≦)b

悪ノ~系もいいです☆







オーバーテクノロジー

ブラック★ロックシューター

嘘つきのパレード

おでこに生えたビワの性格が悪い

家の裏でマンボウが死んでる

粘着系男子の15年ネチネチ

ALICE

Next Stage

White Letter

アンハッピーリフレイン

え?あぁ、そう。

カゲロウデイズ

シザーハンズ

パズル

ハト

ひとひらの

メルト

ローリンガール

ロミオとシンデレラ

ワールドイズマイン

千本桜

流星

浮巡サティスファクション

空中アクアリウム

罪と罰

裏表ラバーズ

3331

マトリョシカ

カンタレラ

サンドリヨン

ワールズエンド・ダンスホール

magnet

Just Be Friends

ダブルラリアット

ルカルカ★ナイトフィーバー

ココロ

Perfect Crime

炉心融解

下克上

右肩の蝶

リセット

とかですかね〜♪ :D

夏の戦隊ヒーロー映画の傾向 今夏の劇場版の新メカ(ロボ)は? 戦隊作品のファン...

夏の戦隊ヒーロー映画の傾向



今夏の劇場版の新メカ(ロボ)は?



戦隊作品のファンへの質問です。

いよいよ今夏上映される劇場版ゴーカイジャーの内容が、一部CMで放送されていましたが、これまでの劇場版(ガオレンジャーから)の流れからすると劇場専用のオリジナルメカ(ロボ)が登場するかと思いますが、今年は幽霊船に関するメカになるんでしょうか?



とすると昨年のゴセイワンダーのような1号ロボ(ゴセイグレート)との互換性を持たせるロボのになるか、あるいは最近登場しない1号ロボをベースにした劇場限定版の新ロボ(全パーツ新規)になるのか、皆さんはどう考えますか?



多分例年通り、この時期に新規の玩具を出さないとB社が許さない筈なので、無いとか言う予想は無しでお願いします。



ちょっと気が早いのですが、戦隊作品やゴーカイジャーを見ているファンの方の予想や見解をお聞かせ下さい。



また既にネタバレしている場合でも、ストーリーは上映まで秘密にして頂きたいので、あくまでロボやメカの予想だけで結構です。



気になるのは、ゴーカイオーとガオライオンが合体した場合両脚のゴーカイトレーラーとゴーカイーマリンが余るので、もしかしたらこれを使ったり…とかはないですね。



回答が少ない場合以外は、基本BAは投票で決めようと思います。



それでは、戦隊ファンの方の回答をお待ちしております。







内容は伏せますね。



ロボに関しては・・・

「豪獣神」{でるかわからない}

シルバーの登場からの時間にもよりますが、豪獣神は出してほしいですね。



ガオゴッドみたいに・・・・・

ゴーカイオーに似てはいるが、戦闘力は段違みたいな・・・・・

幽霊船自体がゴーカイオー{アナザー}になることもあり得ますし。



バクレンオーみたいに敵側の新ロボットになる可能性もありますし。









ネタばれ注意!



ちなみに大いなる力で、

ハリケンジャーは「風雷丸」になります。

ゴーカイジャーに和田さんが出るのはいつですか?

ゴーカイジャーに和田さんが出るのはいつですか?







「五星戦隊ダイレンジャー」のリュウレンジャー・亮役の和田圭市氏ですか?

現在公開中の劇場版『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』に登場しており、海賊戦隊ゴーカイジャーは一気に11のスーパー戦隊の大いなる力を得たようです。

因みにこの劇場版には和田氏以外にも以下の方々がゲスト出演しました。



【秘密戦隊ゴレンジャー】

アカレンジャー・海城剛役の誠直也氏



【ジャッカー電撃隊】

ビッグワン・番場壮吉役の宮内洋氏

(宮内氏は秘密戦隊ゴレンジャーでアオレンジャー・新命明役も演じました。)



【電子戦隊デンジマン

デンジブルー・青梅大五郎役の大葉健二氏

(大場氏はバトルフィーバーJでバトルケニア・曙四郎役も演じました。)



【大戦隊ゴーグルファイブ】

ゴーグルブラック・黒田官平役の春田純一氏

(春田氏は科学戦隊ダイナマンでダイナブラック・星川竜役も演じました。)



【科学戦隊ダイナマン】

ダイナピンク・立花レイ役の萩原佐代子氏



【超電子バイオマン】

レッドワン・郷史郎役の坂元亮介氏



【高速戦隊ターボレンジャー】

レッドターボ・炎力役の佐藤健太氏



【特捜戦隊デカレンジャー】

デカピンク・胡堂小梅[ウメコ]役の菊池美香氏



【轟轟戦隊ボウケンジャー】

ボウケンレッド・明石暁役の高橋光臣氏



【炎神戦隊ゴーオンジャー】

ゴーオンイエロー・楼山早輝役の逢沢りな氏



【侍戦隊シンケンジャー】

シンケングリーン・谷千明役の鈴木勝吾氏

シンケンゴールド・梅盛源太役の相馬佳祐氏



(補足)

>>和田さんはテレビのゴーカイジャーには出ないのでしょうか?

多分、出ないと思いますよ。








出るかわからないですが、映画に出てたのでテレビにはでないかもしれません







ひょっとしたら、マーベラス達が亮の餃子を食べに行くかも?



下手したら、和田さん両方出たりして?



大いなる力は気力ボンバーかダイムゲンかな(笑)



秋か夏かなあ。



水戸の赤い彗星(´∇`)

高速戦隊ターボレンジャーと地球戦隊ファイブマンのDVDが発売され次第、私も、高速...

高速戦隊ターボレンジャーと地球戦隊ファイブマンのDVDが発売され次第、私も、高速戦隊ターボレンジャー~未来戦隊タイムレンジャーまでのDVDも買い集めて毎日のように秘密
戦隊ゴレンジャー~未来戦隊タイムレンジャーを応募してコレクションしたいと思ってます!







はい。わかりました。

それで質問はなんですか?

カラオケで秘密戦隊ゴレンジャーのオープニング曲を歌ったことはありますか?

カラオケで秘密戦隊ゴレンジャーのオープニング曲を歌ったことはありますか?







あります。

戦隊シリーズのOPは殆ど歌ったことがありますね~








まだですが、今度は歌おうと思って練習中です。



基本的に自分は特撮系も曲しか歌いませんので仮面ライダー、スーパー戦隊の曲は大体歌ってます。







エンディング曲ならありますよ!



バンバラバンバンバン♪

バンバラバンバンバン♪







ゴレンジャーはないですが、デンジマンとハリケンジャーはやってしまいました。







私もあります。

背景映像に番組の映像が使われています。

昭和の戦隊のオープニング曲はゴレンジャーのほか、デンジマンやダイナマンのものもカラオケ(DAM)で背景映像に番組の映像が使われています。しかし、バトルフィーバーやライブマンなどの一部のオープニング曲は背景映像に番組の映像は使われていません。また、平成の戦隊のオープニング曲はターボレンジャーからボウケンジャーまではカラオケ(DAM:プレミアDAM、ライブDAM)で背景映像に番組の映像が使われています。

数年後にゲキレンジャーやゴーオンジャーの番組の映像が背景映像に使われるようになるのを期待しています。

もしも、出川哲朗が「秘密戦隊ゴレンジャー」を歌ったとしたら歌詞を見ないで歌え...

もしも、出川哲朗が「秘密戦隊ゴレンジャー」を歌ったとしたら歌詞を見ないで歌えるか?







出川哲朗さんは、「秘密戦隊ゴレンジャー」を歌詞を見ないで

歌うことはかなり困難だと思います。

最後には、「ヤバイよヤバイよ、マジで~」と言うと思います、

いや、必ず言う事でしょう!



いや、もしかしたら、歌詞を見ながらでも歌い上げられるかどうか

疑問??です(^_^;)

秘密戦隊ゴレンジャー知ってる皆様へ。 キレンジャー、ミドレンジャー、モモレン...

秘密戦隊ゴレンジャー知ってる皆様へ。



キレンジャー、ミドレンジャー、モモレンジャーでは誰が一番好きですか?







ちびっ子時代は、やはりキレンジャーでしたね。子ども心を

くすぐるキャラですので。。。



今はモモレンジャーです。存在感大きいです。イヤリングが

爆発、なんてインパクト大!



ミドは…。「一番年下キャラ」の設定も忘れそうになるほど

影が薄い…。








この中では断然キレンジャー、それも初代(大岩大太)の方ですね。

演じていた畠山麦(はたけやまばく)さんのコミカルな演技が子供心にどストライクでしたね。

またアオレンジャー新命明との掛け合いが凄く良かったです。

早くにお亡くなりになって非常に残念でした。



ちなみに・・・当時(小学生時代)この「はたけやまばく」をちゃんと読めずに「はなやまむぎ」と読んでいました・・・・(汗)







ミドレンジャーが好きです。真似してブーメラン飛ばしてました。 なつかしい!!







ミドです。



モモもステキなお姉さんでしたし、キーもキャラは悪くない(九州人には堪えられない九州弁でしたが)のですが、やや薄い影に惹かれます。







うーん、この三人ならばやはりモモレンジャーですかね。



戦隊にピンクは多数いますが桃は多分一人だけ、ベルスターやタックルもいましたが当時は貴重な戦う戦士、よかったですよ!

秘密戦隊ゴレンジャーと魔法戦隊マジレンジャーって、見た目が何となく似てません...

秘密戦隊ゴレンジャーと魔法戦隊マジレンジャーって、見た目が何となく似てませんか?







確かに、マントあるからね~(笑)。



仮面の模様も、単純だから似ている様にも見えると思いますよ。



まあ、洗練されている点(?)では、マジレンジャーが勝ち…かな?









魔女チカ








何をいってるんですか、豪快者はゴレンジャーをモチーフにしてるんですよ、目の形をよくみてみなさい







似ているのは、マントがあるぐらいじゃないでしょうか?

ボカロの歌のことで協力お願いします!!

ボカロの歌のことで協力お願いします!!

ボーカロイドで感動する歌、楽しい歌を教えてください!!

今までで感動した曲は

・ココロ

・初音ミクの消失

・時忘人

などです。

楽しかったのは

・ぽっぴっぽー

・ルカルカ★ナイトフィーバーなどのシリーズ

・しゅーてぃん☆すたー

・ゴチャゴチャうれせー

です。(など)

ほかになんか感動する曲や楽しくある歌があったら教えてください!

よろしくお願いしますm(_ _)m







泣ける曲と楽しい雰囲気の曲をご紹介します。





【悲しい切ない曲】



・*ハロー、プラネット。

http://www.youtube.com/watch?v=_dlyIyfd9s0



・from Y to Y

http://www.youtube.com/watch?v=CDTiyUm5ggM



・Just Be Friends-piano-(歌い手ヤマイさん)

http://www.youtube.com/watch?v=6BXN8p2z60Q



・Calc.-piano-(歌い手ヲタみんさん)

http://www.youtube.com/watch?v=K5LJb0_2R3k



・VOiCE

http://www.youtube.com/watch?v=wyIOUJjWCbM



・うたうたいのうた

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13119619



・ディスコミュニケーション

http://www.youtube.com/watch?v=MoDrucADuJE



・ラストソング

http://www.youtube.com/watch?v=oCoZcAN6BlI



・歌に形はないけれど

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2085047



・泣キ虫カレシ

http://www.youtube.com/watch?v=jSJ6Rzyfkvk&playnext=1&list=PL60D255...



・恋距離遠愛

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6121029



・リグレットメッセージ

http://www.youtube.com/watch?v=2lAq5-reKvY



・proof of life

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5387156



・アストロノーツ

http://www.nicovideo.jp/watch/nm14629738



・うそつき

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14703600



・ジェンガ

http://www.youtube.com/watch?v=QIeqE0hpiE8



【感動する曲】



・Last Night,Good Night

http://www.youtube.com/watch?v=C6QsIRxtszA



・letter song

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3771514



・キミトセカイ

http://www.youtube.com/watch?v=Yl6sfO0t3pE



・ボーカロイドのうた

http://www.youtube.com/watch?v=42rBOWQ4SBo



・モノクロ∞ブルースカイ

http://www.youtube.com/watch?v=l-SP2MUo13w



・君がそばにいるように

http://www.youtube.com/watch?v=nOKgUWljfCg



・私の世界

http://www.youtube.com/watch?v=G9E6EuVlD90



・むかしむかしのきょうのぼく

http://www.youtube.com/watch?v=Wb5_oplH4tM



・ダブルラリアット

http://www.youtube.com/watch?v=hC8KrIY8qT4



・心拍数♯0822

http://www.youtube.com/watch?v=BPZ0HVwN18g



・~雨~

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14814418



・No Logic

http://www.youtube.com/watch?v=I7h7LK-lPnU



・ピエロ

http://www.youtube.com/watch?v=s0-PL6KH7Ac



【楽しい雰囲気の曲】



・私_-reality-

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14810294



・心電サイコジェニック

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14589286



・ダンシング☆サムライ

http://www.youtube.com/watch?v=dj1Ac-kgtfU



・おちゃめ機能

http://www.youtube.com/watch?v=gv-HBCXpasI



・ハイセンスナンセンス

http://www.youtube.com/watch?v=brUmXXclmjc



・ハッピーシンセサイザ

http://www.youtube.com/watch?v=poiZSEjQBgw



・リモコン

http://www.youtube.com/watch?v=NdUcS8i8TnM



・私の時間

http://www.youtube.com/watch?v=1ObXmZIOi44



・秘密警察

http://www.youtube.com/watch?v=mU7oZO1Yupg



・静電気。

http://www.youtube.com/watch?v=zAogCUyLTvU



・2525遊園地

http://www.youtube.com/watch?v=HMNhucjzJPA



・恋はきっと急上昇☆

http://www.youtube.com/watch?v=BIlDikGDZQs



・コトバトラボラト

http://www.youtube.com/watch?v=pjbMAki4-nE



・パンダヒーロー

http://www.youtube.com/watch?v=Sy3y7UrAgyo



・マトリョシカ

http://www.youtube.com/watch?v=grsZVH6Furo



・愛言葉

http://www.youtube.com/watch?v=qWWlFdiT8b4



・骸骨楽団とリリア

http://www.youtube.com/watch?v=YkubAIrTEE8



・合鍵ガンマンと合鍵忍者

http://www.youtube.com/watch?v=hc5Hcb7lqI8



・腐れ外道とチョコレゐト

http://www.youtube.com/watch?v=0UyoCCCut2M



・リア充爆発しろ!

http://www.youtube.com/watch?v=OSWRYWTtv9U



・よっこらせっくす

http://www.youtube.com/watch?v=UW8igxrM5cQ&playnext=1&list=PLAF2DC8...



・卑怯戦隊うろたんだー

http://www.youtube.com/watch?v=dey9KsPW29I



・トルコ行進曲オワタ\(^o^)/

http://www.youtube.com/watch?v=5lBeai-NCnM



・サラリーマンのうた

http://www.youtube.com/watch?v=9NwmHPdEmLs



・わりばしおんな。

http://www.youtube.com/watch?v=WLwg6PODbfY





独断で選びましたがどうでしょうか。








感動した曲は

天ノ弱

貴方に花を私に唄を



楽しい曲は

鏡音レンの暴走



個人的にはこれらの曲が当てはまるのではないかと思います。

他の回答者様のもいい曲ばかりなのでぜひ聞いてください。







感動したのは、



・時忘人

・Rinascita~始まりの嘔~

・Just Be Friends

・Episode.0

・・、です。



楽しかったのは、



・パラジクロロベンゼン

・IMITATION BLACK

・暴走系

・ggrks‐ググれカス‐

・家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。

・彼氏の財布がマジックテープ式だった

・家の裏でマンボウが死んでる

ですね。



http://youtu.be/8aTYcV_k9Hc



家の裏でマンボウが死んでる 貼ります。



楽しすぎる曲です。聴いてみてください"!







感動する曲



初音ミクの戸惑(初音ミク)

http://www.youtube.com/watch?v=qJNTdCseALU

紙飛行機(鏡音リン)←切ないかも・・・

http://www.youtube.com/watch?v=6k4Zyjz5PDA

心拍数#0822(初音ミク)

http://www.youtube.com/watch?v=BPZ0HVwN18g

モノクロ∞ブルースカイ(初音ミク)

http://www.youtube.com/watch?v=l-SP2MUo13w

トリノコシティ(初音ミク)

http://www.youtube.com/watch?v=MNbGfPX3rkU

VOiCE(初音ミク)

http://www.youtube.com/watch?v=Bu2xnZ4dNV4

パズル(初音ミク)

http://www.youtube.com/watch?v=pp_-Xk-RmDc

No Logic(巡音ルカ)

http://www.youtube.com/watch?v=I7h7LK-lPnU



楽しい曲

右肩の蝶(リン・レン)

リンver・・・http://www.youtube.com/watch?v=3b9fLkmgtdo

レンver・・・http://www.youtube.com/watch?v=9gRWXcyAfBI

電脳スキル(初音ミク)

http://www.youtube.com/watch?v=qZBsT70OsTc

マトリョシカ(初音ミク・GUMI)

http://www.youtube.com/watch?v=grsZVH6Furo

妄想スケッチ(初音ミク)

http://www.youtube.com/watch?v=jQEpXXmxyHE

ハト(初音ミク)

http://www.youtube.com/watch?v=uMaS0VJ-PFM

ワールズエンド・ダンスホール(ミク・ルカ)

http://www.youtube.com/watch?v=L0gYBduknLI

アンハッピーリフレイン(初音ミク)

http://www.youtube.com/watch?v=C6ABzuTnl1M



こんなものでどうでしょう?







