中国の仮面ライダー「鎧甲勇士」と東映の関係について質問します。
今、中国の子供たちの間で大人気の特撮ドラマ「鎧甲勇士」は日本人から見てもクオリティは高いです。ですが
たとえば喫茶店が秘密基地になってるなど物語の舞台や構成、ストーリー展開、
イケメン揃いのキャスティング、鎧甲勇士のコスチュームや武器のデザイン、
CG技術、スタントマンのアクションの仕方、火薬の効果、カメラワーク、
細部にいたるまで徹底して平成仮面ライダーシリーズの模倣、というよりどう見ても日本人監督とスタッフが
中国人の役者を使って撮影したとしか思えない出来ばえで、調べてみると黒幕に東映がついてるらしいのですが、
ここまで惜しみない技術提供して、東映はなにかすごいメリットでもあるのでしょうか?
やはり中国の子供たちに「鎧甲勇士」カードや変身ベルト的なオモチャを市場に出してますが、
なんらかの利権が東映にもあったりするのでしょうか?
ちなみに番組終了後のスタッフロールに
ちらっと日本人の名前が出てきますが、オープニングでは日本人スタッフの名前は伏せており、
多くの子供達は、日本人が関与してることを知りません。
純粋な国産だと思っていて、中国のネット上で、ある人は「中国国産はとっくに小日本を超えた」とうそぶく人もいます。
私が知りたいのは東映がどの程度、この作品に協力しているのか
東映がここまで気前よく技術提供してどんなメリットがあるのか、ということです。
どなたか舞台裏に詳しいかた、どうかどうかご教授くださいませ。
それだけ日本の特撮が世界で高く評価されていると言う事ですよ。
「鎧甲勇士」をチラッと見てみましたが、
印象として戦隊+平成ライダー+メタルヒーローのミックス版、
と言う感じで中々面白そうだなと思いました。
(語学力が低いのでストーリーが皆目分からないのが難点ですが)
>調べてみると黒幕に東映がついてるらしいのですが、
私の調べた限り、この作品に東映が関与していると言う
信頼出来る情報は見当たりませんでした。
それは一体どこからの情報でしょうか?
たしかに一見、東映作品と見まがうばかりの出来ですが、
もし本当に東映が関与していたら、
それこそ『世界に羽ばたく東映の特撮技術!』とか言って、
大々的に宣伝すると思いますよ。
それをしないと言う事はもしかすると
東映は関わっていない可能性が強いと思います。
(脚本家や演出家などのスタッフ個人は分かりませんが)
EDに日本人名があると言う事ですので、もしその名前が分かれば、
もっと詳しく分かると思いますが。
(私の見た動画では確認出来ませんでした)
第一、今はインターネットで自由に
日本の特撮が世界中で見れる時代ですよ?
向こうのスタッフが平成ライダーを参考にして、
特撮番組を作っても何の不思議もありません。
まぁパクリと言えばパクリなんですが、
パクられる事って、ある意味、その作品にとって名誉な事だと思います。
だってそれだけ優れた作品だと海外の人にまで理解されていると言う事ですから。
逆に誇りに思ってもいいんじゃないでしょうか。
あと、私の推測になりますが
中国がここまで日本の作品に酷似した作品を作る裏には、
単にパクリと言う事もありますが、
もしかすると日本の海外ドラマ人気を当て込んで、
将来の日本進出を狙っているのかも知れません。
だから日本人にウケるように作っているのかも…
(日本でもパワーレンジャー時代に同じ様な事がありました)
>純粋な国産だと思っていて、中国のネット上で、
>ある人は「中国国産はとっくに小日本を超えた」とうそぶく人もいます。
ほっときゃいいんですよ、そんなアホは。
こういう作品を語る際に政治的な思想や、
偏狭な愛国心によるお国自慢を持ち出す奴など、
大体ロクな人間ではありません。
どうせ作品をロクに見ずに、「国産」というだけで無批判に崇めちゃう人なのでしょう。
その人は「○○人である」と言う以外に誇れるモノが無いのかも…
そんな人間の言うことをいちいち気にする方がどうかしてます。
0 件のコメント:
コメントを投稿