夏休みの自由研究で,スーパー戦隊33のレッドだとか,ウルトラ戦士・光の国の秘密。昭和7人ライダーと立花さん,なぜ特撮オタは日曜早起きなのか…etc。
そんなものを宿題に提出したら,さすがに学校の先生に怒られると思いますか?
前の3つならアリだと思います(^^)
中国の空想の生き物や、日本古来の忍者について調べてくる人とかいましたし。
時代の流れと作風の変化について、自分なりに結びつけてコメントできれば、花丸をもらえると思えますよ♪
夏休みの自由研究って、「何をやるか」ではなく「どうやって自分なりに考えたか」が大事だと思いますよ。どうやるか、の部分が大切だからこそ、ありきたりなテーマでもOKなんだと、今になって思います。クオリティもそんなに求められませんし。
その観点でいけば、特撮を題材にするのは、まずやめたほうがいいと思います。基本的に企業の生産物であり、情報が開示されまくっているので、「自分なりの工夫」が極めて難しいです。ネットですぐに調べられちゃいますし…。
私はやったことが無いので、できるかどうかの保証は一切しませんが…どうしても特撮ネタででやりたいなら、着ぐるみを作ってみるとかどうでしょうか?全身は難しいだろうから、手の部分だけとか。各種専門誌で作り方を調べて、本当に着ぐるみを作っている工房に取材(無理なら自主製作映画を作っている人などでもいいと思います)。一個作るだけじゃなくて、何度か違う方法で作ってみる、一番うまくいく方法は、早くできる方法は、などなど…
せっかくたっぷり時間があるのですから、「普段ならできないこと」をやると楽しいと思いますよ。
怒られるかどうかは先生の性格の問題ですので何とも。
でも良い点はもらえないでしょうね。
自由「研究」ですから、自分なりに何らかの考察をしなければ、
それは自由研究とは言えません。
スーパー戦隊やウルトラマン、仮面ライダーについては、
発表されている架空のデータを集めてくるだけで成立してしまい、
貴方が自分なりの理論を加える余地がほとんど残されていませんし、
そこから何らかの結論を導き出す余地も、これまた0に近いです。
それなら「何故特撮オタは日曜早起きなのか」の方が、
「何故」ですから、まだ研究としてのテーマ性があると言えるでしょう。
…もっとも、何故も何も、日曜朝に戦隊とライダーをやっているからであって、
考えるまでも無く答が出てしまうのが、別の意味で問題ですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