感動した曲は、

・リグレットメッセージ ・悪の召使 です♪

楽しかった曲は、

・右肩の蝶です♪







感動した曲



・ピエロ

・ハロ/ハワユ

・弱虫モンブラン

・サイハテ

・天ノ弱

・clock lock works



メロディも凄く良いんですが

歌詞に注目して聞いてほしいです。

最近の浅い恋愛ソングよりずっと感動するし共感できます。





楽しくなる曲



・ハッピーシンセサイザ

・LOL

・スキキライ

・骸骨楽団とリリア

・メランコリック

・ロマンちっくブレイカー

・ネトゲ廃人シュプレヒコール



SAMさんのナイトシリーズもオススメです。





他にも、VOCALOIDランキングなどを見て回ったら

あなた好みの曲に出会えるかもしれませんよ。







感動した曲

悪ノ娘・悪ノ召使・リグレットメッセージ



悪ノ娘→悪ノ召使→リグレットメッセージの順に聞く



白ノ娘



楽しかった曲・・・・・・・・すみませんm(_ _)m ありません







感動した曲は



Dear

タワー

Just Be Friends

ダブルラリアット

初めての恋が終わる時

VOiCe

初音ミクの激唱

from Y to Y

サボテンと蜃気楼



楽しい曲は



鏡音レンの暴走

どういうことなの

ファインダー

こっち向いてBaby



とかですかね?



特にDearがおすすめです。自分は聞いて今まで生きてて一番泣きました。

サボテンと蜃気楼も泣けますよ







そうですね。。。いろいろありますがw



感動する曲



・ワンダーラスト(巡音ルカ)

http://www.youtube.com/watch?v=CV4RB1LkWiE



・サイノウサンプラー(初音ミク)←どちらかというと切ないかもしれませんw

http://www.youtube.com/watch?v=Pgwsbu2Yl6Q



・リグレットメッセージ(鏡音リン)

↑『悪ノ娘』『悪ノ召使』を順番に聞いてからだと余計泣けますTT

http://www.youtube.com/watch?v=2lAq5-reKvY



・最後のリボルバー(GUMI)

http://www.youtube.com/watch?v=2Tjruav9U3c



・白ノ娘(弱音ハク)

http://www.youtube.com/watch?v=hQAhGJadcro



・家出少年と迷子少女(GUMI)

http://www.youtube.com/watch?v=i-sdXIjeCWU



・ピエロ(初音ミク) ←個人的には『染香』さんという歌い手さんが歌ってる ほうがすきですw

http://www.youtube.com/watch?v=F46osX9pNdY&feature=related



・カムパネルラ(GUMI)

http://www.youtube.com/watch?v=GPdgIruzIDA



楽しい曲♪



・腐れ外道とチョコレゐト(初音ミク)

http://www.youtube.com/watch?v=0UyoCCCut2M



・おちゃめ機能(重音テト)

http://www.youtube.com/watch?v=JxF9ia_jcZ8



・探偵弱音ハクの憂鬱(弱音ハク)

http://www.youtube.com/watch?v=4Bjx4L8gKdg



・くたばれPTA(初音ミク) www

http://www.youtube.com/watch?v=9RwjpW6qVVw



・十面相(GUMI)

http://www.youtube.com/watch?v=yzi7bz10owg



・下剋上(完) (鏡音リン・レン)

http://www.youtube.com/watch?v=PUDP0k0xHtE



・リア充爆発しろ!(初音ミク)

http://www.youtube.com/watch?v=OTXEF-WVzQQ



・おニューのかさぶた、ペットにくわれろ(GUMI)

http://www.youtube.com/watch?v=DLs0gFcOM50



・リモコン(鏡音リン・レン)

http://www.youtube.com/watch?v=NdUcS8i8TnM



・蒟蒻ゼリーを食べると死にます(初音ミク)

http://www.youtube.com/watch?v=N27a95NRtaIなどでしょうかw



家の裏でマンボウが死んでるPや梨本Pなどは楽しい曲が多く、

ささくれPやsupercellさんなどは感動曲がおおいですねw

wowakaさんやcosMo@暴走Pはどちらも多いです☆



あくまでわたしが思う曲を思いつくだけ書いてみたので、合うかどうかわかりませんがどれも神曲なのでぜひ聞いてみてくださいね☆







感動する歌なら



巡音ルカ『タワー』

http://www.youtube.com/watch?v=i92BSRD0d7w



初音ミク『サボテンと蜃気楼』

http://www.youtube.com/watch?v=XOpusI6p1Hk



巡音ルカ『心中じゃぱねすく』http://www.youtube.com/watch?v=foslftzSDpk



初音ミク『1/6』

http://www.youtube.com/watch?v=bdfkZbLnpVY



初音ミク『Calc』

http://www.youtube.com/watch?v=3tSE9x1nSNo



初音ミク『*ハロー、プラネット』http://www.youtube.com/watch?v=_dlyIyfd9s0



面白い曲なら



がくぽ『スーパートルコ行進曲-オワタ-\(^o^)/』

http://www.youtube.com/watch?v=Y1fTo92XrE8



鏡音レン『のぼり棒』

http://www.youtube.com/watch?v=yVcWOVmbxAE



鏡音レン『ロリ誘拐』

http://www.youtube.com/watch?v=lcIBc-G7Py0



初音ミク『般若心行ポップ』

http://www.youtube.com/watch?v=3CcIH7oxBP4



500枚)ゴーカイジャーの第3話が見られる動画を紹介してください。

500枚)ゴーカイジャーの第3話が見られる動画を紹介してください。

マジレンジャーが出てくる話しらしいですが、見そびれました。

見たいので動画を紹介してください。







確かに無料で動画を見ることは著作権違反かもしれませんが、特別にお教えすることにします。(そういってる自分は戦隊を動画で見ることが多いですが。)

ちなみに、これが3話のストーリーです。

http://www.tv-asahi.co.jp/go-kai/contents/Story/0003/

これが3話の動画です。

http://rittoku.blog55.fc2.com/blog-entry-2588.html#comment_top

私が探したところゴーカイジャー3話の動画が見れるのはここだけです。このサイトは、ゴーカイジャー以外にも色々な戦隊の動画を見ることができます。是非利用してみてください。pandoraという韓国?の動画サイトなので、見れない可能性があります。見れなかったら申し訳ないです。

しかし、このことはここだけの秘密です。他人にはなるべく教えないでくださいね。動画が削除されやすくなってしまうので・・・・・・・・・・・・・・・・。








YouTubeなどでテレビ放映されてる番組を見ようとすると公式が配信しない限り著作権法違反で違法行為になります。

それを行ったあなたも、やり方を教えた側も『犯罪者』として高い賠償金を払ったり、くらい塀の中で暮らすことになりますので諦めてください。

私も手錠掛けられて前科持ちにはたくないので。



補足への返信

探しては見ましたが、残念ながら見つからないです。

ゴーオンとかゲキレンなどの過去の戦隊モノはテレ朝の方であったので、いずれは配信するんでしょうが……



まぁ、ばっさり切り捨てちゃうのもなんか夢見が悪いので……

Youtubeで根気よく検索したら運が良ければ無料の物が見つかるかもしれませんね(検索のキーワードはノーコメントで、これ以上は自分の創意工夫でお願いします)







ビデオ撮ってた友人に見せてもらった方が最善の行為だと思います







それはネットで無料で見たいということですか?残念ながらそのような犯罪行為を手助けするような事はできません。おとなしくDVDが出るのを待った方が無難でしょう。

今日の「海賊戦隊ゴーカイジャー」にタイムレッド役だった人が出演しなかったのは...

今日の「海賊戦隊ゴーカイジャー」にタイムレッド役だった人が出演しなかったのは何故?







永井大の履歴から「未来戦隊タイムレンジャー」に出演していた事が無かった事になっています。

もうひとつの理由(予想ですが)は、

恋人を現代に残して未来の世界に帰ったドモンの事に決着を付けたかったから、

今回のお話しを作ったと思います。

しかしあの神社の祠に隠された壺にまだまだ秘密がありそうなラストでしたね。

【大喜利】鳥肌戦隊ボツボツンジャーのブルーが人気の秘密を教えてください。

【大喜利】鳥肌戦隊ボツボツンジャーのブルーが人気の秘密を教えてください。







ブルーだと肌のボツボツがあまり目立たないから。だいたい、他の色のやつはボツボツがキモいのだよ。








動くたびにポッケから小銭がこぼれ落ちる。







ボツボツなのに、どことなく清潔感を漂わせているから。







一人だけタマゴ肌だった







―――――――――

一話目で鳥肌を克服してしまった







あのボツボツから出すビームがかっこいい







鶏肉が苦手なのに、焼き鳥屋でバイトリーダーをしている







男の娘で敵味方問わずツンデレ







キムタクに似ているから

教えてください。

教えてください。

12月25日放送の海賊戦隊ゴーカイジャーでマーベラス達はバトルフィーバーの大いなる力をゲットしましたがその時点でマーベラス一味とバスコそれぞれの持っている大いなる力を教えてください。

よろしくお願いいたします。







それでは12月25日までにゴーカイジャーとバスコがそれぞれ持っている大いなる力を書き出します

まずゴーカイジャー

映画「199ヒーロー大決戦」で手に入れた力

・秘密戦隊ゴレンジャー

・ジャッカー電撃隊

・電子戦隊デンジマン

・大戦隊ゴーグルファイブ

・科学戦隊ダイナマン

・超電子バイオマン

・高速戦隊ターボレンジャー

・五星戦隊ダイレンジャー

・轟轟戦隊ボウケンジャー

・炎神戦隊ゴーオンジャー

・天装戦隊ゴセイジャー



ドラマ本編で手に入れた力(順番は適当です)

・魔法戦隊マジレンジャー

・特捜戦隊デカレンジャー

・百獣戦隊ガオレンジャー

・侍戦隊シンケンジャー

・未来戦隊タイムレンジャー

・爆竜戦隊アバレンジャー

・恐竜戦隊ジュウレンジャー

・忍風戦隊ハリケンジャー

・海賊戦隊ゴーカイジャー

・獣拳戦隊ゲキレンジャー

・星獣戦隊ギンガマン

・救急戦隊ゴーゴーファイブ

・超獣戦隊ライブマン

・超力戦隊オーレンジャー

・激走戦隊カーレンジャー

・電磁戦隊メガレンジャー

・バトルフィーバーJ

・鳥人戦隊ジェットマン





バスコが過去の戦隊から奪った力

・太陽戦隊サンバルカン

・電撃戦隊チェンジマン

・超新星フラッシュマン

・光戦隊マスクマン

・地球戦隊ファイブマン



数えればおわかりでしょうけど今までゴーカイジャー+バスコが持っている大いなる力の数は35戦隊のうち34戦隊です。残りは忍者戦隊カクレンジャーのみです

戦隊作品の戦車について。

戦隊作品の戦車について。

秘密戦隊ゴレンジャーのバリタンク、ジャッカー電撃隊のジャックタンク、電磁戦隊メガレンジャーのデジタンクはいずれも実車が登場していますが、そのベースになったマシンは何でしょうか?







こちらのサイトで分かったのですが、カナダ製の水陸両用車

アンフィキャットだそうです。

http://charaminicarbase.blog102.fc2.com/blog-entry-289.html



こちらのサイトでベースの実車画像が確認できます。

http://bendith.at.infoseek.co.jp/k100/zatugaku/k100be-su01.htm



初代ロボコンのパパさんの大野しげひささん主演

「走れ!k100」のベースにもなったそうです。



ジャックタンクは分かりませんが、同じ6輪社で製作時期も

近いことで使いまわし?ではないのかなと思ったりします。



デジタンクは分かりませんでしたすみません。

秘密戦隊ゴレンジャーの赤、青、黄、桃、緑レンジャーで赤以外の4人はそれぞれ今...

秘密戦隊ゴレンジャーの赤、青、黄、桃、緑レンジャーで赤以外の4人はそれぞれ今も芸能活動されていますか?



4人の名前を教えてください。







黄レンジャーの方(初代だったかな?)はずいぶん前にお亡くなりになったのではなかったでしょうか。。。。



アオレンジャー:宮内洋

モモレンジャー:小牧リサ

ミドレンジャー:正道武



でしたね。

全スーパー戦隊を教え下さい。

全スーパー戦隊を教え下さい。







1 秘密戦隊ゴレンジャー 1975年4月5日~1977年3月26日

2 ジャッカー電撃隊 1977年4月2日~1977年12月24日

3 バトルフィーバーJ 1979年2月3日~1980年1月26日

4 電子戦隊デンジマン 1980年2月2日~1981年1月31日

5 太陽戦隊サンバルカン 1981年2月7日~1982年1月30日

6 大戦隊ゴーグルファイブ 1982年2月6日~1983年1月29日

7 科学戦隊ダイナマン 1983年2月5日~1984年1月28日

8 超電子バイオマン 1984年2月4日~1985年1月26日

9 電撃戦隊チェンジマン 1985年2月2日~1986年2月22日

10 超新星フラッシュマン 1986年3月1日~1987年2月21日

11 光戦隊マスクマン 1987年2月28日~1988年2月20日

12 超獣戦隊ライブマン 1988年2月27日~1989年2月18日

13 高速戦隊ターボレンジャー 1989年2月25日~1990年2月23日

14 地球戦隊ファイブマン 1990年3月2日~1991年2月8日

15 鳥人戦隊ジェットマン 1991年2月15日~1992年2月14日

16 恐竜戦隊ジュウレンジャー 1992年2月21日~1993年2月12日

17 五星戦隊ダイレンジャー 1993年2月19日~1994年2月11日

18 忍者戦隊カクレンジャー 1994年2月18日~1995年2月24日

19 超力戦隊オーレンジャー 1995年3月3日~1996年2月23日

20 激走戦隊カーレンジャー 1996年3月1日~1997年2月7日

21 電磁戦隊メガレンジャー 1997年2月14日~1998年2月15日

22 星獣戦隊ギンガマン 1998年2月22日~1999年2月14日

23 救急戦隊ゴーゴーファイブ 1999年2月21日~2000年2月6日

24 未来戦隊タイムレンジャー 2000年2月13日~2001年2月11日

25 百獣戦隊ガオレンジャー 2001年2月18日~2002年2月10日

26 忍風戦隊ハリケンジャー 2002年2月17日~2003年2月9日

27 爆竜戦隊アバレンジャー 2003年2月16日~2004年2月8日

28 特捜戦隊デカレンジャー 2004年2月15日~2005年2月6日

29 魔法戦隊マジレンジャー 2005年2月13日~2006年2月12日

30 轟轟戦隊ボウケンジャー 2006年2月19日~2007年2月11日

31 獣拳戦隊ゲキレンジャー 2007年2月18日~2008年2月10日

32 炎神戦隊ゴーオンジャー 2008年2月17日~2009年2月8日

33 侍戦隊シンケンジャー 2009年2月15日~2010年2月7日

34 天装戦隊ゴセイジャー 2010年2月14日~2011年2月6日

35 海賊戦隊ゴーカイジャー 2011年2月13日~放映中



以上です。

スーパー戦隊シリーズでは今まででどんなレンジャー?があったのですか?? 全部知り...

スーパー戦隊シリーズでは今まででどんなレンジャー?があったのですか??

