スーパー戦隊シリーズの七不思議を決めるとしたら、どんな物が良いですか?
僕は、4つほど考えました。
① 五星戦隊ダイレンジャーの最終回
② オーレンジャーvsカクレンジャーで復活したドロンチェンジャー
③ オーレンジャーとゴーゴーファイブの時代設定
④ ターボレンジャー1話に登場したフラッシュマン
みなさんの考える、スーパー戦隊七不思議は?
では、質問者さんのに付け足す形で、
⑤『忍風戦隊ハリケンジャー』でのシュリケンジャーの生死(※本編ではこれについては曖昧なまま(むしろ、演出的には死んだように見える)終了しましたが、翌年の『アバレンジャーVSハリケンジャー』で唐突に再登場します。では、もし生きていたなら何故、邪悪なる意思との最終決戦では姿を見せなかったのか?それとも…??)
⑥『ボウケンジャーVSスーパー戦隊』でツエツエが復活させられたにもかかわらず、因縁のあるガオレンジャー側は何故誰も現れなかったのか?(気付かなかった、というには不自然すぎる)
⑦『ギンガマンVSメガレンジャー』で何故、I.N.E.T.はあんなに短時間でアースの秘密を解明できたのか?(これは個人的に最大の疑問です。ギンガマンとメガレンジャーも知り合って間もなかったはずだし、そんなにギンガマンの情報が行っていたとは思えません。にもかかわらず、何で“アース増幅装置”なんてものを開発できたのか…?)
…いずれもVSシリーズからの疑問ですが、よくよく考えてみると不自然なところが結構あります。
おそらく、シリーズ全体を見なおせば、他にも多数の疑問点が思い当たるかもしれません?
質問者さんの仰る不思議に入るかは分かりませんが、カクレンジャーにゲストで登場したシュシュトリアンの2人とニンジャホワイト・鶴姫の3人でシュシュトリアンです。
stoneriver31さん:マンモスレンジャー・ゴウシは交通整備、タイガーレンジャー・ボーイは宅配業者、プテラレンジャー・メイはファストフード店の店員をやっているシーンがありましたよ。第何話かは忘れましたが、途中から登場した新武器のサンダースリンガーでしか倒せないゴーレム兵が現れた回です。その時のドーラモンスターはドーラフランケです。
七つも不思議はなく、長年の唯一の疑問なんですが・・・・
ジュウレンジャーの五人は、どうやって食べていたのか、ということです。
別世界から来た他の戦隊は何かしらの仕事を見つけ(ギンガマンの乗馬クラブ、タイムレンジャーの何でも屋等)、食いぶちを稼いでいたのですが、ジュウレンジャーに関してはそういう描写を観た記憶がありません・・・・
私が気づかなかっただけかもしれませんが・・・・
私が戦隊ヒーローに関する、最大唯一の不思議です。
そう言えば、ゴセイジャーも仕事をしている様子がないですね・・・・ 居候で飯も食わせてもらってるんですかね、まさか!?
ゴセイジャーの食いぶち稼ぎも不思議の一つで(笑)。
それらと並べられる不思議はそれほど思い付かないのでとりあえず数を揃えると
・謀反後メイスンとファラ共々都合の悪い記憶を消去し忠誠心も増し、部下一同の改造時はメイスンは知力も増してモンスターの知力をそのままにしていたドクターマン
・唯一苦手とするシドンの花をメドーの姿を通してとはいえ戦力としたバルガイヤー
・今まで母の非情さに気付かず敬愛していたジルフィーザ
0 件のコメント:
コメントを投稿