全部知りたいです。

○○戦隊○○○ジャー

という感じでお願いします。







全ての歴代戦隊は次の通りです。



・秘密戦隊ゴレンジャー(1975年~1977年)

・ジャッカー電撃隊(1977年)

・バトルフィーバーJ(1979年~1980年)

・電子戦隊デンジマン(1980年~1981年)

・太陽戦隊サンバルカン(1981年~1982年)

・大戦隊ゴーグルV(ファイブ)(1982年~1983年)

・科学戦隊ダイナマン(1983年~1984年)

・超電子バイオマン(1984年~1985年)

・電撃戦隊チェンジマン(1985年~1986年)

・超新星フラッシュマン(1986年~1987年)

・光戦隊マスクマン(1987年~1988年)

・超獣戦隊ライブマン(1988年~1989年)

・高速戦隊ターボレンジャー(1989年~1990年)

・地球戦隊ファイブマン(1990年~1991年)

・鳥人戦隊ジェットマン(1991年~1992年)

・恐竜戦隊ジュウレンジャー(1992年~1993年)

・五星戦隊ダイレンジャー(1993年~1994年)

・忍者戦隊カクレンジャー(1994年~1995年)

・超力戦隊オーレンジャー(1995年~1996年)

・激走戦隊カーレンジャー(1996年~1997年)

・電磁戦隊メガレンジャー(1997年~1998年)

・星獣戦隊ギンガマン(1998年~1999年)

・救急戦隊ゴーゴーファイブ(1999年~2000年)

・未来戦隊タイムレンジャー(2000年~2001年)

・百獣戦隊ガオレンジャー(2001年~2002年)

・忍風戦隊ハリケンジャー(2002年~2003年)

・爆竜戦隊アバレンジャー(2003年~2004年)

・特捜戦隊デカレンジャー(2004年~2005年)

・魔法戦隊マジレンジャー(2005年~2006年)

・轟轟戦隊ボウケンジャー(2006年~2007年)

・獣拳戦隊ゲキレンジャー(2007年~2008年)

・炎神戦隊ゴーオンジャー(2008年~2009年)

・侍戦隊シンケンジャー(2009年~2010年)

・天装戦隊ゴセイジャー(2010年~放送中)



以上です。








歴代スーパー戦隊シリーズと解釈して回答します。



秘密戦隊ゴレンジャー

ジャッカー電撃隊

バトルフィーバーJ

電子戦隊デンジマン

太陽戦隊サンバルカン

大戦隊ゴーグルファイブ

科学戦隊ダイナマン

超電子バイオマン

電撃戦隊チェンジマン

超新星フラッシュマン

光戦隊マスクマン

超獣戦隊ライブマン

高速戦隊ターボレンジャー

地球戦隊ファイブマン

鳥人戦隊ジェットマン

恐竜戦隊ジュウレンジャー

五星戦隊ダイレンジャー

超力戦隊オーレンジャー

激走戦隊カーレンジャー

電磁戦隊メガレンジャー

星獣戦隊ギンガマン

未来戦隊タイムレンジャー

百獣戦隊ガオレンジャー

忍風戦隊ハリケンジャー

爆竜戦隊アバレンジャー

特捜戦隊デカレンジャー

魔法戦隊マジレンジャー

轟轟戦隊ボウケンジャー

獣拳戦隊ゲキレンジャー

炎神戦隊ゴーオンジャー

侍戦隊シンケンジャー

天装戦隊ゴセイジャー



歴代戦隊シリーズには、○○戦隊と付かない作品や○○ジャーと付かない作品も有ります。







「ジャッカー電撃隊」は“ジャ”のみか・・・







秘密戦隊ゴレンジャー・恐竜戦隊ジュウレンジャー・五星戦隊ダイレンジャー・忍者戦隊カクレンジャー・超力戦隊オーレンジャー・激走戦隊カーレンジャー・電磁戦隊メガレンジャー・未来戦隊タイムレンジャー・百獣戦隊ガオレンジャー・忍風戦隊ハリケンジャー・爆竜戦隊アバレンジャー・特捜戦隊デカレンジャー・魔法戦隊マジレンジャー・轟轟戦隊ボウケンジャー・獣拳戦隊ゲキレンジャー・炎神戦隊ゴーオンジャー・侍戦隊シンケンジャー・天装戦隊ゴセイジャー

戦隊、ジャーが付かない戦シリーズも有りますよ







秘密戦隊ゴレンジャー

忍者戦隊カクレンジャー

五星戦隊ダイレンジャー

超力戦隊オーレンジャー

激走戦隊カーレンジャー

忍風戦隊ハリケンジャー

炎神戦隊ゴーオンジャー

恐竜戦隊ジュウレンジャー

轟轟戦隊ボウケンジャー

未来戦隊タイムレンジャー

侍戦隊シンケンジャー

高速戦隊ターボレンジャー

電磁戦隊メガレンジャー

百獣戦隊ガオレンジャー

特捜戦隊デカレンジャー

爆竜戦隊アバレンジャー

魔法戦隊マジレンジャー

獣拳戦隊ゲキレンジャー

天装戦隊ゴセイジャー



が名前にジャーのつく戦隊です。

スーパー戦隊シリーズで最終回までに死んだ戦士を教えてください。

スーパー戦隊シリーズで最終回までに死んだ戦士を教えてください。







1975年

<秘密戦隊ゴレンジャー>

・『2代目キレンジャー/熊野 大五郎』



1979年

<バトルフィーバーJ>

・『初代バトルコサック/白石 謙作』



1984年

<超電子バイオマン>

・『初代イエローフォー/小泉 ミカ』



1998年

<星獣戦隊ギンガマン>

・『黒騎士ブルブラック』



1991年

<鳥人戦隊ジェットマン>

・『ブラックコンドル/結城 凱』



1992年

<恐竜戦隊ジュウレンジャー>

・『ドラゴンレンジャー/ブライ』



2000年

<未来戦隊タイムレンジャー>

・『タイムファイヤー/滝沢 直人』



2002年

<忍風戦隊ハリケンジャー>

・『シュリケンジャー』

(ただし、Vシネマ『爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー』では

一瞬ながらも再登場するため、真偽は不明)



2003年

<爆竜戦隊アバレンジャー>

・『アバレキラー/仲代 壬琴』





例外として1話限りのゲスト出演(ハイドの回想)だった

2010年

<天装戦隊ゴセイジャー>

・『シーイック族・マジス』

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E...





というところですね。








二代目キレンジャー・熊野大五郎「秘密戦隊ゴレンジャー」

初代バトルコサック・白石謙作「バトルフィーバーJ」

初代イエローフォー・小泉ミカ「超電子バイオマン」

ブラックコンドル・結城凱「鳥人戦隊ジェットマン」

ドラゴンレンジャー・ブライ「恐竜戦隊ジュウレンジャー」







(2000)タイムレンジャーのタイムファイヤー



(2002)ハリケンジャーのシュリケンジャー



(2003)アバレンジャーのアバレキラー

ジャイアントロボ 25話 宇宙吸血鬼 ドラキュラン の回に出ていた「古寺」のロケ地...

ジャイアントロボ 25話 宇宙吸血鬼 ドラキュラン の回に出ていた「古寺」のロケ地はどこでしょうか? また、その他にロケ地でご存じの所がありましたらお教えください。







某掲示板情報ですが、埼玉県和光市の東明禅寺(吹上観音)

ではないでしょうか。

http://www.toumyouzenji.com/sansaku.html#4hondou



撮影(ロケ地)

東明禅寺の境内は、映画やドラマのロケ地として利用されています。

●柔道一直線 地獄坂

●昭和残侠伝 高倉健主演

●東映系戦隊もの ゴレンジャー、怪傑ズバット、キカイダー、ロボコン他

http://www.toumyouzenji.com/episode.html





815 : どこの誰かは知らないけれど : 2007/09/05(水)

実写版の「ジャイアントロボ」

第25話の「宇宙吸血鬼」ゾンビがいっぱい出てきた

「ロケ地」はどこか??知ってる方ぜひ教えてください。

転勤族だったボク懐かしい風景でした、



821 : どこの誰かは知らないけれど : 2007/09/09(日)

東武東上線の和光市「吹上観音堂」のようです。土塁

見たいのがあって、何か城跡みたいでしたが、現在の調べて

みると堂も近代化されてました。

吉見百穴といい吹上観音堂といい、ジャイアントロボの

スタッフ思い切った撮影してましたね。

http://logsoku.com/thread/bubble4.2ch.net/rsfx/1132540702/801-900



708 名前: 東京都名無区 投稿日: 2008/07/23(水)

東映系は大泉撮影所が近いから昔からよく撮影に使われてる

ジャイアントロボの秘密基地とか、河童の三平の妖怪の巣とか

柔道一直線の地獄車の修行場とか、みーんな吹上観音だったり

http://mimizun.com/machi/machi/tokyo/1198844274.html





他のロケ地情報です(ジャイアントロボ、悪魔くん)



城ヶ島

悪魔くん、ジャイアントロボの中での海や島という設定では時々、

神奈川県の城ヶ島でロケを行っています。

光伸くんも撮影では「ロケ地に行くのが楽しみだった。」と言っています。



この城ヶ島、悪魔くんでは第4話の『大海魔』、ジャイアントロボでは

第6話の『忍者怪獣ドロゴン』、第7話の『敵は怪獣イカゲラス』に

出てきます。撮影は今から40年以上も前の1966年~67年だったため、

当時は草が伸びっぱなしの荒地の原っぱ(!?)みたいなかんじでしたが

今は綺麗に整備されていて、人がのんびり過ごせる公園になっており、

保養所のような施設もあります。また地元の漁師さんや漁業を営んで

いる方たちも見かけ、ゆったりとした雰囲気です。





旧古河庭園

悪魔くんの第11話『幻の館』では人が次々と失踪する不気味な館、

そして第17話の『黒猫館』、ジャイアントロボでは第12話『合成怪獣

アンバラン』の中でBF団のアジトとして撮影された、旧古河庭園を

紹介します。



場所は東京のJRの駒込駅、又は上中里駅から徒歩10分です。ここは

明治時代には陸奥宗光の邸宅でしたが、1917年(大正6年)、古河

虎之助男爵の邸宅として現在の形に整えられました。



しかし東京なのに物凄く広い敷地で、洋館と洋風庭園は、明治から

大正期にかけてニコライ堂、鹿鳴館等、多くの洋風建築を手掛けた

ジョサイア・コンドル氏によって設計されました。初めて見た時の外観は

なんとなくスコットランドのお城みたい~と思っていたら、コンドル氏、

スコットランド人だったんですね。





川奈ゴルフコース

ジャイアントロボの第1話『大海獣ダコラー』で、大作少年と南さんが

無人島に辿り着くシーンがありますが、こちらは静岡県にある川奈

ゴルフコースの下の海岸です。



小平霊園

ジャイアントロボ第9話『電流怪獣スパーキィ』で、ユニコーンの隊員と

ドクトルオーヴァがチェイスをした処が、小平霊園です。画像左、及び

中央は13区にあります。なお、画像右はかつては給水塔でしたが、

経年劣化のため、1998年年にこの場所から撤去され、現在は姿形が

残っていないそうです。



吉見百穴

ジャイアントロボの第26話(最終回)『ギロチン最後の日』に、BF団との

撃ち合い後、降参するシーンがありますが、こちらは吉見百穴です。

http://ikanebon.fc2web.com/mitsunobu/location/j.html

ガオシルバーがメインの回について質問です

ガオシルバーがメインの回について質問です

最近ガオレンジャーのガオシルバーに惚れました そこでガオシルバーがメインの回全て教えて下さい 他の五人の誰かとシルバーの回も含みます 後できれば狼鬼復活回も教えて下さい







うろ覚えなんですが・・・まずQuest.15「鬼、吼える!!」で狼鬼が復活します。ここからしばらくは狼鬼が出ずっぱりですから見ておいても良いと思います。

Quest.23「狼鬼、死す!?」、Quest.24「銀狼、閃く」でガオシルバー・大神月麿が復活。

Quest.25「三代目鬼姫参上」はジェネレーションギャップと罪の意識に悩むシルバーと、それを何とかしてあげたいガオレンジャーたちのお話。

Quest.26「狼鬼、ふたたび」はシルバーの回。

Quest.29「鹿が癒す」はシルバーとテトムの回。

Quest.30「満月が狼を殺す」はシルバーの回。

Quest.31「百獣戦隊、全滅」は、とある理由で途中までレッドとシルバーしか戦えない状況でした。

Quest.33「少年が祈る」が風太郎という少年(正体はネタバレなので秘密)とシルバーの回。

Quest.36「戦士踊る」が千年前の巫女・ムラサキ(テトムの祖母)とシルバーの昔話があります。

Quest.40「天空島、滅ぶ」が風太郎とシルバー、というかガオレンジャーたちの回。

Quest.45「闘い終わらず」シルバーメインではないのですが、温泉を堪能しのんびりしているガオレンジャーたち(テトムを含み、シルバーは浴衣姿のオマケ付き(笑))が見れますよ(笑)



もしかしたら、抜けてる話があるかもしれませんが(あれ?ガオハンター・ブルームーンが出るのって何処だったっけ?)メインじゃなくてもシルバーはそれなりに出てますので、出来れば全話見ていただいた方が面白いと思います。

ガマガエルの怪獣怪人ロボットで『ガマの油』を武器にしたやつを挙げて下さい。 ア...

ガマガエルの怪獣怪人ロボットで『ガマの油』を武器にしたやつを挙げて下さい。

アニメ・特撮・敵味方問いません。

よろしくお願いします。







蝙蝠の質問の時と同じく、ガマガエルをモチーフとした怪人は結構いますが、ガマの油が武器という条件にあてはまる怪人はなかなかいませんね。



●ガマボイラー(仮面ライダーV3第14話「ダブルライダー秘密のかたみ」)

最初からV3と刺し違えるつもりであり、死ぬ間際に口から浴びせた白い泡でV3のエネルギーを奪い、ピンチへと陥れた。

●ガマゴエモン(仮面ライダーX第23話「キングダーク!悪魔の発明!!」)

火炎ガマ油,ガマの油地獄が必殺技で伊賀忍法も使う。ガマの油でXの攻撃を寄せ付けなかったが、火炎攻撃をライドル風車で返され、火だるまになったところにXキックを受けて爆死。

●ガマギラス(スカイライダー第38話「来たれ城茂!月給百万円のアリコマンド養成所」)

アリコマンド養成所所長でガマの油地獄とイボ爆弾が武器。ガマの油で相手の攻撃を無力化するが、ストロンガーの電ショックで油が切れて敗れる。

●蛙怪人(ザ・カゲスター第5話「蛙怪人ダイヤモンド作戦!」)

手から粘液を出す。

●ガマガンマ(超神ビビューン第22話「蛙が娘になる?ごめんね母さん」)

緑色の粘液を出す。

●ガマモンガー(太陽戦隊サンバルカン第19話「危険な100点少年」)

ガマの泡、ガマ分身、ガマ爆弾等多彩な武器を持つ。



他のガマガエルをモチーフとした怪人をざっと挙げてみました。



ガマギラー(仮面ライダー第34話「日本危うし!ガマギラーの侵入」)

ガマ獣人(仮面ライダーアマゾン第17話「富士山大爆発?東京フライパン作戦!」)

奇戒人毒ガマ(仮面ライダーストロンガー第19話「怪談 呪われた古城!」)

赤地雷ガマ(人造人間キカイダー第41話「壮絶 ジロー空中分解!」他)

ガマウルフ(快傑ライオン丸第32話「ガマウルフ 覚え書の秘密」)

ガマ原人ガマツブラ(鉄人タイガーセブン第13話「剛兄ちゃん助けてェーッ!!」)

ガマオイル(電人ザボーガー第43話「恐るべき恐竜軍団の野望!」)

ガマーダ(アクマイザー3第36話「なぜだ?!のみこまれたガブラッチョ」)

ガマラー(電子戦隊デンジマン第19話「私の星の王子さま」)



火炎攻撃・電撃攻撃・幻影等を使ったり、中にはガマ原人のように肉弾戦のみで戦った者もいます。

この中では、頭部を取り外して(中に第二の頭部がある)アマゾンライダーを攻撃したガマ獣人が印象的です。



ところで…

これまでのgerorin_nameさんの質問を参考に、私も電子戦隊デンジマンでブルーとピンク主演のシナリオを書いてみようかと考えています。

デンジピンク・桃井あきらが罠に落ちて捕まり、ベーダー怪物コウモリラーが化けた偽のあきら出現。うまく他の四人を騙しますが、やがてブルーが変だと気付き…

大体こんな話です。「幻のマユミを斬れ!」の要素も入れたいと案を練っています。

ブルーがあきらが偽者と気付く原因が、いつものフェロモンが感じられない、裸を見られても平然としている、というアダルトな要素も含んだ内容にしたいと思います。



補足について

鬼太郎のマンガにガマ妖怪が登場していますね。

化けガマ

登場作品:「ガマ妖怪」

シリーズ:新編ゲゲゲの鬼太郎

>千年以上も地球に住んでいるガマの妖怪で、ガマの間ではマラカニアン皇帝と呼ばれている。地球で一番偉いと思い上がっている人間を憎み、分からせてやろうと人間に化けて、ガマが主人公の漫画を描いていた。しかし編集のアルバイトをしていたねずみ男のガマを馬鹿にした発言で諦め、今度は人間を滅ぼして地上にガマ王国を造ろうと目論んだ。

>耳の後ろから「妖気消し」という毒を出し、長い舌と巨大な口で相手を一飲みにする。ガマの群れを率いて小学校の理科実験室を占拠したが、鬼太郎に敗れ、その場は引き下がった。

http://blogs.yahoo.co.jp/okawasemc/archive/2011/5/14

えん魔くんにはいないようです。

http://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/uchida/anime/enma_list.html

また、NARUTO(ナルト)に数多く出てますね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A3%E5%AF%84%E3%81%9B%E3%81%AE%E...

Yes!プリキュア5にはガマオという敵が登場しています。

http://www6.ocn.ne.jp/~nijiiro/nightmare.htm

いずれも、ガマの油とは縁がなさそうですが…








巨獣特捜ジャスピオンのガマゴラス。



つくば博覧会会場の筑波というガマの油の本家に出現したこの巨獣の元々の生息地は宇宙の別の惑星でガマゴラスが筑波に来たのはぐうぜんだったようです。

ガマゴラスが生まれた惑星で不老長寿になる油であると思われ、争奪戦が行われたところが、実はのむと凶暴化して発狂する代物で、ガマゴラス自体も核実験で生まれたのですが、油を飲んで狂った人々が起こした核戦争で住人は自滅。

マッドギャラン軍団が、筑波学園都市の科学者達にこの油を飲ませて発狂させて、地球の自滅をもくろみました。



ちなみに、この強烈なガマゴラスの油は戦闘では何の役にも立ちません。







仮面ライダーXのガマゴエモン



ガマの油でヌルヌルになってXの攻撃を防御した

しかも油まみれの体で火を吐くデンジャー野郎!



でもライドル風車で逆に火を返されて火だるまになったお茶目さん♪



(^ω^)ノ"







『獣拳戦隊ゲキレンジャー』の怪人、臨獣トード拳のマガが「体油包」というガマの油を利用した防御技を使っていました。

キカイダー01は石の森原作の昔の特撮実写ドラマでは仮面ライダーに次ぐ知名度・...

キカイダー01は石の森原作の昔の特撮実写ドラマでは仮面ライダーに次ぐ知名度・人気作ですか?放送後もキカイダーという言葉を時々口にしたりネットでも語られてることが多いなと感じます。

ハカイダーも映画で発表されたというのもあります。



放送時当時の視聴率はともかく変身忍者嵐などは今は殆ど聞きません。後は戦隊モノになりますか。魔女先生も菊容子さんの関連で時々ネットで名前を見ます。







『キカイダー01』は『(その弟)人造人間キカイダー』の続編で、当時3~40%の視聴率を維持した怪物番組『8時だヨ!全員集合』の裏番組にも関わらず、本放送世代には「仮面ライダー」に劣らない人気があります。しかしその後新作シリーズが作られ続けたわけではないので、その後の世代には「ライダー」ほどの支持はないようですね。

ハカイダーは「キカイダー」連作に登場する悪のヒーローで、キャラクター自体の人気は主役のキカイダー以上とも言えるほどですから、95年に新作劇場用映画のキャラクターとして復活しました。しかし当時点での知名度とややアクの強い内容で児童向け興行には適さず、なかば自爆のような結果になったのは残念でした。



一般的な知名度で「仮面ライダー」に並ぶのはなんといっても「戦隊」シリーズの基礎を築いた『秘密戦隊ゴレンジャー』でしょうね。再放送の機会も多く、特にそれまでのヒーローものと異なり女性(女の子)に支持されたのが大きかったです。

対して『変身忍者嵐』は本放送での裏番組が当時の「ウルトラマン」最新作『A』でしたので大苦戦、再放送もほとんどなされず、ビデオ化されるまではマニアでも観た者は少ない作品でした。それなりに人気はありますが、かなり絞られるでしょうね。



『魔女先生』は当初は『コメットさん』のような魔法使い的ヒロインが超能力で騒動を解決するという内容でしたが、同時期の『仮面ライダー』が大ブームになるにあたり感化され、途中から悪事を働く怪人が登場、これに主人公が「アンドロ仮面」に変身して戦うという当時的にはどう考えても強引過ぎるムチャな展開になりましたが、同時に前代未聞の「戦う変身ヒロイン」となり後年定型化する先鞭となっています。演じられた菊容子さんの悲しいその後もあり伝説的な作品と言えるでしょうね。








前の方が触れているように、怪物番組と云われた「全員集合」の裏番組という悪条件の中、更に乱立しつつ有る類似番組の中に有ってこれほどまでの知名度を誇っていますので、かなりの人気番組と言えるでしょう。

関東地区では20:00〜21:00、TBSの「全員集合」の裏で、

19:30〜20:00=仮面ライダー(後にV3)

20:00〜20:30=人造人間キカイダー(後に01)

20:30〜21:00=デビルマン(後にミクロイドS、キューティーハニー)

と、仮面ライダーを牽引役に「帯」で挑んでおり、昨今のニチアサkids、スーパーヒーロータイムに通ずるような布陣でした。

ミクロイドSを除き、最近でもリメイクされている「有名キャラクター」ばかりで、ここでも注目度が伺えます。



「キカイダー」は人気番組でしたが「01」はハカイダーの性格設定、シャドウロボットの着ぐるみに『?』な面が有り、諸手を挙げての人気番組ではなかった様に記憶しています。

一昔前によく取り上げられていた「ロボット同士の文通」「単なる浪人姿のロボット」「殆ど赤く塗っただけの使い回し着ぐるみ」は、当時の子供達(私らです)にも物議をかもす代物でした。

また、当時の子供向け番組と漫画連載は内容,設定に「差」があり、「映像支持派」と「原作信奉派」に別れる傾向があり、「キカイダー」や「デビルマン」はそれが顕著な様に見受けられます。

原作やそれに準ずるアニメ版では一貫して主役はジロー。

やはり「キカイダー」あっての「01」ではないでしょうか。



戦隊は「ジャッカー」で一度こけ、「石ノ森発進」でない「バトルフィーバー」で再び注目度を得ています。

「5人の色違いヒーロー」も完全な石ノ森オリジナルではないので、戦隊が今まで継続しているのが全て「氏の功績」とは言い難い面が多々有ります。初期二作以外はⓒに氏の名前は表記されませんし。

「嵐」は妙に業界人気が高いようです。「響鬼」が企画途中まで嵐のリメイクだった事は有名で、雨宮版「ハカイダー」の時も嵐が検討された「噂」は当時ありました。ともに実現はしていませんが。



石ノ森ブランドで「ライダー」に継ぐ存在は「人造人間キカイダー」となりそうです。



余談ですが、「デビルマン」を観終わった後、TBSの「キイハンター(2号時に『子供版キイハンターを目指す』とされ、後にGメン’75に通ずるアレです。)」「必殺仕置人」を続けて観るのが定番でした。土曜の夜ならではの「夜更かし」です。







70年代石ノ森ヒーローで最も高く評価されていたのは

『人造人間キカイダー』です。

続編の『キカイダー01』

は肯定派と否定派が分かれる作品で前作ほど評価は高くありませんでした。

前作ではカッコ良かったハカイダーが『01』では同一のキャラクターとは思えないほど低能化していたのが致命的でした。

作品全体の雰囲気も前作とは著しくテイストの違う物となっており

キカイダーが不完全な良心回路に苦悩する描写がドラマ性を高めていたのに対し

ゼロワンは原作無視で良心回路が完全な設定にされてしまったためにアクション寄りの作品になってしまいました。

石ノ森章太郎氏が仮面ライダー以上に愛着を抱いていたキャラクターが

人造人間キカイダーであり

かつて某特撮雑誌でのファン投票による70年代ヒーローランキングでも

『人造人間キカイダー』は

『仮面ライダー』を抜いて1位でした。

1位・人造人間キカイダー

2位・仮面ライダー

3位・レインボーマン

4位・快傑ズバット

…………。

『キカイダー01』は前作

『人造人間キカイダー』ほどは評価されなかった作品です。







パチンコでも『キカイダ-01』は、有るよ!イナズマンやアクマイザ-は、無いよね!

確かロボコンのパチスロは、有ったし、

ゴレンジャーのパチンコは、有るし多分、

誰でも知っている有名で知名度の高い物が、

成るんだろうね!

マクロスや他のアニメ作品は、何か50歳

くらいのおっさん達には、分からんと思うけど希望が叶うなら『ズバットの兄貴』のパチスロ出してほしい!

キカイダ-と同じくらい有名と思うよね!







キカイダー01は有名作品ですよ。あとはイナズマン、ロボット刑事も俺は好きな石之森作品ですね!

昨日、仮面ライダーのパチンコで大当たり、メダルゲットしました。 質問・仮面ラ...

昨日、仮面ライダーのパチンコで大当たり、メダルゲットしました。



質問・仮面ライダー以外でパチンコになっている特撮キャラクターは



有りますか?( カテ違いかな? )







最近のだと『牙狼』もあるし、古い作品では『ウルトラマン』『ウルトラセブン』『人造人間キカイダー』『キカイダー01』『がんばれ!!ロボコン』『秘密戦隊ゴレンジャー』『宇宙刑事ギャバン』などもパチンコになっています。








牙狼‐GARO‐がパチンコになってますね。







確か今の所いませんよ!今の仮面ライダーは子供向けなのでパチンコは適さないと思いますよf^_^;

ダイナマンって何ですか?

ダイナマンって何ですか?







はい。

スーパー戦隊シリーズの「秘密戦隊ゴレンジャー」から数えて7作目の作品です。

1983年に放送されていて今から20年以上前の作品ですね。

ちなみに名前の由来は「ダイナマイトマン」の略(ダイナマン)です。








あわよくばこれですか?



僕は見たことありますが

平成10~12年くらいでしょうか?

あなたが東映特撮 YouTube Officialで視聴してる特撮番組は何ですか?

あなたが東映特撮 YouTube Officialで視聴してる特撮番組は何ですか?

ちなみに私は...



・仮面ライダー555

・仮面ライダーBlack RX

・未来戦隊タイムレンジャー

・超力戦隊オーレンジャー

・鳥人戦隊ジェットマン

・特警ウインスペクター

・星獣戦隊ギンガマン



を週末の時間があるときに見てます(それでも見逃してしまうエピソードはいくつかあります汗)。







仮面ライダー555

仮面ライダーカブト

未来戦隊タイムレンジャー

超力戦隊オーレンジャー

星獣戦隊ギンガマン

鳥人戦隊ジェットマン

秘密戦隊ゴレンジャー

特警ウインスペクター

宇宙刑事シャリバン







あと「仮面ライダードラゴンナイト」も見ていたのですが、さすがに時間的余裕がなくなったのでやめました。








家のPCは通信速度が遅くて観られないので、

昼休みに弁当を食べながら職場のPCで1日1話だけ観ていますよ。



今は週の前半にイナズマンFを、後半にギンガマンを観ています。







ぐるぐるメダマンと妖術武芸帳をやってほしいんですが・・・。







僕は



・特警ウインスペクター

・鳥人戦隊ジェットマン

・超力戦隊オーレンジャーです

これから受験生になるのに見たい作品がたくさんあって困ってますww

お聞きいたします、戦隊シリーズは、1作目の秘密戦隊ゴレンジャーからですが スー...

お聞きいたします、戦隊シリーズは、1作目の秘密戦隊ゴレンジャーからですが



スーパー戦隊シリーズは、3作目のバトルフィーバーJからですかね







それは昔の数え方ですね。



ゴレンジャー、ジャッカーを戦隊シリーズ、

バトルフィーバーJからをスーパー戦隊シリーズと区別するのは

90年代半ばくらいまでは行われていましたが、

今では全て『スーパー戦隊シリーズ』として統一され、

ゴレンジャーが第一作目と公式設定されています。

ネタバレ注意 いよいよスーパー戦隊シリーズ第35作記念作品 海賊戦隊ゴーカイ...

ネタバレ注意





いよいよスーパー戦隊シリーズ第35作記念作品

海賊戦隊ゴーカイジャーの詳しい情報が出回りました



下の画像によると今までの
34作品が全て登場するとのこと

東映も無理しますねww

とにもかくにもすごく楽しみです







そうですね…

「秘密戦隊ゴレンジャー」~「天装戦隊ゴセイジャー」の戦士を登場させるなんて東映も無茶し過ぎているのですけど、スーパー戦隊シリーズはじまって以来の一世一代と思っているかもしれませんね。そして主役5人の役や敵組織そしてストーリーなども気になりますし、過去の戦隊はそれぞれどのように登場する事や顔出しは誰が演じるのかも気になります。現在、日曜日の朝から放映されている仮面ライダーシリーズやプリキュアシリーズでは全員集合している映画が作られて、もしスーパー戦隊が全員集合すると言う事になると『史上最大の全員集合』と言う事になります。








本当に「戦隊版ディケイド」ですよね、めっちゃ楽しみです。

人気が出たら過去作品のロボの再販とかあるんでしょうか?

ジュウレン~カクレンの巨大戦力本気で再販してほしい。







流石に、仮面ライダーディケイドのパクリ(まぁ、製作会社は同じですが)になるので、歴代戦隊の登場はデマだと思っていましたが、真実だと知って驚きました。



遂に、自分が一番好きな五星戦隊ダイレンジャーの姿を地上波放送で見ることができます!(ダイレンジャー放送時には、生まれていません)



ゴーカイジャーだけで無く、歴代戦隊のグッズも販売されるはずなので、楽しみです。



イエローが女性である事も嬉しいです。







私も、超楽しみです♪



一日でも早く正規メンバーを演じる俳優&女優さんが知りたい!!!



ガセではなく、正式に決定した・・・。

秘密戦隊ゴレンジャーに登場するキレンジャー・大岩大太は好物のカレーライスに目...

秘密戦隊ゴレンジャーに登場するキレンジャー・大岩大太は好物のカレーライスに目が眩み、敵の罠に掛かった事があります。

他の特撮ヒーロー番組でも好物に目が眩んで、敵の罠に掛かったヒーローはどれくらいいますか?



※幾つ答えても構いません。







流石に…、ヒーローであれだけの失態を演じたのはキレンジャーぐらいじゃないでしょうか。








電子戦隊デンジマンで

デンジブルー・青梅大五郎はヘドラー将軍が化けたタクシー運転手

から好物のアンパンをもらいアンパンの袋を開けた瞬間、ガス(催眠ガスだと思う)

が吹き出てヘドラー将軍に捕らえられてしまいました。

(確か49話だったと思う)

声優の山口勝平さんが吹き替えをやってる映画を教えてください。

声優の山口勝平さんが吹き替えをやってる映画を教えてください。







頭文字D THE MOVIE(立花樹)

エージェント・コーディ(コーディ・バンクス)

ガーフィールド2(ガーフィールド)

火山高(カタツムリ)

サウスパーク(カイル・ブロフロフスキー 等)

サンドゥ、学校へ行こう!(チャ・サンドゥ)

スタートレック:ディープ・スペース・ナイン(ノーグ)

マダガスカル(モート)

マダガスカル2(モート)

DRAGONBALL EVOLUTION(悟空)

チャーリーとチョコレート工場(マイク・ティービー)

ディズニー 各作品(マックス)

ドクター・ドリトル2/日曜洋画劇場(クマのアーチー)

ボーイ・ミーツ・ワールド(コーリー・マシューズ:Season 3 - 7)

愉快なシーバー家(ベン・シーバー:Season 5 - 7)

ゴジラアイランド(ドゴラの声)

テツワン探偵ロボタック(トラボルトの声)

テツワン探偵ロボタック&カブタック 不思議の国の大冒険(トラボルトの声)

燃えろ!!ロボコン(ロボパチの声)

燃えろ!!ロボコンVSがんばれ!!ロボコン(ロボパチの声)

美少女戦士セーラームーン(アルテミスの声)

特捜戦隊デカレンジャー(サウザン星人ギネーカの声)

あした元気にな〜れ!(島本達吉)

アルスラーン戦記(アルスラーン)

犬夜叉シリーズ(犬夜叉)

犬夜叉 時代を越える想い

犬夜叉 鏡の中の夢幻城

犬夜叉 天下覇道の剣

犬夜叉 紅蓮の蓬莱島

音響生命体ノイズマン(マナブ)

風の名はアムネジア(ジョニー)

金田一少年の事件簿 オペラ座館・新たなる殺人(金田一一)

クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望(ジョン青年)

劇場版 どうぶつの森(フータ)

ちびまる子ちゃん 大野君と杉山君(大野くん)

ドラミちゃん ハロー恐竜キッズ!!(ミエ吉)

ドラえもん のび太と翼の勇者たち(トビオ)

ねずみ物語 〜ジョージとジェラルドの冒険〜(チェンバレン)

パルムの樹(ロアルト)

プリキュアシリーズ

映画 ふたりはプリキュア Splash Star チクタク危機一髪!(フラッピ)

映画 プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!(フラッピ)

BLUE REMAINS(ミレオ)

ビーストウォーズスペシャル 超生命体トランスフォーマー(ラットル、予告編ナレーション)

CG版ビーストウォーズ 激突!ビースト戦士

CG版ビーストウォーズメタルス

ビーストウォーズメタルス コンボイ大変身!(ラットル、予告編ナレーション)

劇場版ポケットモンスターシリーズ

ピカチュウたんけんたい(パラセクト)

ピカピカ星空キャンプ(バルビート)

ぼのぼの クモモの木のこと(アライグマくん)

魔女の宅急便(トンボ)

劇場版 名探偵コナンシリーズ(工藤新一、怪盗キッド)

名探偵コナン 時計じかけの摩天楼

名探偵コナン 14番目の標的

名探偵コナン 世紀末の魔術師

名探偵コナン 瞳の中の暗殺者

名探偵コナン 天国へのカウントダウン

名探偵コナン ベイカー街の亡霊

名探偵コナン 迷宮の十字路

名探偵コナン 銀翼の奇術師

名探偵コナン 水平線上の陰謀

名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌

名探偵コナン 紺碧の棺

名探偵コナン 戦慄の楽譜

名探偵コナン 漆黒の追跡者

らんま1/2シリーズ(早乙女乱馬)

らんま1/2 中国寝崑崙大決戦! 掟やぶりの激闘篇!!

らんま1/2 決戦桃源郷! 花嫁を奪りもどせ!!

らんま1/2 無差別決戦! 乱馬チームVS伝説の鳳凰

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-(武蔵野泰春)

ONE PIECEシリーズ(ウソップ)

ONE PIECE

ONE PIECE ねじまき島の冒険

ONE PIECE 珍獣島のチョッパー王国

ONE PIECE 夢のサッカー王!

ONE PIECE THE MOVIE デッドエンドの冒険

ONE PIECE 呪われた聖剣

ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島

ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵

ONE PIECE エピソードオブアラバスタ 砂漠の王女と海賊たち

ONE PIECE THE MOVIE エピソードオブチョッパー+冬に咲く、奇跡の桜



以上、ウィキペディアのコピーです。

現在仮面ライダーについて

現在仮面ライダーについて

仮面ライダーからRXまで(JやZOなどは見ていないため不明)ライダーたちは怪人に向かって組み手(要は肉弾戦)で戦っていました。クウガから実際見ていませんがシンケンジャーと共演でディケイドを見ましたが、CGやら合成などで迫力に何だかこだわりすぎて仮面ライダーとは全くの別物に見えました。電王のデンライナー見ただけどあんなのもはや仮面ライダーではないです。何でそう今の別物仮面ライダー技とかメカに関して迫力にこだわりますか?







質問者さん(貴方)の言っている事は良く分かります。



確かに僕からしてみてもあれ(平成ライダー)は最早僕の知っている仮面ライダーとは完全に違って(掛け離れて)います。



僕も貴方の言う通り平成ライダーはあまり好きではありません。その理由にCGが多い所等です。



と或る雑誌で見た事があるのですがWはCGが多いみたいで、CGを使うと今一迫力に欠ける物(所)がありますし、悪の組織が充実していない、戦闘員等の影が殆ど無い所等(平成ライダーが今一面白くない理由)。



何故メカに関して迫力に拘(こだわ)る理由は格好良さを引き立たせる為では無いでしょうか?



確かに電王のデンライナーを見るとあんなのもうライダーでは無いという貴方の考えも良く分かります。



僕が1番こんなのライダーではないと思う理由(平成ライダーを好まない訳は)マフラーをしなくなったという理由です。



現在のWではサイクロン系のフォームのみに銀のマフラーをしていますが、それ以外のフォームはしていません。



話を戻しますが、3番目の回答者が言う様に例えファン、スタッフがライダーとして認めない(あまりライダーとは思わない)にせよ東映と石ノ森プロが「仮面ライダー」と認めた物は全て仮面ライダーの名を引き継いで行くのです。



それに現在の特撮番組での火薬等の使用が少なくなった事(理由)も規制が厳しくなった事や、危険という事からでは無いかと思います。



予断ですが、以前テレビのニュースで或る映画に使う火薬の調合をしていた所不注意でその火薬が爆発してその調合を行っていた人が怪我をしたというニュースを見た事があります。



4番目の回答者が言う様に「悪の秘密結社」という組織作りが出来たのも当時の情勢も関係あった様に思えます。



時代と共に作風が変わって来る事は「仮面ライダー」に限らず戦隊ヒーロー、アニメでも同じ事が言えるでしょう。



またまた予断でありますが、僕はCGという物を使う事自体が迫力に欠けると思います。



ここで昭和と平成ライダー出演者の簡単な違いを記して置きます。



昭和では藤岡さんから始まっていますが昭和では主に武道の有段者が多い(身体能力が高い)ということです。



藤岡さんが、柔道3段、空手初段等、(V3の)宮内さんが空手3段、柔道初段、速水さんが柔道2段、(ストロンガーの)荒木さんが、空手、柔道初段、ラグビー、陸上の長距離、水泳、スーパー1の高杉さんが空手の有段者でもあり元自衛隊でしたし(中学や高校では剣道の大会で優勝する等)の所謂(いわゆる)スポーツマンが多く起用されていたみたいです。



平成では身体能力は関係無く知っての通り美男子(イケメン)が数多く起用されていることです。



因みに昭和のイケメンと言えばスカイの村上さん、BLACK(RX含む)の倉田さんと思います。



またまた予断を挟み長くなってしまいましたが、僕が思うには昭和、平成関係無く仮面ライダーは永遠のヒーローな訳ですから、どんなに時代が変わっても(違っても)マフラーを付けた(巻いた)ライダーが是非とも復活して欲しいと思います(戦闘員等も含めて)。



最後ですが、確かに昭和のライダーでは例えカナヅチでも川に落ちたり(飛び込んだり)、煙突の上に立つ等現在では到底考えられない様な凄まじいアクションを平然とこなしていますが、2人目の回答者を言う様に「人身的」が起こっていた事も事実なのです。








そんな貴方に牙狼をオススメします。







気持ちだけでしたら私も同じようなものですが、時代の変遷として割り切るのが一番と思います。

現在は2010年であって1971年ではありませんし、昭和の子供が現在も子供ではありませんから、これは時々の視聴対象者である子供が判断すべきことでしょう。

それに所謂「悪の組織」が描かれなくなったのは、並走する「戦隊」との住み分けもありますが、「仮面ライダー」というタイトル需要に我々のような年長の視聴者も存在すると認識されての一面もあると思います。ある意味中途半端な現在の状況もやむを得ないでしょう。

個人的には小さい子供たちが「彼らの仮面ライダー」として喜んでくれていればそれで良いと思います。かつての私達がそうであったように。

「私達の仮面ライダー」は今も私達の胸の内にいる。それで良いではないですか?。







言いたいことはわかりますが、昔と同じような作品ばかり作り続けていてはどうしてもシリーズの先細りは避けられないので、時代とともに作風が変わるのもやむを得ないでしょう。

ショッカーに始まる「悪の秘密結社」という要素も、本で読んだところによるとKGBなどの諜報機関が暗躍する冷戦時代だからこそ生まれた発想らしいので、そのような要素が薄れてくるのもこれまた時代の流れですね。ただし、作品によっては戦闘員のような輩もちゃんと出て来ますが。







あんなのは仮面ライダーではない?

誰がどう思おうが、東映と石森プロが「仮面ライダー」の名を冠したものが全て仮面ライダーです。







アクション監督の横山誠氏が以前「最近の仮面ライダーは甘い」と発言しています。

私個人は横山氏が言う程、現況が緩くなっているとは思えず、何割かは言いがかりの様に聞こえます。

確かに以前のシリーズでは、カナヅチを海に放り投げたり数十メートルの煙突上に立ったりと、尋常でないアクションを次々披露して迫力有る画面造りに貢献しています。

ですが、それ相応の「人身的」事故を発生させているのも事実です。

CGで済むならそれを活用するのも良いと思います。実際に演者に火薬を仕込まなくても良い訳で、画面がしょぼくならないならOKでしょう。

また、ハイビジョン対応なので、クウガの時期に上層部から「全てアップ用衣装でやってほしい」というトンでもない要望があったそうで、アクション用衣装もある程度のクオリティを求められています。現場も大変なんです。

また、制作費のかかる特撮番組ですので、スポンサーの購買促進にも協力しなければならないのは当然かもしれず、その辺りも影響は大です。

環境や情勢は変化しています。以前同様の撮り方は出来難くなっています。

その状況での番組造りなので「時代に沿った造り方」と解釈されて頂ければ、と思います。



乗りかかった船です。補足します。

第一作から続いた悪の組織のフォーマットは、奇しくも「戦隊」という「分家」、別路線で継続しているともいえそうです。

「BLACK」で廃止された戦闘員ですが、当時もライダーらしさを望むファンからは復活を望む声は確かにありました。

ところが「RX」で工作員として復活した「チャップ兵」に対しては「何で復活させた!」とも言われ、要不要は個人の好みになっている事が浮き彫りになった様に思われます。

組織に関してですが、これも好みに寄ってしまうようです。また、先にも記した様に「戦隊」との差別化で大々的な組織は見合わせている様にも観られます。



今年の「W」は石ノ森テイストが濃いようで、オールドファンにも好評です。また、数年前に制作された「仮面ライダーFIRST」「仮面ライダーNEXT」なる劇場版も旧作を継承していますので、そちらを観てみる事もお進めします。







派手なアクションシーンを増やして

視聴率を取るためじゃないですか?

70年代のドラマ 有名なドラマからマイナーなものまで知ってる限り挙げて下さい

70年代のドラマ



有名なドラマからマイナーなものまで知ってる限り挙げて下さい







☆懐かしいですね。

キイハンター

サインはV

金メダルへのターン!

ありがとう

時間ですよ

だいこんの花

細うで繁盛記

お荷物小荷物

おくさまは18歳

冬の旅

俄・浪速遊侠伝

椿の散るとき

朱鷺の墓

マザー

君は海を見たか

おさな妻

樅の木は残った

大岡越前

燃えよ剣

大江戸捜査網

快獣ブースカ

アテンションプリーズ

ハレンチ学園

天下御免

2丁目3番地

おれは男だ!

天皇の世紀

太陽の恋人

さぼてんとマシュマロ

なんたって18歳

春の坂道

大忠臣蔵

繭子ひとり

夕陽ヶ丘3号館

涙の河をふり返れ~艶歌より

帰ってきたウルトラマン

仮面ライダー

美しきチャレンジャー

ぼてじゃこ物語

つくし誰の子

刑事くん

浮世絵・女ねずみ小僧

さすらい

木枯らし紋次郎

必殺仕掛人

太陽にほえろ!

パパと呼ばないで

中学生日記

タイムトラベラー

新平家物語

赤い靴

赤ひげ

飛び出せ!青春

小さな恋のものがたり

藍より青く

ママはライバル

それぞれの秋

光る海

非情のライセンス

どてらい男

必殺仕置人

快刀乱麻

国盗り物語

けったいな人々

同棲時代

子連れ狼

わが愛

走れ!ケー100

アイフル大作戦

白い影

伝七捕物帖

ぶらり信兵衛・道場破り

天下堂々

顔で笑って

風の中のあいつ

助け人走る

傷だらけの天使

寺内貫太郎一家

勝海舟

赤い迷路

6羽のかもめ

白い滑走路

私という他人

バラ色の人生

われら青春!

バーディ大作戦

破れ傘刀舟・悪人狩り

夜明けの刑事

座頭市物語

愛と誠

日本沈没

華麗なる一族

プレイガール

ふりむくな鶴吉

水もれ甲介

鳩子の海

黄色い涙

夢の島少女

前略おふくろさま

うちのホンカン

俺たちの旅

水色の時

赤い疑惑

寺内貫太郎一家II

Gメン’75

悪魔のようなあいつ

元禄太平記

二人の事件簿

俺たちの勲章

もうひとつの春

秘密戦隊ゴレンジャー

じゃがいも

あこがれ共同隊

心の旅路

ひまわりの詩

江分利満氏の優雅な生活

中央流砂

山田太一シリーズ 男たちの旅路

となりの芝生

雲のじゅうたん

大都会・闘いの日々

早春物語

二丁目の未亡人は、やせダンプといわれる凄い子連れママ

桃太郎侍

新車の中の女

高原へいらっしゃい

青春の門・筑豊編

赤い運命

三男三女婿一匹

赤い衝撃

夏の故郷

幻のぶどう園

明治の群像-海に日輪を-

岸辺のアルバム

冬の運動会

犬神家の一族

海は甦る

大都会PARTII

特捜最前線

冬の桃

海峡物語

鳴門秘帳

ムー

赤い激流

砂の器

野望

祭りばやしが聞こえる

あにき

日本の戦後

時間よ、とまれ

黄金の日日

熱中時代

白い巨塔

西遊記

浮浪雲

事件

赤い激突

吉宗評判記暴れん坊将軍

江戸の鷹

三男三女婿一匹

緑の夢を見ませんか?

家族熱

赤サギ

ゆうひが丘の総理大臣

私は負けない

逆転

がんばれ!レッドビッキーズ

3年B組金八先生

西部警察

噂の刑事トミーとマツ

青春ド真中!

水中花

探偵物語

マー姉ちゃん

鮎のうた

阿修羅のごとく

あめりか物語

戦後最大の誘拐・吉展ちゃん事件

女たちの忠臣蔵・いのち燃ゆる時

熱愛一家・LOVE

熱中時代・刑事編

沿線地図

新・座頭市

ちょっとマイウェイ

欲しがりません勝つまでは

機動戦士ガンダム

宮内洋さんといえばどれですか?

宮内洋さんといえばどれですか?

A.仮面ライダーV3・風見志郎

B.アオレンジャー・新命明(秘密戦隊ゴレンジャー)

C.ビッグワン・番場壮吉(ジャッカー電撃隊)

D.快傑ズバット・早川健

E.その他



自分はやっぱりAかな・・・。







B、Dも捨てがたいけど、やっぱAでしょう。

宮内さんご本人もかなり思いいれのある役だったらしく

今からリメイクするとしてもライダーV3風見志郎の役だけは他の誰にもやらせたくないそうです。

また、V3の大人気とともに行動態度などで増長しはじめた自分を

おやっさん役の小林昭二さんからかなり厳しく叱咤・教育され

俳優として人として大きく成長することになった作品だったみたいです。








島谷刑事は強かったけど、やはり最強は草野刑事だな。

Gメンの第6シーズン(吹雪編)のメンバーは肉弾戦の強さでは、

第3シーズン(立花編)に匹敵する最強の布陣。







E、Gメン75の島谷刑事ですね

。初登場の「Gメン対香港の人食い虎」での猛虎シーザ-との絡み。40歳以上の方は覚えている人は多いでしょうね。







D.快傑ズバット=私立探偵早川健です。



今見ても面白すぎます。



「お前さんの腕はニッポンじゃあ2番めだ・・・」

「じゃ、じゃあニッポン一は?」

「ひゅ~、ちっちっちっ・・・。」



う~んたまらん。



「飛鳥五郎という男を殺したのはお前だな~!!」

「し、知らん。○○は殺したが飛鳥五郎などは知らん。」

「嘘をつけえ~~!!!」

ビシッビシッ・・・・



う~んたまらん。



あんなに面白いのないですよ。宮内さん最高です(涙)。







E.その他

1969年テレビドラマ『キイハンター』の準レギュラーかな







高校生の僕としてはEかなーなんせ僕が唯一しているのは超力戦隊オーレンジャーの三浦尚之参謀長をやったのしかしらないから







Dがいないとは意外だなあ。

オイラは早川健ですね。

もちろん、みんな捨てがたいですよ。

しかし、彼の前では日本じゃ2番目になってしまうのだよ~。







私はBですね。

アオレンジャーがあったからこそ、



青=クール、カッコイイ



というような色イメージが付き始めたのだと思います。

アオレンジャーに限らず、ゴレンジャーは今の戦隊モノの元祖なので、

ゴレンジャーを外さずにはいられません。







やはりAでしょう。

でも、仮面ライダーの主役の前に、TBS系の「キーハンター」に出てましたけどね!。

仮面ライダー後、Gメン’75や必殺シリーズにも出演されてますし。







やはりブイ・スリャア!です。

日本じゃあ二番目だ、も捨て難いですが。







自分的にはV3の風見志郎ですね。

マリンルックも似合うし、客演で出ても主人公を必ず食っちゃっていましたからね

ストロンガー最終回のエンディングもV3でしめてましたしw







特警ウインスペクター、特救ソルブレインの正木長官が抜けてます。

Eです。

なにやら、初の変身しない長官・指令のソフビ人形になったキャラだそうな。







私もやっぱりAですね・・

ダブルライダーVSゲルショッカー 最後の戦いで盛り上がったままV3に突入、最高調の盛り上がりでした(世間でも自分内でも)・・・

スーパー戦隊で、あなたが一番泣けた名場面は何ですか? 自分は、ジェットマンの『...

スーパー戦隊で、あなたが一番泣けた名場面は何ですか?

自分は、ジェットマンの『翼よ再び』で自暴自棄になった竜に凱が檄を飛ばすシーンと最後に5人で手を取り合うシー
ンとメガレンジャーの『飛び込め不屈の必殺パンチ』でのメガレッドです







ダイレンジャーの第44話「感動!君も泣け」ですね。

あんな小さな子供と親を引き裂いちゃいかんよ!

あと、カクレンジャーの第26話「鶴姫家の超秘密」ですね。

自分を守るために次々に倒れる仲間達(結局は人形だったんだけど)

に涙した鶴姫に思わず・・・・

って、とこですね。








鳥人戦隊ジェットマンで、雨の中マリアが熱を出して意識を失い、

グレイが抱き寄せるものの「冷たい!」と突き飛ばされてしまい、

マリアを助けるために敵である竜の元へ連れて行くところ。



ロボットであるグレイのマリアへの思いが伝わってきて、切ないシーンでした。



凱が好きだったので最終回でも泣きました・・・。







ジェットマンの第42話「俺の胸で眠れ!」に出てきた、試作ロボットG2の姿に泣きました。あのラストは悲しすぎて、泣いてしまいます。



最近だと、ゴーオンジャーのキタネイダスとケガレシアが倒されてしまう場面で号泣しました。ガイアークの3人は倒されてほしくないと思うぐらい好きな敵キャラクターだったので。







デンジマンのデンジ犬アイシーが死んだ?(身を犠牲にして回路になってしまった)時ですね(ノд<。)゜。







『ジュウレンジャー』のブライ(ドラゴンレンジャー』)の最期と『タイムレンジャー』の滝沢直人(タイムファイヤー)の最期です。

途中から登場する6人目とはいえ、ヒーローが死んでしまう回はやっぱり悲しいですし、この2人は初登場時からのギャップというか、変化がよくわかります。

最初はライバルとして登場しながらも、最後にはメチャいい人になって死んでしまう、という展開が泣けます。

また、死んでしまった後に生き返るという展開もないので、余計にね。



『アバレンジャー』の仲代壬琴(アバレキラー)も泣ける最期でした。(こっちは後にVSで復活したけど)

『ゴレンジャー』の二代目キレンジャー(熊野大五郎)や『バトルフィーバーJ』の初代バトルコサック(白石謙作)、『ダイレンジャー』の道士・嘉挧の最期も戦隊史上に残る泣ける場面でしょう。

『ライブマン』の星博士の最期も涙なしでは観られないですね。(『ライブマン』も泣ける場面が多いですよ?)

『バイオマン』のイエローフォーの最期(10話)も泣ける展開ですが、諸事情により中の人が登場しないのが残念ですね。

ヒーローがというか、人が死ぬ場面っていうのは、やっぱり強烈に印象に残りますし、泣ける場面も多いですね。

あえて、上には挙げなかったけど、『ジェットマン』なんかも、一番印象に残ってるのはマリアが死ぬ場面だったり、グレイが凱に敗れた後静かに機能停止する場面だったり、最終回の凱の最期だったり…結局そういう場面ばっかりですね(苦笑)。

30歳以上のヒーローについて 特撮変身ヒーロー作品の質問です すみません、ま...

30歳以上のヒーローについて



特撮変身ヒーロー作品の質問です



すみません、また長文質問になります

特撮変身ヒーロー作品は大抵若手俳優の登竜門的な要素がある為、主役のヒーローには20歳前後の若い役者さんが多いと思いますが、今までの長い特撮の歴史の中では役者さんが30歳を超えて主役に抜擢される場合もあるかと思います。



そこで特撮に詳しい方に質問ですが、特撮変身ヒーロー作品(連続テレビ放送のみ)に30歳以上で主役に抜擢された役者さんはどれだけいたでしょうか?



有名なのは「仮面ライダー響鬼」の細川茂樹さんですが、それ以外でどれ位いたか知りたいと思います。



条件ですが、番組内での設定の年齢は関係ありません。あくまで演じた方が30歳以上かどうかが知りたいだけです。

番組スタート時に29歳の場合でも、番組終了時に30歳を超えてる場合は条件に含みます。



また戦隊シリーズのように複数が主役の場合も含みますが、例外として忍者キャプターの雷忍をした潮さんだけは、対象外とさせて頂きます。



スーパー戦隊の追加戦士も一応含みますが、仮面ライダーのサブライダーは一部対象外になります。



仮面ライダーのサブライダーは、最終回までレギュラー出演したライダーの役者さんが主な対象です。

ただし主役と共闘してラスボスと戦ったりしたライダーです。

従って敵対したライダーは除外します。

例をあげれば、ナイトはOKですが、ゾルダや王蛇、タイガとかは対象外。

剣(ブレイド)の場合は、ギャレン・カリス・レンゲルはOKです。

(あくまで条件のライダーの例えなので役者さんは関係ありません)。



以上の条件で当てはまる役者さんを教えて下さい。









以下質問には関係ありませんので、無視して頂いて結構です。



一応過去の戦隊ヒーローが出演するスーパー戦隊の映画化記念のつもりですが、質問をしたきっかけは実は、先日レコーダーの録画した番組をチェックしたところ、何故か勝手に深夜アニメが録画されていたのですが、これが意外と面白く気になって質問しました。



タイトルは、「TIGER&BUNNY」という作品です。

今時のアニメらしくCG全開のアメリカンヒーローアニメなのですが、何故かおっさんが主役の妙に親近感の湧く面白い作品でした。



新人さんや若い役者さんも良いんですが、個人的には30歳を超えても主役をするベテランの役者さんが演じるヒーローも今後出て欲しいと思う今日この頃です。



それでは、回答をお待ちしております。



いつもまわりくどい質問で申し訳ありません。







1966年の実写版「悪魔くん」の悪魔メフィストのお2人が条件にあうかと思います。

メフィスト兄:吉田義夫さん(当時:55才?)

メフィスト弟:潮健児さん(当時:41才?) ごめんなさい、変身しませんね!



変身となると、秘密戦隊ゴレンジャー(’75~’77)のアオレンジャー新命明を演じられた宮内洋さん(’47生まれ?)が番組終了ごろ30歳だったかと思いますが、確実なのは「怪傑ズバット」の快傑ズバット早川健、「ジャッカー電撃隊」のビッグワン番場壮吉(23話よりの参加)だったら、確実に30歳になられていたと思います。



また秘密戦隊ゴレンジャーでは、初代キレンジャー大岩大太を演じられた畠山麦さん(故人’44生まれ)も30すぎと、戦隊の元祖で、すでに30歳すぎのヒーローが、がんばっています。



大事な人を忘れてました、ライオン丸こと、潮哲也さん(’49生まれ)が、’98年に放送された「仮面天使ロゼッタ」にて、神仮面ファラオン神健一郎を演じてらっしゃいます。








日本は母親を意識して、ヒーローとは程遠いナヨナヨした顔だけの俳優をチョイスしますね。

アメリカでは40歳前後でもヒーロー役を演じる方はたくさんいます。

アイアンマン・・・ロバートダウニーJr(46歳)

バットマン・・・クリスチャンベイル(37歳)



日本の芸能界は若さを良しとする幼稚な世界です。



ナヨナヨした顔だけの男が悪の軍団と毎週戦えるわけがありません。

蝶野や武藤が変身してくれたら納得です。



昔は千葉真一というアクションがうまくて、男くさい俳優さんがいたのにな。。。







こんばんは。



昨年6月にお亡くなりになった「池田駿介」氏もその筈です。



資料によっては1943(昭和18)年11月生れとなっている場合もあるのですが、昨年ウェブ上で見た記述によれば享年69歳とのことですから、ご存命なら昨年で70歳・1940年生れということになり、1973年5月スタートの『キカイダー01』のときには既に30を越えていたことになります。



ただ、(今ちょっと手元にないのですが)昭和62年頃に講談社より出た『ビジュアル全集 人造人間キカイダー』に 01時点で31歳で子供が生れたばかりだったとの記述があったような気が……



いずれにせよ、01時点で30は越えていたようです。



※追記

パソコンで確認してみました、1940年生れで間違いないようです。







「秘密戦隊ゴレンジャー」キレンジャー・大岩大太の畠山麦さんは1944年生まれで、1975年4月の番組放送開始時点で満30歳ですね。

海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバンについて質問です。 ゴーカイジャー6人...

海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバンについて質問です。



ゴーカイジャー6人は白の戦士に豪快チェンジしました



レッドとシルバーはどのヒーローに豪快チェンジしたのですか?




の他ピンク以外の一色のヒーローにも豪快チェンジしましまか?







ゴーカイレッドは『ジャッカー電撃隊』のビッグワン、ゴーカイシルバーは『五星戦隊ダイレンジャー』のキバレンジャーに豪快チェンジしました。



※ホワイトやピンクの他、レッド戦士にも豪快チェンジしました。

:ゴーカイレッド⇒アカレンジャー(秘密戦隊ゴレンジャー)

:ゴーカイブルー⇒レッドレーサー(激走戦隊カーレンジャー)

:ゴーカイイエロー⇒シンケンレッド(侍戦隊シンケンジャー)

:ゴーカイグリーン⇒オーレッド(超力戦隊オーレンジャー)

:ゴーカイピンク⇒マジレッド(魔法戦隊マジレンジャー)

:ゴーカイシルバー⇒タイムファイヤー(未来戦隊タイムレンジャー)

質問です今日海賊戦隊ゴーカイジャーにでてきたレジェンド戦士の名前を教えて下さい

質問です今日海賊戦隊ゴーカイジャーにでてきたレジェンド戦士の名前を教えて下さい







※本日放送の最終話で以下の方々が登場しました。



『秘密戦隊ゴレンジャー』

アカレンジャー/海城剛(演:誠直也)



『太陽戦隊サンバルカン』

2代目バルイーグル/飛羽高之(演:五代高之)



『地球戦隊ファイブマン』

ファイブイエロー/星川レミ(演:鳴嶋涼【旧:早瀬恵子】)



『恐竜戦隊ジュウレンジャー』

マンモスレンジャー/ゴウシ(演:高安青寿【旧:右門青寿】)



『五星戦隊代レンジャー』

テンマメンジャー/天重星・将児(演:羽村英)



『五星戦隊代レンジャー』

キリンレンジャー/天時星・知(演:土屋圭輔)



『救急戦隊ゴーゴーファイブ』

ゴーグリーン/巽ショウ(演:原田篤)



『魔法戦隊マジレンジャー』

マジピンク/小津芳香(演:別府あゆみ)



『炎神戦隊ゴーオンジャー』

ゴーオンシルバー/須搭美羽(演:杉本有美)

秘密戦隊ゴレンジャーで出ていたモモレンジャーの役?をしていた小牧リサさんて今...

秘密戦隊ゴレンジャーで出ていたモモレンジャーの役?をしていた小牧リサさんて今どうしているのでしょうかヤッパ結婚して子供もいるのだろうか・・・







10年くらい前ゼネラルサービスというコンパニオン派遣会社でバンケット専門の和服コンパニオンをしていました。

バツ1だったかな・・・

以外にも趣味は海釣りで伊豆七島によく行っていましたよ!








むかし、ガタルカナルタカが結婚する前に付き合ってた人だよね?違ったっけ…?

秘密戦隊ゴレンジャーについて。 もしも、ゴレンジャーに追加戦士が現れたら、急...

秘密戦隊ゴレンジャーについて。



もしも、ゴレンジャーに追加戦士が現れたら、急遽番組名を「秘密戦隊ロクレンジャー」に変更する事を余儀なくされると思いますか?







語呂がよくないので、タイトルは変えないと思います。

そもそもタイトルを変えた時点で別番組になってしまいますしね。



補足:

「クロレンジャー」とか「シロレンジャー」と「ムラサキレンジャー」とか「ダイダイ(橙)レンジャー」とか…?

時代背景を考えると、黒もない気がしますが、金や銀も派手すぎるのでどうかなぁと。

名前はそういう「ざ」が頭に付く名前の人がいいかもしれませんね。








ゴレンジャーWithシロレンジャーで、お願いします。







まぁ、追加戦士=正式な増加メンバーとする必要もないでしょう。例えば、追加メンバーの名前をビッグワンにするなどしてある種の別働隊としてしまう。つまり、ゴレンジャー+1名みたいな扱いだったら、別に「ロクレンジャー」とか「ムレンジャー」とかにしなくてもいいでしょうね。

2012年5月5日土曜日

昭和ライダーシリーズの作品の中で、ストーリーや作風が難解な作品はありますか? ...

昭和ライダーシリーズの作品の中で、ストーリーや作風が難解な作品はありますか?



それとも、昭和ライダーシリーズは戦隊みたいに作風は一話完結型だったのでしょうか?




昭和の仮面ライダーシリーズに詳しい方で宜しいので教えて下さい。







最初の仮面ライダーは王道でしょうが、以降は試行錯誤の連続。

V3は当初両親や妹を殺され、太平洋の彼方に消えた1号と2号に代わり日本の守りに付きつつ、己の26の秘密を探る展開から、ドクトルGの登場で路線変更、結託部族の登場、復讐の鬼ライダーマンの登場など。

Xもより大人向けに恋人の存在や謎の女性の存在、よりリアルな悪の組織の設定からRS装置を巡る丁々発止のやり取り。

アマゾンでも文明社会に馴染めない葛藤。

ストロンガーでもロードムーヴィ。

スカイは原点回帰。

スーパー1はカンフーブームの取り入れ。



色々やって来てます、決して一辺倒ではありません。

スーパー戦隊シリーズの七不思議を決めるとしたら、どんな物が良いですか? 僕は、...

スーパー戦隊シリーズの七不思議を決めるとしたら、どんな物が良いですか?

僕は、4つほど考えました。

① 五星戦隊ダイレンジャーの最終回


② オーレンジャーvsカクレンジャーで復活したドロンチェンジャー

③ オーレンジャーとゴーゴーファイブの時代設定

④ ターボレンジャー1話に登場したフラッシュマン

みなさんの考える、スーパー戦隊七不思議は?







では、質問者さんのに付け足す形で、



⑤『忍風戦隊ハリケンジャー』でのシュリケンジャーの生死(※本編ではこれについては曖昧なまま(むしろ、演出的には死んだように見える)終了しましたが、翌年の『アバレンジャーVSハリケンジャー』で唐突に再登場します。では、もし生きていたなら何故、邪悪なる意思との最終決戦では姿を見せなかったのか?それとも…??)



⑥『ボウケンジャーVSスーパー戦隊』でツエツエが復活させられたにもかかわらず、因縁のあるガオレンジャー側は何故誰も現れなかったのか?(気付かなかった、というには不自然すぎる)



⑦『ギンガマンVSメガレンジャー』で何故、I.N.E.T.はあんなに短時間でアースの秘密を解明できたのか?(これは個人的に最大の疑問です。ギンガマンとメガレンジャーも知り合って間もなかったはずだし、そんなにギンガマンの情報が行っていたとは思えません。にもかかわらず、何で“アース増幅装置”なんてものを開発できたのか…?)



…いずれもVSシリーズからの疑問ですが、よくよく考えてみると不自然なところが結構あります。

おそらく、シリーズ全体を見なおせば、他にも多数の疑問点が思い当たるかもしれません?








質問者さんの仰る不思議に入るかは分かりませんが、カクレンジャーにゲストで登場したシュシュトリアンの2人とニンジャホワイト・鶴姫の3人でシュシュトリアンです。



stoneriver31さん:マンモスレンジャー・ゴウシは交通整備、タイガーレンジャー・ボーイは宅配業者、プテラレンジャー・メイはファストフード店の店員をやっているシーンがありましたよ。第何話かは忘れましたが、途中から登場した新武器のサンダースリンガーでしか倒せないゴーレム兵が現れた回です。その時のドーラモンスターはドーラフランケです。







七つも不思議はなく、長年の唯一の疑問なんですが・・・・

ジュウレンジャーの五人は、どうやって食べていたのか、ということです。

別世界から来た他の戦隊は何かしらの仕事を見つけ(ギンガマンの乗馬クラブ、タイムレンジャーの何でも屋等)、食いぶちを稼いでいたのですが、ジュウレンジャーに関してはそういう描写を観た記憶がありません・・・・

私が気づかなかっただけかもしれませんが・・・・

私が戦隊ヒーローに関する、最大唯一の不思議です。



そう言えば、ゴセイジャーも仕事をしている様子がないですね・・・・ 居候で飯も食わせてもらってるんですかね、まさか!?



ゴセイジャーの食いぶち稼ぎも不思議の一つで(笑)。







それらと並べられる不思議はそれほど思い付かないのでとりあえず数を揃えると

・謀反後メイスンとファラ共々都合の悪い記憶を消去し忠誠心も増し、部下一同の改造時はメイスンは知力も増してモンスターの知力をそのままにしていたドクターマン

・唯一苦手とするシドンの花をメドーの姿を通してとはいえ戦力としたバルガイヤー

・今まで母の非情さに気付かず敬愛していたジルフィーザ

初代の仮面ライダーから 現在の仮面ライダーまで 歴代の仮面ライダーの名前を順...





初代の仮面ライダーから

現在の仮面ライダーまで

歴代の仮面ライダーの名前を順番に教えてくれませんか???



戦隊ものも同じく

わかる方がいたら


すいませんが、お願いします。











仮面ライダー

仮面ライダーV3

仮面ライダーX

仮面ライダーアマゾン

仮面ライダーストロンガー

仮面ライダー(スカイライダー)

仮面ライダースーパー

仮面ライダーBLACK

仮面ライダー1号

仮面ライダークウガ

仮面ライダーアギト

仮面ライダー龍騎

仮面ライダー555

仮面ライダー剣

仮面ライダー響鬼

仮面ライダーカブト

仮面ライダー電王

仮面ライダーキバ

仮面ライダーディケイド

仮面ライダーW

仮面ライダーオーズ/OOO





秘密戦隊ゴレンジャー

ジャッカー電撃隊

バトルフィーバーJ

電子戦隊デンジマン

太陽戦隊サンバルカン

大戦隊ゴーグルファイブ

科学戦隊ダイナマン

超電子バイオマン

電撃戦隊チェンジマン

超新星フラッシュマン

光戦隊マスクマン

超獣戦隊ライブマン

高速戦隊ターボレンジャー

地球戦隊ファイブマン

鳥人戦隊ジェットマン

恐竜戦隊ジュウレンジャー

五星戦隊ダイレンジャー

忍者戦隊カクレンジャー

超力戦隊オーレンジャー

激走戦隊カーレンジャー

電磁戦隊メガレンジャー

星獣戦隊ギンガマン

急戦隊ゴーゴーファイブ

未来戦隊タイムレンジャー

百獣戦隊ガオレンジャー

忍風戦隊ハリケンジャー

爆竜戦隊アバレンジャー

特捜戦隊デカレンジャー

魔法戦隊マジレンジャー

轟轟戦隊ボウケンジャー

獣拳戦隊ゲキレンジャー

炎神戦隊ゴーオンジャー

侍戦隊シンケンジャー

天装戦隊ゴセイジャー








仮面ライダー

本郷 猛 仮面ライダー1号

一文字 隼人 仮面ライダー2号



仮面ライダーV3

風見 志郎 仮面ライダーV3

結城 丈二 ライダーマン



仮面ライダーX

神 敬介 仮面ライダーX



仮面ライダーアマゾン

山本 大介 仮面ライダーアマゾン



仮面ライダーストロンガー

城 茂 仮面ライダーストロンガー

岬 ユリ子 電波人間タックル (正式にはライダーではない)





仮面ライダー (スカイライダー)

筑波 洋 スカイライダー





仮面ライダースーパー1

沖 一也 仮面ライダースーパー1



10号誕生! 仮面ライダー全員集合

村雨 良 仮面ライダーZX



仮面ライダーBLACK

南 光太郎 仮面ライダーBLACK

秋月 信彦 世紀王シャドームーン (ライダーにカウントしたりしなかったり)



仮面ライダーBLACK RX

南 光太郎 仮面ライダーBLACK RX (バイオライダー&ロボライダー)



真・仮面ライダー 序章

風祭 真 仮面ライダーシン



仮面ライダーZO

麻生 勝 仮面ライダーZO



仮面ライダーJ

瀬川 耕司 仮面ライダーJ



仮面ライダークウガ

五代 雄介 仮面ライダークウガ



仮面ライダーアギト

津上 翔一(沢木 哲也) 仮面ライダーアギト

仮面ライダーG3-X

葦原 涼

仮面ライダーギルス

氷川 誠

仮面ライダーG3

仮面ライダーG3-X

北條 透

仮面ライダーG3

V-1システム

仮面ライダーG3-X

尾室 隆弘

仮面ライダーG3マイルド

仮面ライダーG3

木野 薫

アナザーアギト

水城 史朗

仮面ライダーG4



仮面ライダー龍騎

城戸 真司 仮面ライダー龍騎

仮面ライダーナイト

榊原 耕一

仮面ライダー龍騎

秋山 蓮

仮面ライダーナイト

須藤 雅史

仮面ライダーシザース

北岡 秀一

仮面ライダーゾルダ

由良 吾郎

仮面ライダーゾルダ

手塚 海之

仮面ライダーライア

芝浦 淳

仮面ライダーガイ

浅倉 威

仮面ライダー王蛇

東條 悟

仮面ライダータイガ

佐野 満

仮面ライダーインペラー

高見沢 逸郎

仮面ライダーベルデ

霧島 美穂

仮面ライダーファム

城戸 真司(鏡像)

仮面ライダーリュウガ

不定(複数)

仮面ライダーオーディン

香川 英行

オルタナティブ・ゼロ

仲村 創

オルタナティブ









仮面ライダー響鬼

ヒビキ(日高 仁志)

仮面ライダー響鬼

トドロキ(戸田山 登己蔵)

仮面ライダー轟鬼

イブキ(和泉 伊織)

仮面ライダー威吹鬼

ザンキ(財津原 蔵王丸)

仮面ライダー斬鬼

ダンキ(段田 大輔)

仮面ライダー弾鬼

サバキ(佐伯 栄)

仮面ライダー裁鬼

エイキ

仮面ライダー鋭鬼

ショウキ

仮面ライダー勝鬼

バンキ

仮面ライダー蛮鬼

トウキ

仮面ライダー闘鬼

ゴウキ

仮面ライダー剛鬼

シュキ

仮面ライダー朱鬼

カブキ

仮面ライダー歌舞鬼

トウキ

仮面ライダー凍鬼

キラメキ

仮面ライダー煌鬼

ニシキ

仮面ライダー西鬼

ハバタキ

仮面ライダー羽撃鬼



仮面ライダーカブト

天道 総司 仮面ライダーカブト

矢車 想

仮面ライダーザビー

仮面ライダーキックホッパー

影山 瞬

仮面ライダーザビー

仮面ライダーパンチホッパー

三島 正人

仮面ライダーザビー

風間 大介

仮面ライダードレイク

神代 剣

(=スコルピオンワーム) 仮面ライダーサソード

加賀美 新

仮面ライダーザビー

仮面ライダーガタック

ネイティブ

(天道に擬態) 仮面ライダーダークカブト

織田 秀成

仮面ライダーヘラクス

大和 鉄騎

仮面ライダーケタロス

黒崎 一誠

仮面ライダーコーカサス





仮面ライダー電王

野上 良太郎

(+モモタロス/キンタロス/ウラタロス/リュウタロス/ジーク) 仮面ライダー電王

桜井 侑斗

仮面ライダーゼロノス

牙王

仮面ライダーガオウ

野上 幸太郎+テディ

仮面ライダーNEW電王

野上 良太郎+ゴーストイマジン

仮面ライダー幽汽

死郎

仮面ライダー幽汽

ミミヒコ

仮面ライダーシルバラ

クチヒコ

仮面ライダーゴルドラ





仮面ライダーディケイド



門矢 士

仮面ライダーディケイド

小野寺 ユウスケ

仮面ライダークウガ

仮面ライダーG3-X

光 夏美

仮面ライダーキバーラ

他 歴代ライダー

ライオトルーパー



…書ききれません







仮面ライダー

仮面ライダーV3

仮面ライダーX

仮面ライダーアマゾン

仮面ライダーストロンガー

仮面ライダー(スカイライダー)

仮面ライダースーパー1

仮面ライダーZX

仮面ライダーBLACK

仮面ライダーBLACK RX

真仮面ライダー序章

仮面ライダーZO

仮面ライダーJ

仮面ライダークウガ

仮面ライダーアギト

仮面ライダー龍騎

仮面ライダー555

仮面ライダー剣

仮面ライダー響鬼

仮面ライダーTHE FIRST

仮面ライダーカブト

仮面ライダー電王

仮面ライダーTHE NEXT

仮面ライダーキバ

KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT

仮面ライダーG

仮面ライダーディケイド

仮面ライダーW

仮面ライダー000



秘密戦隊ゴレンジャー

ジャッカー電撃隊

バトルフィーバーJ

電子戦隊デンジマン

太陽戦隊サンバルカン

大戦隊ゴーグルファイブ

科学戦隊ダイナマン

超電子バイオマン

電撃戦隊チェンジマン

超新星フラッシュマン

光戦隊マスクマン

超獣戦隊ライブマン

高速戦隊ターボレンジャー

地球戦隊ファイブマン

鳥人戦隊ジェットマン

恐竜戦隊ジュウレンジャー

五星戦隊ダイレンジャー

忍者戦隊カクレンジャー

超力戦隊オーレンジャー

激走戦隊カーレンジャー

電磁戦隊メガレンジャー

星獣戦隊ギンガマン

急戦隊ゴーゴーファイブ

未来戦隊タイムレンジャー

百獣戦隊ガオレンジャー

忍風戦隊ハリケンジャー

爆竜戦隊アバレンジャー

特捜戦隊デカレンジャー

魔法戦隊マジレンジャー

轟轟戦隊ボウケンジャー

獣拳戦隊ゲキレンジャー

炎神戦隊ゴーオンジャー

侍戦隊シンケンジャー

天装戦隊ゴセイジャー







なら私は戦隊ものの方を。



1 秘密戦隊ゴレンジャー(1975)

2 ジャッカー電撃隊(1977)

3 バトルフィーバーJ (1979:以後は毎年放送)

4 電子戦隊デンジマン

5 太陽戦隊サンバルカン

6 大戦隊ゴーグルファイブ

7 科学戦隊ダイナマン

8 超電子バイオマン

9 電撃戦隊チェンジマン(1985)

10 超新星フラッシュマン

11 光戦隊マスクマン

12 超獣戦隊ライブマン

13 高速戦隊ターボレンジャー

14 地球戦隊ファイブマン(1990)

15 鳥人戦隊ジェットマン

16 恐竜戦隊ジュウレンジャー

17 五星戦隊ダイレンジャー

18 忍者戦隊カクレンジャー

19 超力戦隊オーレンジャー(1995)

20 激走戦隊カーレンジャー

21 電磁戦隊メガレンジャー

22 星獣戦隊ギンガマン

23 救急戦隊ゴーゴーファイブ

24 未来戦隊タイムレンジャー(2000)

25 百獣戦隊ガオレンジャー

26 忍風戦隊ハリケンジャー

27 爆竜戦隊アバレンジャー

28 特捜戦隊デカレンジャー

29 魔法戦隊マジレンジャー(2005)

30 轟轟戦隊ボウケンジャー

31 獣拳戦隊ゲキレンジャー

32 炎神戦隊ゴーオンジャー

33 侍戦隊シンケンジャー

34 天装戦隊ゴセイジャー(放送中)







すみません。平成のライダーしかわからないですけど、

00年から順に、クウガ、アギト、龍騎、ファイズ、ブレイド、響鬼、カブト、

キバ、ディケイド、ダブル、オーズです。

ちなみにディケイドは英語で「10年間」という意味です。







特撮の方が詳しいですよ!



わかるとこまで



仮面ライダー

仮面ライダーV3

仮面ライダーX

仮面ライダーアマゾン

仮面ライダーストロンガー



仮面ライダー(スカイライダー)

仮面ライダースーパー1



仮面ライダーブラック

仮面ライダーブラックRX



仮面ライダークウガ

仮面ライダーアギト

仮面ライダー龍騎

仮面ライダー555

仮面ライダー剣

仮面ライダー響鬼

仮面ライダーカブト

仮面ライダー電王

仮面ライダーキバ

仮面ライダーディケイド

仮面ライダーW

仮面ライダーオーズ



テレビシリーズのみです。

ビデオ、劇場版、漫画など、いっぱいあります。



〈ドラゴンナイト〉というアメリカ制の仮面ライダーもあります。(元は龍騎)

東映のスーパー戦隊のDVDのHPを見ていて気が付いたのですが、スーパー戦隊第三作品...

東映のスーパー戦隊のDVDのHPを見ていて気が付いたのですが、スーパー戦隊第三作品の「バトルフィーバーJ」のDVDが生産中止となっていますが、何故生産中止になってしまったのでしょうか?

秘密戦隊ゴレンジャーとジャッカー電撃隊はバトルフィーバーJより古い作品なのに生産中止にななっていません。







バトルフィーバーJは東映のスーパー戦隊の作品の1つですが、この作品の主人公達の1人にミスアメリカが居てますよね?このミスアメリカは、アメリカ合衆国のマーベルコミックの意匠を取り入れてます。マーベルコミックと東映との間で意匠を使う契約を更新して無い可能性があるので、恐らくDVD化を見送ったのではないかなと思います。

オススメのゲームを教えてください(`・ω・´) 条件があるのですが、 アニメーショ...

オススメのゲームを教えてください(`・ω・´)





条件があるのですが、

アニメーションムービーが入っているのがいいです。


opやedなどもあると もっと嬉しいです(´・ω・`)



お礼は500枚なので 是非お願いしますm(__)m







PS

秘密戦隊メタモルV

クライムクラッカーズ

ガンぱれゲーム天国。



SS

レイアース

エバァ

メタルファイターMIKU

たしか、シルバーガン、ゲーム天国にもアニメはあった。



ちょつとアニメならシルエットミラージュにもアニメはありました。





ドリキャス

トラウマンにあったような気がします



アニメから来ているゲームは、サターン、プレステ以降は大体アニメが入ってますね。








RPGなら「スターオーシャン」シリーズなんかはどうでしょうか?



「1」と「2」は、PSPでリメイク版が出てます。



「3」はPS2、「4」はPS3です。



個人的には「2」が特にオススメです。







いまでもDCのサクラ大戦2やサクラ大戦3は

PS3などと比べても遜色ないレベルだと思います。

スーパー戦隊シリーズについて質問です。

スーパー戦隊シリーズについて質問です。

過去のスーパー戦隊シリーズは、「秘密戦隊ゴレンジャー」と「ジャッカー電撃隊」は含まれず、かわりに「忍者キャプター」が入っていたと最近知りました。



たしかにキャプターも「色違いのスーツを着ている」「複数のヒーローたち」なのだから、スーパー戦隊であっても不思議はないのですが、なぜ今はキャプターをシリーズから外しているのでしょうか?



スーパー戦隊の特徴をそなえているのに、レジェンド大戦に参加できなかったのはなぜでしょう?







これはずばり、テレビ朝日系列で毎週土曜18時~18時30分放送の作品群をスーパー戦隊として定義したため、忍者キャプターが排除されたのだと考えられます。忍者キャプターは東京12チャンネル(現・テレビ東京)系列での放送です。



かつてはスーパー戦隊シリーズの範疇が曖昧で、解釈にばらつきがありました。ですが、シリーズとしてある程度定着してくると、その範疇を明確に定義するようになってきました。ゴレンジャーとジャッカー電撃隊は石ノ森原作の作品ということも理由となり、公式に排除されていた時期はありました。しかし、東映制作の忍者キャプターの場合は、放送局・放送時刻の違いから排除されたと考えるのが自然でしょう。

電撃!ストラダ5はどんな内容の特撮でしたか? 宍戸錠氏や岡崎徹氏が出演されてい...

電撃!ストラダ5はどんな内容の特撮でしたか?

宍戸錠氏や岡崎徹氏が出演されていた事位しか知りません。







当方見るどころか名前ぐらいしか知りませんが概要であれば



以下はリンク先から引用

「ストーリー:謎の男「ミスター・アスモディ」に率いられる「ビッグノヴァ」は、失敗が許されない極悪非道の秘密結社である。



この世界的犯罪シンジケート「ビッグノヴァ」に対抗するため、国際警察の捜査官である高村は自ら「ジュピター」を名乗り、特殊部隊「ストラダ5」を結成した。



ストラダ5のメンバーは強化服に身をつつみ、天才技術者「ルナ」の開発したスーパーマシンを駆って、今日もビッグノヴァと戦い続けるのだ!



解説:日活唯一の特撮作品。人気が今ひとつだったため1クールで終了した。

子供向けだが特撮戦隊ものの雰囲気ではない。

刑事はビッグノヴァに同僚を殺され、その同僚の息子はそのことで刑事を恨んでいる。そのふたりはストラダ5に入った後も揉めている。

ストラダ5のメンバーは強化服に身をつつむが顔は隠さない。素顔で戦っている。

悪人も怪人ではなく、普通の人間。

毎回、主人公に追い詰められた悪人はミスター・アスモディによって殺される」



しかし、日活唯一の特撮作品って「大巨獣ガッパ」の立場は?

テレビ作品ではってことでしょうかね?



打ち切り作品もDVD化とは特撮作品は需要がありますね

(リンク2・3も御参照下さい)

http://www.nikkatsu.com/strda/

http://www.nikkatsu.com/strda/strda_5/main.html

シンケンジャーのレッドの『大嘘つき』について皆さん色々と意見をのべられてます...

シンケンジャーのレッドの『大嘘つき』について皆さん色々と意見をのべられてますが、私はこう思いました。


実は彼は当主ではなく影武者で、本当の跡継ぎは前当主と共に亡くなったか、行方不明で行方不明の場合、今後敵か謎の青年として登場するような気がします。もじからを使える理由は分家の子もしくは遠縁の子で血のにじむ努力をしてきた。こんな風に考えたのですが皆さんはどう思いますか?







某掲示板では、その辺の討論が結構すごかったですね(笑)



昔の戦隊シリーズやライダーシリーズであれば、かな~り意味のあるフラグとして疑いの余地はなかったんですが…。



最近の戦隊モノでこういう伏線張ったりは、あんまりないですからねぇ;



単に、強がってる。 殿としての自分であるため、周りに強がって振舞っている。 ぐらいで大した意味はない気がしています。



ただ、この伏線が後に繋がる大きな秘密…とかであれば、大した脚本です。 こういうストーリーを待っていたんです!!



って、期待もやはりありますね。



追記:illay_daisukiさんがおっしゃられている、兜ディスクにまつわる考察。 自分と非常に近いです! その辺りを前話でやったので、殿の人格へ向けたツッコミなだけかもですよね。








謎の青年って、登場したら面白いですね。

最初は敵か味方か分からない・・・って感じで。



で、実はその青年が殿の兄弟だったりして。

父親と共に亡くなったと思っていた兄弟が密かに生きていて・・・あっ、兄弟って設定だとゲキレンジャーと同じでしたっけ?



「大嘘つき」というのは、その前の話からつながると思っています。

それまで使いこなせなかった殿が、いざ本番の戦いで兜のディスクを使うことができました。その後で爺に弱音を漏らしていましたが、家来の前では毅然としていました。

その事など、やはり殿として本音を隠さなければならないので「嘘」なのではないでしょうか。







私がそのシーンを見て感じた事は・・よく殿は他のメンバーに対し突き放すような言い方をしますが、実はとても他のメンバーの事を思ってる・・の事かなぁ~と・・

質問者様のような考えは、全く考えませんでしたが、もし本当にそうなったら凄い読みですし、番組的にもサプライズですね・・・







とても深読みされていますね~



私は、とてもそんなふうには考えませんでした。



単純に、



レッドは内心「負けるかもしれない」と思い闘っているのに、



家臣には「絶対勝てる」と強がっているので、



『大嘘つき』



なのだと思っていました。



質問者さんの読みどおりかもしれませんね。今後の展開が楽しみです。



以上、私なりの意見でした。

ポケモンブラック・ホワイトで、ハイリンクでアルセウスを連れていきたいんですが...

ポケモンブラック・ホワイトで、ハイリンクでアルセウスを連れていきたいんですが、やり方が分かりません。

グローバルリンクのゲームシンクのポケモンの家の中の掲示板(?)みたいなとこにアルセウスを張り付けるとこまではできました。そしてDSでポケモンを起こして、ハイリンクの森に行ったんですがいませんでした。木の実はもらえたので通信はできていると思います。



どうやったら連れてこれますか?



あと配信の「なぞのたまご」はどうやってもらうんですか?ふしぎなおくりもののなかにはクマシュンしかありませんでした。もう終わってしまったんでしょうか?







よく見ましたか?



ポケモンが起きるときにDSにうつっている

ポケモンの上にある煙みたいなやつのところから

ポケモンに吸い込まれるようになっていたと思います。

そこにアルセウスの姿が映っていたのであれば

ハイリンクに森いるはずです。

(※森は広いのでくまなく探しましょう!!)





あと、「なぞのたまご」についてはアニメのほうで

12月9日(木)に放送(予定)される

「ヤブクロン戦隊と秘密基地!?」という話の中で

サトシがポケモンのタマゴをもらってから

配信されると思われます。



何のタマゴか楽しみにしておきましょう。

アルセウス頑張ってください!!








私もグレッグルでそのようなことになりましたが再度すると受け取れました。

きっとなんらかで見落としている可能性があります。

以下の条件をすべて満たしているか確認してみてください。



ポケモンを寝かせる。

(他の地方よりもイッシュ地方のポケモンを寝かせたほうが良い)



グローバルリンクのキャンペーンをクリックして

アルセウスの部分を選択。あいことば:さばきのつぶてを入力して



ドリームワールドへ。家に入ってなかよしボードにアルセウスがいるか確認。

確認後ドリームワールドの終了ボタンを押して終了。



寝かせたポケモンを起こす。



このとき画面をよくみるとアルセウスが落ちてきます。

その画面が出たらアルセウスを現実の世界(ブラック・ホワイト)に

つれてくるのを成功したということになります。



逆にこう表示されなかった場合。アルセウスがなかよしボードから消えている場合は

もう一度ポケモンを寝かす(1日待ち時間がかかる)をして

なかよくなったポケモンにアルセウスがいるか確認後に終了ボタンを押してドリームワールドを終了して

ポケモンを起こしてください。



この方法でアルセウスはちゃんとあなたのブラック・ホワイトの世界に来てくれるはずです。



この方法でもアルセウスが来なかった場合はどうしようもありません。

データを消去してまた再度ポケモン大好きクラブに登録してのやり方でしかアルセウスにあえません。



またハイリンクの森の中をくまなく探してください。アルセウスは通常の場所にはいません。

入って森の奥の手前にアルセウスがいます。

今回はポケモンいる場所が違うのでそれでわからないのではないでしょうか??



そしてあなたが言っているなぞのたまごの配信ですが・・・

まだ配信されてません。



配信期間は

2010年12月17日(金曜日)~2011年1月11日(火曜日)までとなってます。



まだ期間に入ってないのでもらえません。







、「なぞのたまご」についてはアニメのほうで

1、ゲームシンクでポケモンを眠らせる。



2、ポケモングローバルリンク出します。(ポケモン大好きクラブの会員だったら)



3、キャンペーンの処から、アルセウスに出会おうというのをクリックします。合言葉の処で、「さばきのつぶて」と打ちます。



4、ポケモングローバルリンクから、ドリームワールドで遊びます。合言葉を入れたらアルセウスが仲良しボードに登録されます。



5、アルセウスの写真があったら、DSでポケモンを起こします。ドリームワールドを終了してください。(ポケモンを起こしてから)



6、起こしてから、ハイリンクに行き、ハイリンクの森に行きます。一番奥の処にいます。



7、レベルは、100です!!!!!(ボールは、なんでも捕まえられるので、マスターボールじゃなくて、モンスターボールでも捕まえられます!!!!!)



12月9日(木)に放送(予定)される

「ヤブクロン戦隊と秘密基地!?」という話の中で

サトシがポケモンのタマゴをもらってから

配信されると思われます。



アルセウス頑張ってください!!





このとき画面をよくみるとアルセウスが落ちてきます。

その画面が出たらアルセウスを現実の世界(ブラック・ホワイト)に

つれてくるのを成功したということになります。



またハイリンクの森の中をくまなく探してください。アルセウスは通常の場所にはいません。

入って森の奥の手前にアルセウスがいます。

今回はポケモンいる場所が違うのでそれでわからないのではないでしょうか??

まだ配信されてません。



配信期間は

2010年12月17日(金曜日)~2011年1月11日(火曜日)までとなってます。

皆さんはターボレンジャーとメガレンジャーどっちが好きですか?

皆さんはターボレンジャーとメガレンジャーどっちが好きですか?

1:戦隊側

2:レッドについて(個人武器も教えてください。)

3:ブラックについて(個人武器)

4:ブルーについて(個人武器)

5:イエロー(個人武器)

6:ピンク(個人武器)

7:乗り物

8:ターボロボとギャラクシーメガ(又はメガボイジャー)について

9:ターボラガーとデルタメガ(又はメガウインガー)について

10:スーパーターボロボとスーパーギャラクシーメガについて

11:共通武器

12:必殺武器

13:司令官

14:敵組織

15:首領

16:幹部

17:下級兵士

18:怪人

19:オープニングテーマ

20:エンディングテーマ

21:敵要塞

22:戦士の秘密基地

23:ストーリー

24:最終回の結末

高校三年生(又は18歳以上の方のみ)

25:ターボレンジャーとメガレンジャー(シルバーは除く)の中から友達になりたい人をベスト3と理由を教えてください。







メガレンジャーです。ベスト3は1位・オープニングはノリがいいですね。2位はエンディングで青春時代のような感じがします。3位は最終回の結末です。最終回の卒業式のシーンには泣きましたね。ちなみに友達にするなら1位はメガイエローですね。理由はとにかく可愛いです。2位はメガブルーですね。理由は熱血漢があり迫力が凄いからです。3位はメガレッドです。理由は遅刻してばかりでとにかく面白いからです。

30~50代くらいの女性に質問です。子供の頃どんなアニメを見ていましたか?ア...

30~50代くらいの女性に質問です。子供の頃どんなアニメを見ていましたか?アニメじゃなくても特撮でも構いません。







アニメは、

キャンディキャンディ・魔法使いサリー・魔法のマコちゃん・魔法使いチャッピー・ひみつのアッコちゃん・キューティーハニー・

アタックNO.1・デビルマン・マジンガーZ・グレートマジンガー・UFOロボ グレンダイザー・ダンガードA・科学忍者隊ガッチャマン・

新造人間キャシャーン・タイムボカン・勇者ライディーン・紅三四郎・海底少年マリン・スーパージェッター・鋼鉄ジーグ・ゲッターロボ・

どろろんえん魔くん・ゲゲゲの鬼太郎・魔女っ子メグちゃん・バビル2世・アルプスの少女ハイジ・あらいぐまラスカル・一休さん・

フランダースの犬・ つり吉三平・エースをねらえ!・銀河鉄道999・宇宙戦艦ヤマト・海のトリトン まだあるかもしれませんが。



特撮は、仮面ライダー・仮面ライダーV3・秘密戦隊ゴレンジャー・ウルトラマンシリーズ(タロウまで見ていた)・レインボーマン・

仮面の忍者赤影・人造人間キカイダー・ こんなところでしょうか。








テレビが初めて我が家に来た日、

家族そろって「白馬童子」を見ました。

山城新伍が美しかった。。。







ヤマト、EVA,イニシャルD、ケロロ軍曹です。ガンダムは見てないんですよ。







特撮・人形劇だと

ブー・フー・ウー、チロリン村とクルミの木、

怪人二十面相、風小僧、アラーの使者、まぼろし探偵、海底人8823、豹(ジャガー)の眼、ナショナルキッド



アニメだと

ポパイ、マイティ・ハーキュリー、フェリックス、

スーパージェッター、宇宙少年ソラン、冒険ガボテン島、狼少年ケン、W3、ビッグX、

あかねちゃん、悟空の大冒険、ドンキッコ、ピュンピュン丸、赤き血のイレブン、モンシェリCoCo、サスケ、どろろ



あんまり女の子向けのは見ていなかったかも。







☆アニメ☆

タイムボカンシリーズ

マジンガーZ

勇者ライディーン

キャンディキャンディ

エースをねらえ

バビル2世

海のトリトン

キューティハニー

ドロロンえん魔くん

ジャングルくろべえ



☆特撮☆

人造人間キカイダー

仮面ライダー~ストロンガーまで

ゴレンジャー



もっとあったと思いますが思いつく限りで、

みんな面白かったなぁ(^^♪懐かしいですね。(30代後半)







30代半ばです。



Dr.スランプアラレちゃん

リボンの騎士

サンダーバード

うる星やつら

プリンプリン物語



まだまだいっぱい見てた様な気がするけど・・

とりあえず思い出した分だけです!







「アタック№1」は夢中で見てましたね。。。



もっと前は「トムとジェリー」「ポパイ」とか外国物



アニメじゃないけどNHKの人形劇の「新八犬伝」が面白かった。

BSで再放送して欲しいけど

フィルムが残ってないのかな?







魔法のまこちゃん、魔女ッ子メグ、花の子ルンルン、魔法使いサリー、

ロッキーチャック、ミラーマン、メルモちゃん、ケロッ子デメタン、

みつばちマーヤ、カリメロ、アルプスの少女ハイジ、

タイムボカンシリーズ、どろろんえん魔君、リミットちゃん、

すきすき魔女ッ子先生、ウルトラセブン、ハゼドン、デビルマン

いなかっぺ大将、鉄人28号、パーマン、怪物くん、etc



わ~何だかタイムスリップしちゃったよ。







魔法使いサリーちゃん

ジャングル大帝

リボンの騎士

ハクション大魔王

ゲゲゲの鬼太郎



ひょうこりひょうたん島

ウルトラマン

仮面ライダー

高いところから、トォーと言いながら飛び降りるのがはやりました(男女みんなで)

懐かしいな~(40代)







不思議なメルモちゃん(手塚治)

魔女っこメグちゃん

魔法使いサリー

タイガーマスク

デビルマンetc

30代後半(昔のアニメは味と夢がありました…)

みなさんが今後見てみたい戦隊は何戦隊何ですか?内容を考えてほしいと言っていた...

みなさんが今後見てみたい戦隊は何戦隊何ですか?内容を考えてほしいと言っていただければ考えます。





よろしくお願いします







まず、用語を定義させてください。



自然戦隊=伝説、封印、契約、血、子孫、○○パワー等の単語がある戦隊。

人工戦隊=開発、最新鋭、○○装置、秘密基地、任命、上層部等の単語がある戦隊。



自分は圧倒的に人工戦隊が好みです。

2つは明確に分けられないと思いますが、「自然戦隊」のイメージは、最後に主人公が怒って→ウオーでオーラが出て→最強の敵をあっという間に倒すという、少年ジャンプ的な物であまり好きになれません。



戦隊の名前ですが、以前(20年以上前に)「遊撃戦隊ゴーカイザー」というのを考えましたが、名前が色々使われてしまいました。(笑)

今自分で気に入っているのは「機甲銃士隊チェイスマン」です。

女性指揮官(女王)から変身器具(銃)を拝命された地球防衛組織のエリートで結成された組織です。

メンバーはレッドチェイサー等々のネーミングです。

当然彼らは自力と装備で闘います。メカも現行兵器を模したもので、ガオレンジャーみたいな生物的なものではありません。「人工戦隊」ですから。








僕が以前ボロクソにけなされた奴ですが、戦隊版ミスターインクレディブルのような家族戦隊が見たいです。

アメコミヒーローっぽい感じでヒーローゆえの悩みや、ヒーローとしてどうあるべきかみたいなのがテーマで、、、(なんかギャグ戦隊になりそうだけど)



色は

赤 父 万能

桃 母 怪力

黄 長男 スピード

青 長女 念力

緑 次男 知力

父母はおっさんおばはんかと思いますが、ヒーローなのでまだまだ若いって強引な設定で(笑)

主人公はレッドですが、それよりもクセものの三人の子供たちが、戦いを通じて真のヒーローとして成長してゆく物語



ロボは全ての固有メカに人工知能が搭載されていて勇者や、トランスフォーマーのよう人型に変形、会話が可能。



コアのメカを変えることによって5パターンの合体が可能。



幼稚でベタでバカくさいですが

、、、







今までの戦隊は、バイオマンやデカレンジャーなど敵側の戦力で巨大ロボットが登場するのは多々ありましたが、私はダメもとで、敵の戦力は巨大怪獣でいきたいと思います。ただ怪獣だけでは等身大戦がおろそかになるので、等身大戦は宇宙人と戦い、巨大化して巨大戦へというパターンです。

内容としては、宇宙からの侵略者が緑あふれる地球を怪獣や宇宙人を使って侵略しようとするが、そこに正義の宇宙人に選ばれた五人の若者が強化スーツを纏って地球の平和のために戦うというものです。そして巨大メカはレッドが人型のロボに乗り込み、姿は非常にスリムで動きも身軽。操縦方法は操縦者の動きをトレースする仕組み。そのロボットに他の四人が操縦する飛行メカが合体し1号ロボが完成し怪獣と戦う。ちなみに2号ロボはシャトル型の宇宙船が変形し敵に応じてこれらを使い分ける。さらに1号ロボと2号ロボがスーパー合体しスーパーロボが完成。それも束の間、敵も戦力強化し最強怪獣に1号ロボが敗退。その後レッド用の人型の新ロボが完成。操縦方法は車と同じでハンドルとギアチェンジで、地上をマッハに近いスピードで走り、さらに四人が操縦する車モチーフのビーグルと合体し、最強の3号ロボが完成。以後はこちらが主戦力となるが、空を飛べないという弱点がある。

戦士の配色は、赤・緑・青・黄・桃。

まぁ大体はこんな感じですが、よろしくお願いいたします。







架空の動物(龍、人魚、火の鳥、ペガサス、ツチノコ!?)を集めた幻想戦隊イリュージョンみたいなものがいい。弱そうなのか強そうなのかわからないけど。







すいません、最初の回答者に文句をつける訳ではありませんが昔JR東日本にトレインジャーというキャラクターがいましたよ(ちなみに3人です)。







昆虫戦隊は、まだか-。

レッドカブト

ブルークワガタ

グリーンカマキリ?

イエローバタフライ

ピンクスパイダー(すいますん、ネタです)



補足に対し返答

すいますんでした。ビーファイターは頭にあったんですが、歴代戦隊とカブらなければOKかなと思いまして(カブトライジャーは忍風戦隊て認識でした)。

他の特撮などとカブらない、新しいスーパー戦隊となると、こんな暗い時代だからこそ「希望戦隊」とか、少し原点回帰的な新戦隊がいいかなと思います。







以前投稿した「特急戦隊トレインジャー」です。

電車や新幹線などのメカに乗って戦う鉄道職員たちの物語です。

ゴーオンジャーと戦ったガイアークのように、環境を汚染する「ケガレール」と戦います。